防災カレンダー
29日。
札幌から西方向

埼玉県日高市高麗神社

東京都台東区上空

29日。
札幌から西方向

埼玉県日高市高麗神社

東京都台東区上空

夏至以降、空の世界に共鳴してみる。実験。
まだなかなか言語化できないですけど。
この時期とても大切なことのように思います。
この空気感伝わるでしょうか。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
自然数の本性
≪…岡潔先生…≫から、数の言葉ヒフミヨ(1234)の自然数が大和言葉の【ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・と】の平面(2次元)からの送り返しモノとして眺めると、自然数の姿(『自然数製造機』)が、
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな
( 『自然比矩形』 )
に観える。
天岩戸をながしかくとして、その筋交いを √5 とすると、半円と長方形(1×2)のカタチを想う・・・
√5 が半円を支えている。
この長方形の[半分こ]の三角形は、
斜辺 √5 短辺 1 長辺 2
である。
これの √2 倍、
斜辺 √10 短辺 √2 長辺 √8
が、自然数の進む姿に観える。
(√10)²=(√2)²+(√8)²
10 = 2 + 8
10n= 2n + 8n
n を塊としての自然数の進む姿とすると、桁表示の[数]を創る。
n=2 なら、
20 = 4 + 16
と、30 40 50 ・・・
塊(≪…魂…≫)として、
ヒフミヨは数の魂(塊)△だ
で、〇(単位円)の6等分の弦と6本の半径で出来る一辺 1 の6個の△(正三角形)とを『HHNI眺望』から、自然数の平方の和の公式に想う・・・
1²+2²+3²+⋯+n²
=(1/6)n(n+1)(2n+1)
[ 『HHNI眺望』とは、4つの視座から観ようとするコト。
[H] ヒユーリスティック(heuristic)
ヒューリスティック(heuristic、Heuristik)または発見的(手法) とは、必ずしも正しい答えを導けるとは限らないが、ある程度のレベルで正解に近い解を得ることができる方法である。
[H] ホリスティック(holistic)
ホリスティック(Holistic)とは、ギリシャ語のholosを語源とし、全体・関連・つながり・バランスなどと訳されています。 ホリスティック医学では、身体だけでなく、目に見えない心や霊性を含めた<Body – Mind – Spirit>のつながりや、「環境」まで含めた全体的な視点で健康を考えます。 (ホリスティック自然数)
[N] ネスティング(nesting)
【入れ子 / ネスティング】とは、あるものの中に、それと同じ形や種類の(一回り小さい)ものが入っている状態や構造のこと。
[I] インターラクト(interact)
「interact」は「相互に作用する」「交流する」「相互に影響し合う」という意味 ]
この光景が、[ヒト]の誕生から、
母の日に臍を観つめてヒフミヨに
なり、
自然数のあるところ(n)までの[2乗の和](▢さん)を、△さん(nにする)と円(〇)を創っている正六角形と正三角形(△さん)とを[掛け算]の[ 【入れ子 / ネスティング】 ]に観る。
[自然数の2乗](n)を[△さん]とすると、次の[自然数の2乗]との和は、[凧形]( n(n+1) )に、この[凧形](2n)の2個に[凧形]の1個分の[光景](2n+1)に観える。
この[風景]が、[円](〇)と[正三角形](△)の6個とのインタラクト( [ 「interact」は「相互に作用する」] )と観る。
平方(2乗)で観る、数の言葉ヒフミヨ(1234)の自然数は、△さんの遍歴の姿が( n(n+1)(2n+1) )で、[円](〇)の一周という[1]の行為を[△]の[部分]の一周を[△]の6個で[全体]とすれば、[自然数のnまでの平方(2乗)の和]は、[全体]の[一周という行為]の[1/6]として[全体]を[部分]で[単位化](割るという行為)に観える。
ヒフミヨの〇の眺めは△に
割るコトは単位を創るヒフミヨに
√6意味知ってると舌安泰
十進法の基における桁表示の西洋数学の成果の符号の送り返して来たモノから、自然数の風景を観るには、4冊の絵本の力で・・・
こんとん
みどりのトカゲとあかいながしかく
すうがくでせかいをみるの
もろはのつるぎ (有田川町電子図書館)
久方の光のどけきながしかく静心なく四角なるらむ ( 『自然比矩形』 )
もろともにあわれとおもえヒフミヨは根より他に知る人も ( 『コンコン物語』 )
数の緒よ絶えなば絶えねながらえば数えることのよわりもぞする ( 『ヒフミヨ渦巻』・『ヒフミヨ矩形』・『ヒフミヨ放射』・円周率 )
半分こ半分こにて数創る
→ すごい話ですね!ありがとうございます(^o^)/
==========
今日は弥彦神社に感謝の参拝をしてきました。茅の輪もくぐってきました。日本が、世界が平穏無事でありますように‼️
→ ありがとうございます。(^○^)/
==========
※非掲載※
→ 流れを観察しています。現時点ではこの世の変化を示す羅針盤の一つと思います。
世界の周波数が変わっていく時に、良い反応もあれば、悪い反応もあります。
その反応を身をもって示してくれています。いろいろと。
そんな仮説で観察しています。
現実で出会う人たち。2つに分かれ始めていますね。お空の世界。これからますます明らかになると。
==========
初めて伊勢神宮に行ったときはただ嬉しくて
あの場所のそこかしこ、なにもかもが珍しくて興味深くて、じろじろ見てしまった。
→ 初めてでも、何もかも珍しくても、でも懐かしい。不思議な場所でした。ありがとうございます。(^○^)/
==========
==========
自然数の本性
≪…岡潔先生…≫から、数の言葉ヒフミヨ(1234)の自然数が大和言葉の【ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・と】の平面(2次元)からの送り返しモノとして眺めると、自然数の姿(『自然数製造機』)が、
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな
( 『自然比矩形』 )
に観える。
天岩戸をながしかくとして、その筋交いを √5 とすると、半円と長方形(1×2)のカタチを想う・・・
√5 が半円を支えている。
この長方形の[半分こ]の三角形は、
斜辺 √5 短辺 1 長辺 2
である。
これの √2 倍、
斜辺 √10 短辺 √2 長辺 √8
が、自然数の進む姿に観える。
(√10)²=(√2)²+(√8)²
10 = 2 + 8
10n= 2n + 8n
n を塊としての自然数の進む姿とすると、桁表示の[数]を創る。
n=2 なら、
20 = 4 + 16
と、30 40 50 ・・・
塊(≪…魂…≫)として、
ヒフミヨは数の魂(塊)△だ
で、〇(単位円)の6等分の弦と6本の半径で出来る一辺 1 の6個の△(正三角形)とを『HHNI眺望』から、自然数の平方の和の公式に想う・・・
1²+2²+3²+⋯+n²
=(1/6)n(n+1)(2n+1)
[ 『HHNI眺望』とは、4つの視座から観ようとするコト。
[H] ヒユーリスティック(heuristic)
ヒューリスティック(heuristic、Heuristik)または発見的(手法) とは、必ずしも正しい答えを導けるとは限らないが、ある程度のレベルで正解に近い解を得ることができる方法である。
[H] ホリスティック(holistic)
ホリスティック(Holistic)とは、ギリシャ語のholosを語源とし、全体・関連・つながり・バランスなどと訳されています。 ホリスティック医学では、身体だけでなく、目に見えない心や霊性を含めた<Body – Mind – Spirit>のつながりや、「環境」まで含めた全体的な視点で健康を考えます。 (ホリスティック自然数)
[N] ネスティング(nesting)
【入れ子 / ネスティング】とは、あるものの中に、それと同じ形や種類の(一回り小さい)ものが入っている状態や構造のこと。
[I] インターラクト(interact)
「interact」は「相互に作用する」「交流する」「相互に影響し合う」という意味 ]
この光景が、[ヒト]の誕生から、
母の日に臍を観つめてヒフミヨに
なり、
自然数のあるところ(n)までの[2乗の和](▢さん)を、△さん(nにする)と円(〇)を創っている正六角形と正三角形(△さん)とを[掛け算]の[ 【入れ子 / ネスティング】 ]に観る。
[自然数の2乗](n)を[△さん]とすると、次の[自然数の2乗]との和は、[凧形]( n(n+1) )に、この[凧形](2n)の2個に[凧形]の1個分の[光景](2n+1)に観える。
この[風景]が、[円](〇)と[正三角形](△)の6個とのインタラクト( [ 「interact」は「相互に作用する」] )と観る。
平方(2乗)で観る、数の言葉ヒフミヨ(1234)の自然数は、△さんの遍歴の姿が( n(n+1)(2n+1) )で、[円](〇)の一周という[1]の行為を[△]の[部分]の一周を[△]の6個で[全体]とすれば、[自然数のnまでの平方(2乗)の和]は、[全体]の[一周という行為]の[1/6]として[全体]を[部分]で[単位化](割るという行為)に観える。
ヒフミヨの〇の眺めは△に
割るコトは単位を創るヒフミヨに
√6意味知ってると舌安泰
十進法の基における桁表示の西洋数学の成果の符号の送り返して来たモノから、自然数の風景を観るには、4冊の絵本の力で・・・
こんとん
みどりのトカゲとあかいながしかく
すうがくでせかいをみるの
もろはのつるぎ (有田川町電子図書館)
久方の光のどけきながしかく静心なく四角なるらむ ( 『自然比矩形』 )
もろともにあわれとおもえヒフミヨは根より他に知る人も ( 『コンコン物語』 )
数の緒よ絶えなば絶えねながらえば数えることのよわりもぞする ( 『ヒフミヨ渦巻』・『ヒフミヨ矩形』・『ヒフミヨ放射』・円周率 )
半分こ半分こにて数創る
→ すごい話ですね!ありがとうございます(^o^)/
==========
今日は弥彦神社に感謝の参拝をしてきました。茅の輪もくぐってきました。日本が、世界が平穏無事でありますように‼️
→ ありがとうございます。(^○^)/
==========
※非掲載※
→ 流れを観察しています。現時点ではこの世の変化を示す羅針盤の一つと思います。
世界の周波数が変わっていく時に、良い反応もあれば、悪い反応もあります。
その反応を身をもって示してくれています。いろいろと。
そんな仮説で観察しています。
現実で出会う人たち。2つに分かれ始めていますね。お空の世界。これからますます明らかになると。
==========
初めて伊勢神宮に行ったときはただ嬉しくて
あの場所のそこかしこ、なにもかもが珍しくて興味深くて、じろじろ見てしまった。
→ 初めてでも、何もかも珍しくても、でも懐かしい。不思議な場所でした。ありがとうございます。(^○^)/
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
にほんブログ村ランキング
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。
草の中の世界もあるのでしょう。キジが見えている世界もね。なるべく、そぉっとしておきたいです。
私の高校時代の数学の先生は凄くてね。問題をパッと見ただけで、「よって明らか」と答えをポンと出しちゃう。瞬時に計算しちゃうんだね。ほとんどインスピレーションですよ。それだけで答えに到達しちゃうし、後でちゃんと計算式も書ける。
私には到底無理、あんな才能は私には皆無だ。
言葉というのは多分に論理的なもので、その言葉でこの世の理屈を超えたものを伝えようとするのはとても難しい。数字だってもちろん論理的に出来ているものだけど、言葉よりは、この世の向こう側にあることを伝えることが出来るのかもしれない。なんてことを、つらつらと、つらつらと考えておる次第。
日月神示の原文はほとんどが数字と記号、一部カナで表記されていたとか。数字とか数学とか、かくも神秘なものかなと。
それでも日本語というのは、理屈や理論の奥側にある”情緒”って奴を表現するのに長けた言語で、和歌や俳句など、少ない語句で大自然や宇宙を表現し、松尾芭蕉の俳句などは、その奥側にある情緒をも感じさせてしまう。それを感じる感性を、日本人は持っているってことですかね。
ふるさとの山にむかいていうことなし ふるさとの山はありがたきかな
石川啄木
今のご時世、人々は意識するとしないとに関わらず、「ふるさと」に帰ろうとしているのかもしれませんな。で、皆さん、言葉を失うんです。それは「言葉」を越えたところだから。
いいんじゃないですか。山にむかうにあたって、どんな道をとろうが、誰を、何をナビゲーターに選ぼうが、すべては「縁」。まあ、狐狸に化かされたり、物の怪に引っ張られたりしないように気を付けては欲しいけど、それもまた「縁」。冷たいようですが。
要はこれですよ、これ
なにごとのおわしますかはしらねども かたじけなさに涙こぼるる
西行
はははは、たぶん伝わってないな、これ(笑)。
死ななくてよかったです。
命を救ってくれてありがとうございました。いきます。
いつも、時々、コメントしようと文章を書くんですが、考えがまとまらず
長文を書いては投稿せず みたいな事をよくやっておりますww
毎日ブログとして文章をアップロードされるというのは物凄い事だと思います
ありがとうございます
ほんで話変わるんですけど私、椎名林檎さんが大好きなんですけど、先日あさイチに出演されてたんですよ
アフタートークでの質問コーナーで悩みの解決法に、若いときは理性で解決するように、現在はネタとして笑い話に出来るようにとおっしゃってました。
去年くらいのファンクラブ内での文章の中で まぁ色々問題あった中で→ご主人も椎名さんも
「どなたかを恨むのに時間を費やせる人間ではありません」
という一文がありました
流石です
そして、今日私は人に対して嫌な思いをしました
なんで私が嫌な気分になったのか、冷静に考えてみようと思いました・・でも時間がもったいないので・・風呂入って屁こいて寝ます
今週もよろしくお願いします
こういう、日常に存在してる「数字」に気づくと私はとても楽しくなるのですが、他の人とは分かち合えない。けれど例えば岡潔先生が観ていらしたこの世界はどんなに綺麗だったろうかなどと想像します。
高校時代、数学はとても苦手でしたが後に、数字は面白いなと認識を改めました。学と字、ほんのちょっと違う漢字。面白いと感じたのはバッハの平均律曲集ばかり弾いていた音楽院時代です。対位法が数字のエッセンスみたいで、おまけに超絶美しかったのです。数字にこだわりのあったというバッハ先生はいったいどんな世界を観ていらしたのやら?
でも数学はやはり苦手なままです。数学好きの実家の父が晩年、私にプレゼントしてくれたのが「素数ものさし」。竹で出来た一見普通のものさしだけど。ナニこれ、どうやって使うん?。。