10月8日(水)
朝夕、肌寒ささえ感じるようになり、立山は昨年より1週間早く、昨日初冠雪でした。
昨年、初冠雪の日に登ったことを思いだしました。
わが家の秋バラ、1輪づつ咲きはじめました。
いつものバラですが、今年は少し遅めです。
ハーモニー:我が家で1番古いバラです。香りが良くて、切り花にして玄関に活けると
1本でも甘い香りに癒されます。
センチメンタル:赤に白の斑入りの花びら、その時によって、白に赤の斑入りになる花びら
とても可愛くて美しいです。

クィーンエリザベス:やさしいピンクが、澄み切った秋空に似合います。

マチルダ:とっても強くて、夏バラが終わって1週間後に又咲きだしました。

他のバラも次々と蕾が上がってきているので、楽しみに待ってます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
絵手紙教室で、友達から生のピーナッツをいただきました。
生のピーナツを見たのは、初めて。さらに
とっても大きくて、お店に売られているピーナツの3倍ぐらいの大きさです。
「おおまさり」という品種だそうです。


千葉のご親戚の方から頂いた貴重なピーナッツのおすそ分けでした。
まず茹でてみました。割ってみると、中身は白い薄皮に包まれていました。
茶色い薄皮に包まれているピーナッツしか知らない私。
食べてみると、もっちりと柔らかく、
カリッとしたピーナッツを想像していた私には不思議な感覚でした。
でも、茹でたピーナッツも香ばしくておいしいのです。
生まれて初めて食べた、特大ピーナッツでした。
朝夕、肌寒ささえ感じるようになり、立山は昨年より1週間早く、昨日初冠雪でした。
昨年、初冠雪の日に登ったことを思いだしました。
わが家の秋バラ、1輪づつ咲きはじめました。
いつものバラですが、今年は少し遅めです。
ハーモニー:我が家で1番古いバラです。香りが良くて、切り花にして玄関に活けると
1本でも甘い香りに癒されます。

センチメンタル:赤に白の斑入りの花びら、その時によって、白に赤の斑入りになる花びら
とても可愛くて美しいです。

クィーンエリザベス:やさしいピンクが、澄み切った秋空に似合います。

マチルダ:とっても強くて、夏バラが終わって1週間後に又咲きだしました。

他のバラも次々と蕾が上がってきているので、楽しみに待ってます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
絵手紙教室で、友達から生のピーナッツをいただきました。
生のピーナツを見たのは、初めて。さらに
とっても大きくて、お店に売られているピーナツの3倍ぐらいの大きさです。
「おおまさり」という品種だそうです。


千葉のご親戚の方から頂いた貴重なピーナッツのおすそ分けでした。
まず茹でてみました。割ってみると、中身は白い薄皮に包まれていました。
茶色い薄皮に包まれているピーナッツしか知らない私。
食べてみると、もっちりと柔らかく、
カリッとしたピーナッツを想像していた私には不思議な感覚でした。
でも、茹でたピーナッツも香ばしくておいしいのです。
生まれて初めて食べた、特大ピーナッツでした。
一番いい顔のときに撮りましたね
愛情溢れる写真です
ピーナツ、生のは見たこともないし、ましてや食べたことがありません
産地でないと、出回らないのかもしれませんね
私の方にも、廻ってこないかな
美味しそう
秋のバラは花は小さいのですが、色が鮮やかなんです。
夏が過ぎて葉っぱが全部落ちて心配していたのですが、
ようやく咲いてくれてほっとしています。
ピーナツ、10粒ほどでしたが、
本当に珍しいものをいただきました。
それにとても大きくて、驚きました。
こちらでは、生産されてないようですね。
千葉名産物ですね~
八街かな?千葉も広いのですがピーナッツは八街市です。
粒が大きいおおまさりって最近の物みたいですね~
私の故郷山梨では子供頃から馴染みの茹でぴ~でした。
秋の運動会には農家の方は皆さん茹でぴ~を食べていましたよ。
ちょっと小粒で豆に生り切っていないのが柔らかくて美味しかったのですが
おおまさりはホクホクしてまた感触が違います。
秋バラが咲き出しましたね~
まだまだ11月まで本番のバラが楽しめそうですね~!
生ぴーを貰った時、りこぴんさんなら絶対ご存知だわ!と、思いました。
以前、りこぴんさんのブログで、茹でたてがおいしいと
書かれてあったような気がします。
山梨でも栽培されてるのですね~
千葉だけだと思ってました。
りこぴんンガーデンの素晴らしいバラとは大違いの
しょぼいバラですが、なんとか咲きそうです。
また素敵なバラを見せてくださいね~☆