9月15、16日は南砺市城端の「むぎや祭」です。
越中の小京都と言われる城端の「むぎや祭」は、
9月1~3日に行われた八尾「おわら風の盆」と並んで
富山県の二大民謡まつりとして人気のあるお祭りです。
むぎや祭は、麦屋節コンクール、むぎや踊り競演会、街並み踊り、パレード
”じゃんとこいむぎや2012”(よさこい)などが開催されます。
”じゃんとこいむぎや2012”は、15日(土)でしたが,
県内外から33チームが参加し、華やかに勇壮にダイナミックに、
老いも若きも入り混じって、西町商店街、善徳寺前特設会場で、
賑やかに繰り広げられました。
力いっぱい飛び跳ねて!

かっこよくポーズを決めて

美女二人、いい笑顔でしょ!

私たち健康体操教室のよさこいチーム”あいの風 ステップ21”も
8月に行われた”よさこいとやま2012”以来1か月ぶりに、
よさこいを楽しんで踊ってきました。
今回は出番の合間に、街中や城端別院善徳寺ステージで踊る子供たちのむぎや踊りや、
他のよさこいチームの踊りも沿道の観衆に混じって見ることができました。
街中でむぎや節を踊る子供たち

音源を台車に載せて

赤ちゃんもプードルも法被姿で、祭一色

善徳寺ステージでも幼稚園児がむぎや踊り

袴姿で笠を上手に回して踊る小学生

よさこい会場の西町通りも、賑やかに演舞が続いています。
よさこい踊りも生唄で歌うチーム

大太鼓も登場

二本の旗も軽々と

カメラマンが待ち受けます

背中におかめのユニークな衣装も

カエルの衣装で

頭の上には、スイレンの葉っぱが・・

西の空が赤くなり始めたころ、ストリート最後の演舞はやっぱり能登国涌浦七士の勇壮な踊りでした。
イケメンばかりの人気のチーム

勇壮な踊りに拍手喝采

我がチームのおばさまたちもイケメンがお好き!

帰りのバスまでの1時間、夕食にしようとお蕎麦屋さんに行ってみたが、超満員で入れない。
一昨年まで、予約なしでもOKだった「まねき」さんも、今年は予約が必要となっていました。
しかたなし、屋台のおそばで夕食を済ませ、夜のむぎや踊りは見ずに
午後8時、メンバー全員、チャーターバスで帰路に着きました。
越中の小京都と言われる城端の「むぎや祭」は、
9月1~3日に行われた八尾「おわら風の盆」と並んで
富山県の二大民謡まつりとして人気のあるお祭りです。
むぎや祭は、麦屋節コンクール、むぎや踊り競演会、街並み踊り、パレード
”じゃんとこいむぎや2012”(よさこい)などが開催されます。
”じゃんとこいむぎや2012”は、15日(土)でしたが,
県内外から33チームが参加し、華やかに勇壮にダイナミックに、
老いも若きも入り混じって、西町商店街、善徳寺前特設会場で、
賑やかに繰り広げられました。
力いっぱい飛び跳ねて!

かっこよくポーズを決めて

美女二人、いい笑顔でしょ!

私たち健康体操教室のよさこいチーム”あいの風 ステップ21”も
8月に行われた”よさこいとやま2012”以来1か月ぶりに、
よさこいを楽しんで踊ってきました。
今回は出番の合間に、街中や城端別院善徳寺ステージで踊る子供たちのむぎや踊りや、
他のよさこいチームの踊りも沿道の観衆に混じって見ることができました。
街中でむぎや節を踊る子供たち

音源を台車に載せて

赤ちゃんもプードルも法被姿で、祭一色


善徳寺ステージでも幼稚園児がむぎや踊り

袴姿で笠を上手に回して踊る小学生

よさこい会場の西町通りも、賑やかに演舞が続いています。
よさこい踊りも生唄で歌うチーム

大太鼓も登場

二本の旗も軽々と

カメラマンが待ち受けます

背中におかめのユニークな衣装も

カエルの衣装で

頭の上には、スイレンの葉っぱが・・

西の空が赤くなり始めたころ、ストリート最後の演舞はやっぱり能登国涌浦七士の勇壮な踊りでした。
イケメンばかりの人気のチーム

勇壮な踊りに拍手喝采

我がチームのおばさまたちもイケメンがお好き!

帰りのバスまでの1時間、夕食にしようとお蕎麦屋さんに行ってみたが、超満員で入れない。
一昨年まで、予約なしでもOKだった「まねき」さんも、今年は予約が必要となっていました。
しかたなし、屋台のおそばで夕食を済ませ、夜のむぎや踊りは見ずに
午後8時、メンバー全員、チャーターバスで帰路に着きました。
大判焼の後のお蕎麦はどうでしたか?フフフ
地ビール美味しかったです。
(私ばかりいただいて申し訳ありませんでした)
次回は事前に夕飯の予約しましょうね!
お蕎麦でも中華でも何でもOKですよ♪
3.500円の券。 2.500円分は寝てしまっていました。
6:00に出発。むぎやを観に行きました。
ヒマ子さんが帰るころに、着いたかな。
ご訪問ありがとうございます!
城端では、大変お世話になりました。
楽しく気楽に踊れて楽しかったですね。
大判焼きはお腹が空いていたせいか、パクパク全部
食べてしまい、後のお蕎麦は、ちょっときつかったです。
でも、甘い後のくどいお蕎麦もおいしかったです。
地ビール、少し味見しましたよ。とてもおいしかったわ。
次回はビールを先に頂くことにします!
食事もしっかり予約しておきましょうね。
これからもどうぞよろしくお願いします。
相変わらずパワフルな行動力、凄いですね。
夜のむぎや踊りを堪能されたのですね。
よさこいは、出番が早かったので最後まで残らず、
私たちは帰りました。
むぎや踊り~どれもかっこいいです~!!!
いつも思うのですが皆さん衣装が凝ってますね~
日本の若者達が皆こんな風に力を合わせて頑張ってくれるといいのにな~って思います。
(子供らのいじめとか問題になってるでしょ~!)
ヒマ子さんはいつもパワフルですね~
多分お友達もいっぱいいて退屈知らずでしょうね~
>我がチームのおばさまたちもイケメンがお好き!
・・・美人揃いのお姉さま達ですね~
笑顔がとっても素敵です。この中にヒマ子さんは~?
むぎや踊りは、しっとりと落ち着いた優雅な踊りなんですよ。
ここに紹介した踊りは、むぎやに因んだよさこい踊りです。
派手な衣装とパワフルな踊りが主になります。
よさこいをやっている若者は、皆明るくて礼儀正しい人達で、感じが良いですよ。
彼らから、パワーを貰っています。
おばさまたちを撮ったのは私ですから、この中にはいないの。
カメラを持っていると、自分を撮るのを忘れてしまいます
し、
写っている写真は、ブログには載せませんから・・。
ご訪問ありがとうございます。
つまらないブログかもしれませんが、どうぞごゆっくり見てください。