一番の寒さの中に感じる春の匂い。
東京の今朝はシンと冷えた空気の中にもおひさまの暖かさが感じられる気候です。
ベランダ全開にすると、確かに空気はまだ冷たい。1年で一番冷たく感じる季節です。しかしもう春の空気が見えます。
ああ、これが昔の人が言っていた「新春」という季節なのでしょう。
昔の暦では今頃が新春と呼ばれていた時期です。
一番寒い季節の時、振り子が一番振れきった時。もうすでに変化は始まっている。
「夜明け前が一番暗い」という言葉も同じです。
それは良い時でも悪い時でも同じであります。
栄華の絶頂の時に、すでに没落の芽が始まっている。
夏の暑い夕暮れなのに、こんなに蒸し暑いのに秋の気配を感じる感覚と似ています。
目に見える景色と目に見えない前兆の景色。
冬至の一番暗い日に世界各地で「太陽の誕生日」とお祝いする気持ちはとてもわかります。
まだ当分数週間数ヶ月は日が短いけれど、でも確実に今日から日は長くなっていく。そのお祝い。
新春も然り。
まだ一番寒い季節ですけれど、でもおひさまの光の中に、ほんのかすかな春の空気を感じることが出来ます。これから暖かくなる季節なのです。
目に見える陽の景色と、その変化と90°の位相で進んでいる陰の景色の両方を感じると、世の中の変化は、更に豊かな彩りに感じられる。という私的メモ。

今朝のまるぞう農園の風景。
木枯らしの風の中、かすかな春の匂いを感じます。
おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
すごい逞しさと生命力を感じます。とっても素敵な方ですね。
ちょうど漁港の肉子ちゃんってアニメ映画を観まして、男に騙されても明るく子育てしている関西のお母ちゃんが肉子ちゃんで。明石家さんまさんがプロデュースで、なんで?と思ったら、そうか血のつながりの無いお母さんを笑わせたかった方だから、この物語を形にしたかったのね。人の数だけある思いを大切にしていこう。そう思いました。
→ さんまさんの好きそうなお話だと思いました。私も。
劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』 予告90秒
==========
こんな肝っ玉母さんがいらっしゃるのですね。お母さんにがいつも幸せと感じていられたら、子どもも幸せなのですよね。今を楽しみます。
→ 日本中の至るところに、名もなき肝っ玉母さんがいらっしゃるということ。ありがとうございます。
==========
少し前の記事ですが、
「食前〜食間という胃袋に食べ物がない時が良いので、食後一眠りしてから、麻黄湯ドリンクを。」とありました。
薬などは空腹ではなく、お腹に食べ物が入っている時に飲むものとばかり思っていたのですが、モノによっては空腹の方が良いものもあるのですねー。
他にも空腹ではない方が良い薬って多いのでしょうか?それとも麻黄湯が特別なのでしょうか?
→ 漢方薬全般が、胃袋にない時に飲む方が良いようです。
https://www.minamitohoku.or.jp/up/news/druginfomation/druginformation201005.htm
==========
玄米保冷庫の温度報告遅くなりました。
アナログ目盛り式温度計しかなかったのでデジタルも用意したのでお時間いただきました。
アナログ目盛りは15度
デジタルは14度翌日は13度でした。
→ ご報告ありがとうございます。理想的な温度です。であればカビも大丈夫ですね。
でもどうしてこの温度でコクゾウムシが大量発生したのか不思議です。
もし良かったら下記も教えて頂けますか?
・コクゾウムシが発生したのは保冷庫の中の御米でしょうか?もし保冷庫内であれば、何キロ何袋分でしょうか?
・コクゾウムシをとったあとの御米は今はどの袋?タッパ?でどこに(保冷庫?)に保存されていますか?
・御米はコクゾウムシが発生したのは玄米でしょうか?白米でしょうか?
・もし玄米保存玄米備蓄であった場合、その玄米はどうやって召し上がる計画だったのでしょう。都度精米?発芽玄米?圧力釜玄米炊き?などなど。
==========
カイロの粉末は発熱のために、全ての鉄粉が発熱に使われた訳でなく、酸化していない鉄粉が酸素を吸収に役立つと聞いています。
→ これは使い終わったと思ったカイロでも、まだもし酸化されきっていない鉄粉が残っていれば使えるという意味だと思います。当然鉄粉を全部使い切った場合は、もう酸素を吸着しないので意味はないと思います。
実際我が家は100均のカイロで脱酸素保存をしております。実績済みのお話です。よろしくお願いいたします。
参考サイト:https://sonaeru.jp/goods/food-preservation/anoxic-storage/g-42/#:~:text=%E3%80%8C%E9%89%84%E3%81%AE%E9%85%B8%E5%8C%96%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86,%E3%81%A6%E3%82%82%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
==========
冬になり、乳酸菌のことを忘れてダメにしてしまいました。
→ 冬でも室内なら大丈夫ですよ。また試してくださいね。
真夏の日当たりなら1〜2日ぐらいです。冬の室内(人が生活している暖かさ)なら5日ぐらいかかるかもしれませんが。
==========
誰にでもある怖いもの。
私の眠れる悲しみは何だったんだろう。
眠れる悲しみを見つめて、ここにいたんだねとその時の自分を抱きしめていく。
なかったことにもうしない。心の澱が浮かぶたびすくい取っていくよ何度でも。
悲しかったねと抱きしめて、ずっと一緒に手をつないで生きていく。
→ 心の詩。ありがとうございます。
お裾分けありがとうございます。
==========
「今が一番幸せ」の言葉に共感共鳴しました。それは私の祖母の口癖でもあり、私の好きな言葉です。
→ 素敵なおばあさまです。ありがとうございます。
==========
==========
すごい逞しさと生命力を感じます。とっても素敵な方ですね。
ちょうど漁港の肉子ちゃんってアニメ映画を観まして、男に騙されても明るく子育てしている関西のお母ちゃんが肉子ちゃんで。明石家さんまさんがプロデュースで、なんで?と思ったら、そうか血のつながりの無いお母さんを笑わせたかった方だから、この物語を形にしたかったのね。人の数だけある思いを大切にしていこう。そう思いました。
→ さんまさんの好きそうなお話だと思いました。私も。
劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』 予告90秒
==========
こんな肝っ玉母さんがいらっしゃるのですね。お母さんにがいつも幸せと感じていられたら、子どもも幸せなのですよね。今を楽しみます。
→ 日本中の至るところに、名もなき肝っ玉母さんがいらっしゃるということ。ありがとうございます。
==========
少し前の記事ですが、
「食前〜食間という胃袋に食べ物がない時が良いので、食後一眠りしてから、麻黄湯ドリンクを。」とありました。
薬などは空腹ではなく、お腹に食べ物が入っている時に飲むものとばかり思っていたのですが、モノによっては空腹の方が良いものもあるのですねー。
他にも空腹ではない方が良い薬って多いのでしょうか?それとも麻黄湯が特別なのでしょうか?
→ 漢方薬全般が、胃袋にない時に飲む方が良いようです。
https://www.minamitohoku.or.jp/up/news/druginfomation/druginformation201005.htm
==========
玄米保冷庫の温度報告遅くなりました。
アナログ目盛り式温度計しかなかったのでデジタルも用意したのでお時間いただきました。
アナログ目盛りは15度
デジタルは14度翌日は13度でした。
→ ご報告ありがとうございます。理想的な温度です。であればカビも大丈夫ですね。
でもどうしてこの温度でコクゾウムシが大量発生したのか不思議です。
もし良かったら下記も教えて頂けますか?
・コクゾウムシが発生したのは保冷庫の中の御米でしょうか?もし保冷庫内であれば、何キロ何袋分でしょうか?
・コクゾウムシをとったあとの御米は今はどの袋?タッパ?でどこに(保冷庫?)に保存されていますか?
・御米はコクゾウムシが発生したのは玄米でしょうか?白米でしょうか?
・もし玄米保存玄米備蓄であった場合、その玄米はどうやって召し上がる計画だったのでしょう。都度精米?発芽玄米?圧力釜玄米炊き?などなど。
==========
カイロの粉末は発熱のために、全ての鉄粉が発熱に使われた訳でなく、酸化していない鉄粉が酸素を吸収に役立つと聞いています。
→ これは使い終わったと思ったカイロでも、まだもし酸化されきっていない鉄粉が残っていれば使えるという意味だと思います。当然鉄粉を全部使い切った場合は、もう酸素を吸着しないので意味はないと思います。
実際我が家は100均のカイロで脱酸素保存をしております。実績済みのお話です。よろしくお願いいたします。
参考サイト:https://sonaeru.jp/goods/food-preservation/anoxic-storage/g-42/#:~:text=%E3%80%8C%E9%89%84%E3%81%AE%E9%85%B8%E5%8C%96%E5%8F%8D%E5%BF%9C%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86,%E3%81%A6%E3%82%82%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82
==========
冬になり、乳酸菌のことを忘れてダメにしてしまいました。
→ 冬でも室内なら大丈夫ですよ。また試してくださいね。
真夏の日当たりなら1〜2日ぐらいです。冬の室内(人が生活している暖かさ)なら5日ぐらいかかるかもしれませんが。
==========
誰にでもある怖いもの。
私の眠れる悲しみは何だったんだろう。
眠れる悲しみを見つめて、ここにいたんだねとその時の自分を抱きしめていく。
なかったことにもうしない。心の澱が浮かぶたびすくい取っていくよ何度でも。
悲しかったねと抱きしめて、ずっと一緒に手をつないで生きていく。
→ 心の詩。ありがとうございます。
お裾分けありがとうございます。
==========
「今が一番幸せ」の言葉に共感共鳴しました。それは私の祖母の口癖でもあり、私の好きな言葉です。
→ 素敵なおばあさまです。ありがとうございます。
==========
まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x
防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo
本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング
■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)
■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら
■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)
■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。
■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。