goo blog サービス終了のお知らせ 

まるぞう備忘録

無題のドキュメント

自分の体を信頼する。地球の大自然を信頼する。

2025-06-26 09:32:15 | ──
近未来小説。

これからは、自分の身体に対して
・愛情を持つ人
・感謝する人
・信じる人
が増えていく。そんな小説です。



「私は自分の身体を信用していません。」

今までは、そういう人ばかりじゃありませんでした。
・自分の身体に愛情を向けない人
・自分の身体に感謝しない人
・自分の身体を信頼していない人
そういう人が多かったかもしれません。



身体は必死にバランスを修復しようとしている。

たとえば身体の不調についてもそれは「病は気から」というように、自分の3次元ロボット思考が四六時中「他責」「自責」を発し続けていたことによることも多いことでしょう。


自分の身体はそのバランスをなんとか戻そうと命懸けですが、そのバランスを戻す過程が「不調」というように、3次元ロボット君には映ります。


でも野口晴哉先生の「風邪の効用」にあるとおり、見た目の不調は身体のバランスを取り戻す「アク出し」であることも多いという健康小説です。



自分の身体もロボット君扱い。

でも3次元ロボット君に憑依されていると、自分の身体は使えない。また不調起こしているよ。と困った困ったということになります。
そして病院で貰う薬で直すという発想になります。
まるで自分の身体を、電化製品や自動車などの工業製品と勘違いしている発想ですが、ロボット君は3次元の世界なので、仕方ないです。生命の本質はそもそも理解できないです。


民間療法でも同じケースも見かけます。
お医者さんの出す薬の代わりに、民間の身体にいいという成分を摂ればいいと思っています。
しかしそもそもは
・自分の身体に愛情を
・自分の身体に感謝を
そして一番重要な
・自分の身体を信頼する
が欠落したまま、単純に病院の薬を民間の何かに置き換えても、効果は変わらないです。

そもそもの原因の、3次元ロボット君の「他責」「自責」の癖が、垂れ流しのままで、自分のあ体への、愛情・感謝・信頼が欠落したままでは同じです。

民間療法で成功した例は、その治療法そのものもあるかもしれませんが、そもそも何かのきっかけで身体に対する「愛情や感謝や信頼」を取り戻したからだろうと思います。

巷にはいろいろな健康法がありますが、その根底には
・自分の3次元ロボット君の他責自責の癖が少なくなること
(岩戸に隠れていた5次元以上の自分自身の顔出し)
・自分の身体への、そもそもの愛情とそもそもの感謝とそもそもの信頼を想い出すこと。
があれば、どんな健康法も意味があります。(もちろんその逆も真なり)



自分の身体を信頼する人たち。

でもここ数年の社会出来事をきっかけに、
・自分の身体に愛情を持つ
・自分の身体に感謝する
・自分の身体を信頼する
という方々が増え始めて来たと思います。大丈夫。これから加速度的に広がっていくことでしょう。

自分の身体の生命力を信頼する人。自分の身体の免疫力を信頼する人たちが増えていく。そんな近未来小説です。



身体も自然も同じです。

病院の現代医療の治療を否定しているわけではありません。
病院の治療を受けることと、自分自身の
・3次元他責自責ロボット君から、5次元以上の本来の自分自身とのバランス。
・5次元の自分(身体の生命力)への、愛情と感謝と信頼の想い。
という世界の流れが、加速していきます。そんな小説。楽しみです。(^o^)

どんな身体の不調があったとしても、
それは身体が使えない厄介者ということではなく
身体は生命がけで、自分のアンバランスの大難を小難にしてくれている結果である。と自分の身体を信頼できること。そういう人が増えていく。(^o^)/



現代文明はロボット文明。

自分の身体と、地球の大自然は相似象です。
現代人は
・自然への愛情
・自然への感謝
・自然への信頼
が、欠落していました。私達日本人はまだマシな方でありますが、人類全体では。自然は敵だ。自然は克服するべきもの。そういう考えが支配的ではないでしょうか。



3次元ロボット君は「情緒」を信用していない。

地球の自然は何とか人類とも共存したいと願っておりますが、人間の方が自然を厄介ものとおもっている。そういう人も多いです。
・自然は人間の敵である。
・自然を克服してこそ人類の幸せがある。


ね。この図式は、身体の健康と治療の現代文明の姿勢と似てますよね。
3次元ロボット君は5次元以上の生命潮流の情緒や神秘は信じないので当然です。


病院のお医者さまでも、人間の身体の生命の神秘や情緒を信じている方がいらっしゃいます。そしてこれからますます、ゆっくり、自然と、いつの間にか、そういうお医者様や医療関係者の方々が増えていくこととなります。そういう小説です。(^o^)/



スピ系の終焉。

有名な神社に言って「お助けください。お助けください。自分と家族の生命と生活をどうかどうかお守りください。」と祈願する方は、上記の民間療法の人と似ています。
結局
・自然に対する愛情
・自然に対する感謝
そして一番重要な
・自然に対する信頼
がないまま、個人の願望をその有名な神社で祈願しているだけ。そういう方を底の浅いスピ系と呼びますが、でもそういう底の浅いスピ系の人たちももう過去の話になり始めていると思います。
そういう方々でも、私達のご先祖様縄文の方々のように、なんとなく
・自然のエネルギー(精霊)に対する愛情(我良しではなく)
・自然のエネルギー(精霊)に対する感謝(畏敬の想いと)
・自然のエネルギー(精霊)に対する信頼(繋がっている)
もう自然と岩戸が開くように、世界の空気が流れ始めている。そんな近未来小説です。(^o^)/






まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日を配信しています。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。
data-fr-src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/12/bf3198420ba6f19f36f0c7983501b237.png" border="0">
にほんブログ村ランキング



■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
 地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
 (個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
 本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぱしこ)
2025-06-26 10:22:32
今年手術をしたのですが、今生きてる奇跡に感謝感謝です。
大病ではないけど、このまま放置してたら突然…という事もあったかもしれない。
自分の弱い心と頭脳と身体はあまり好きではなかったけど、よくここまで生きたな頑張ったなと自分を褒めています。
返信する
Unknown (薫兄者)
2025-06-26 12:37:52
「人の中心は情緒である」と言ったのは、数学者の岡潔先生。「数学の目的は真の中の調和であり、芸術の目的は美の中の調和である。そこに情緒が働いているのは同じ」とか、こんなようなことをおっしゃっていたそうな。
音楽が得意な人は往々にして数学も得意だったりしますね。もちろん例外はありますが。私などはどちらかというと数学は苦手なので(笑)だから楽器も弾けないし、絵も下手なのかねえ(笑)いや、そんなことはどうでもいい。
岡潔先生はまた、純日本人は情緒があるとかなんとか、そんなこともおっしゃっていた気がします。私はねこの「純日本人」という言葉に長いこと違和感があった。それが純血種を意味するなら、そんなものは存在しません。何度も言いましたが、日本人は雑種です。だから良いのです。
しかしこの純日本人とは、人種や国籍は関係ないそうです。情緒がある人は外国人であろうと皆、純日本人だそうな。
間違ってたらごめんなさいね。でもこれを知ったとき、「純日本人」という言葉が妙にストンと腹に落ちたのを感じたものです。
人の中心は情緒。どんなに知性が高かろうが論破が得意であろうが、情緒がない奴は……てな感じですかね。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-06-26 19:50:54
まるちゃんが1番尊い。
まるちゃんが1番やさしい。
まるちゃんが1番あたま良い。
返信する
Unknown (八十六茶)
2025-06-26 20:11:24
>自分の身体への、そもそもの愛情とそもそもの感謝とそもそもの信頼を想い出すこと。
があれば、どんな健康法も意味があります。

違います
身体に感謝していても食後のアイスを我慢できなかったら意味がありません

ね。それらしい理屈で核心(必要な努力)から逃げ続けるだけでしょ?

>地球の自然は何とか人類とも共存したいと願っております

本当にそうでしょうか?
神や自然にだって、尽くす相手を選ぶ自由が在ります
返信する
Unknown (いつもありがとうございます。)
2025-06-26 20:55:14
昨日、見学にいらしたお母様。『あの〜、牛乳は?』と聞くので『無理して飲ませないですよ。私も病気でしたから、飲まないし、麦茶で良いではないですか。それとフッ素洗口もやってないです。』お母様の目が輝きました。多く語らずに、通じた感がありました。ヨモギ茶は何年もポットに作り、皆さんに飲んで頂いております。私の喜び。そう、私の心が喜んでいるのです。ありがとうなのです。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-06-26 21:59:54
今日の記事も変すぎると思います。
記事があんまり長かったので言いたいこと満載ですが、めんどくさいので書きませんが、私はまるぞうさんに情緒ってあるのかとおもっています。それがこのブログでは全く感じられないからです。あくまでも私個人の思いですけど。まるぞうさんの地震の時の逃げ方とか、注意したらいいこととか、料理の記事とか、パソコンや電気に関することの記事はとても信頼してますし、参考になることばかりでした。塩のパーセントについての腐敗ぐあいとか、なかなか普通の料理本には載ってないことばかりですから。そんな記事はいいけどなぁ。人の心のバランスを(健康でいられたり、病気になったり)のことを語るには私は無理があると思います。すべて縁が関係してはじめてことがおこると思うので。ひとそれぞれの縁はちがうから、その人に起こることはすべてちがうから、その点について定義づけることを書くのは無理だと思います。あくまでも私の感想です。感じることはひとそれぞれ違うのでまるぞうさんにやさしさや情緒を感じてる方もおられるのでしょう。私は無理です。笑
返信する
Unknown (Unknown)
2025-06-27 13:14:17
> Unknown さんへ
> 今日の記事も変すぎると思います。... への返信
わざわざコメントしなくても良い内容。
あなたの意見は聞いてません。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-06-28 11:12:16
そうですね、私の意見なんて言う必要もありませんでした。まるぞうさんの記事をよまなければいいだけのことでした。いやな思いされたんですね、気をつけます、ごめんなさい。どこのブログでも、私みたいな変な人満載ですね。聞きたい人のコメントはいいんだよね。消えてなくりたいけど生きてるから仕方ない。対策としては現実的な役にたつアドバイスの記事のときだけ読むようにします。今までそうしてたんだけど、つい読んでしまいました。今橋さんのような方もいてるので救われます。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-06-29 09:48:24
あなたの本当の気持ちを、かき混ぜないで
ちゃんと見て認めてやらなきゃ。
見なければよかった。これは詭弁だよ。
あなたはご自分に、なにかあなたにとってとても大事なことを隠してるんだな、、としか伝わらないよ。
本当の本音は?なにが辛かったのですか。痛かったのですか。どんな自分であっても永遠じゃないでしょ。みんな自分の一部で、それは欠点なんかじゃないんだと思うな。だから私はあなたのことを変な人なんて思いませんから。
返信する
Unknown (八十六茶)
2025-06-29 10:13:26
>どこのブログでも、私みたいな変な人満載ですね。

まったく困ったものですね✨( '-' )
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。