防災カレンダー
12日。新月週間。
12日。新月週間。
正しさより「優しさを選ぶ人」人生のゴールが違う #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/f6fTBnc4Qf
— まる(=・3・=)ぞう (@J5F6eZXx6YgJP2x) June 10, 2023
癌患者や家族の悩みを聞く方の経験として
・悩みが多い人は、親や伴侶を褒めるのが苦手
という傾向があるそうです。
そういう方は
・他者(親や伴侶)の中の悪を感じやすい。
・他者(親や伴侶)の中の善は感じにくい。
という傾向であるとも言えるかもしれません。
Twitter引用した元記事は、いろいろな論点がまだまとまりきれてないかな。という印象を持ちますが、でもこの先生が言いたかったことは
・他者(親や伴侶)に対する優しい気持ちが、自分の悩みを大きく改善させるよ。
ということ。そういう風景のお話。言わんとすることは伝わってくる気がいたします。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
防火扉の重要性と日頃からの避難場所チェックが大切だと承知しました。息子と情報を共有します。
→ 大都会においては一番危険なのは
「まだ誰も避難していないから大丈夫」という正常バイアスと「大勢がパニックになった時の無思考状態」です。
周囲の人とは関係なく自分が冷静に自分の生命を守る行動をとるのは、日頃の心の中のシミュレーションが重要だと思います。
==========
「用心用心ご用心」って、ど根性ガエルか!
わがるやづだげ、わがればいい(花巻さん風に)
→ ふふふ。
==========
4つの目
意識的に見ないと見えない、見たくないこともありますね
あるがまま見る、ないことにしない
自分の中にも他人の中にもある
自分の中にあるから他人のそれに反応する
ないことにしていたり、あってはいけない自分として分離させていたりすると反応する
だから人は鏡なのですね
現実は自分が作っているということが少しずつ腹落ちして無駄な反応してエネルギーを使わなくなってきたように思います
みんな自分を守りたいし、幸せになりたいだけ
でも自分だけが守られる、自分だけが幸せになるなんてことはない
私の幸せって何だろうと最近よく考えます
いろいろ出てくるのだけど、最後に「美味しいお茶を飲む」がセットになっているということに気がつきました笑
だからいろいろな体験して、泣いて笑って最後に美味しいお茶が飲めたら全てよしなのかもしれません笑笑
今ある体験は自分のために用意されていると考えるとなんて貴重で贅沢な時間なんだと改めて思いました
→ 実体験からの感想。心の風景のお裾分けありがとうございます。
==========
鬼平語録
「ばかも休み休み言え、悪を知らぬものが悪を取り締まれるか」
鬼平さんは若いころに放蕩三昧を繰り返し、実際に「悪人」と呼ばれるものたちと付き合いがあり、そのものたちの心情がよくわかっていた、ということもありますが、己自身の中にも「悪」があることをよくわかっていらしたのでしょう。
「金と申すものは、おもしろいものよ。つぎからつぎへ、さまざまな人びとの手にわたりながら善悪二様のはたらきをする」
お金事態に善悪はない。結局人次第。
「人のうわさというものの半分は嘘だ」
心得ておきましょう。
さて、『鬼平犯科帳』の新作がいよいよ2024年に公開されます。主演は十代目松本幸四郎。
どうなりますか、お楽しみだ。
→ 良い言葉。本当に含蓄があるとはこのことですね。ありがとうございます。
==========
家のブルーベリーをたくさん収穫しましたので、ブルーベリー酒、ブルーベリー酢、ブルーベリージャムを作りました。子ども達の帰省や、友達が遊びに来たら、ごちそうしたいと思っています。梅ジュースや梅干し、梅を塩昆布と醤油で漬けた物(ポン酢みたいな味)なども作りましたよ。もう少し暑くなったら、まるぞうさんのレシピのカレーも作ります。あまり、まわりを気にせず、自分の楽しみを大切にします。
→ ご馳走様です!
==========
リフレッシュ品とかいうものを故障係から送られてきて、それはすぐに使えました。電波を商品にしている会社って考えると不思議ですね、その電波の大元はどこでだれが作っているのかと思ったりしました。
→ リフレッシュ品がすぐ繋がって良かったです。
メーカーサポートの方に感謝です。ありがたい。が厄落としですという私的メモです。
==========
いつも有難うございます。四つの目をすっ飛ばして、一つの心になりたいと足掻いていました。そんなにすぐには無理なのに。他者の行動が善ではあるのに、正しく無い、自分は正しいと言いたかったのか、その他者ありきの自分の目が嫌でした。
→ 難しいやじろべえのバランスをとろうと試行錯誤する過程が一番密度が濃くで重要なのです。その一番美味しいところが一番美味しいのです。という私的メモです。いつもコメントありがとうございます。
==========
==========
防火扉の重要性と日頃からの避難場所チェックが大切だと承知しました。息子と情報を共有します。
→ 大都会においては一番危険なのは
「まだ誰も避難していないから大丈夫」という正常バイアスと「大勢がパニックになった時の無思考状態」です。
周囲の人とは関係なく自分が冷静に自分の生命を守る行動をとるのは、日頃の心の中のシミュレーションが重要だと思います。
==========
「用心用心ご用心」って、ど根性ガエルか!
わがるやづだげ、わがればいい(花巻さん風に)
→ ふふふ。
==========
4つの目
意識的に見ないと見えない、見たくないこともありますね
あるがまま見る、ないことにしない
自分の中にも他人の中にもある
自分の中にあるから他人のそれに反応する
ないことにしていたり、あってはいけない自分として分離させていたりすると反応する
だから人は鏡なのですね
現実は自分が作っているということが少しずつ腹落ちして無駄な反応してエネルギーを使わなくなってきたように思います
みんな自分を守りたいし、幸せになりたいだけ
でも自分だけが守られる、自分だけが幸せになるなんてことはない
私の幸せって何だろうと最近よく考えます
いろいろ出てくるのだけど、最後に「美味しいお茶を飲む」がセットになっているということに気がつきました笑
だからいろいろな体験して、泣いて笑って最後に美味しいお茶が飲めたら全てよしなのかもしれません笑笑
今ある体験は自分のために用意されていると考えるとなんて貴重で贅沢な時間なんだと改めて思いました
→ 実体験からの感想。心の風景のお裾分けありがとうございます。
==========
鬼平語録
「ばかも休み休み言え、悪を知らぬものが悪を取り締まれるか」
鬼平さんは若いころに放蕩三昧を繰り返し、実際に「悪人」と呼ばれるものたちと付き合いがあり、そのものたちの心情がよくわかっていた、ということもありますが、己自身の中にも「悪」があることをよくわかっていらしたのでしょう。
「金と申すものは、おもしろいものよ。つぎからつぎへ、さまざまな人びとの手にわたりながら善悪二様のはたらきをする」
お金事態に善悪はない。結局人次第。
「人のうわさというものの半分は嘘だ」
心得ておきましょう。
さて、『鬼平犯科帳』の新作がいよいよ2024年に公開されます。主演は十代目松本幸四郎。
どうなりますか、お楽しみだ。
→ 良い言葉。本当に含蓄があるとはこのことですね。ありがとうございます。
==========
家のブルーベリーをたくさん収穫しましたので、ブルーベリー酒、ブルーベリー酢、ブルーベリージャムを作りました。子ども達の帰省や、友達が遊びに来たら、ごちそうしたいと思っています。梅ジュースや梅干し、梅を塩昆布と醤油で漬けた物(ポン酢みたいな味)なども作りましたよ。もう少し暑くなったら、まるぞうさんのレシピのカレーも作ります。あまり、まわりを気にせず、自分の楽しみを大切にします。
→ ご馳走様です!
==========
リフレッシュ品とかいうものを故障係から送られてきて、それはすぐに使えました。電波を商品にしている会社って考えると不思議ですね、その電波の大元はどこでだれが作っているのかと思ったりしました。
→ リフレッシュ品がすぐ繋がって良かったです。
メーカーサポートの方に感謝です。ありがたい。が厄落としですという私的メモです。
==========
いつも有難うございます。四つの目をすっ飛ばして、一つの心になりたいと足掻いていました。そんなにすぐには無理なのに。他者の行動が善ではあるのに、正しく無い、自分は正しいと言いたかったのか、その他者ありきの自分の目が嫌でした。
→ 難しいやじろべえのバランスをとろうと試行錯誤する過程が一番密度が濃くで重要なのです。その一番美味しいところが一番美味しいのです。という私的メモです。いつもコメントありがとうございます。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。