goo blog サービス終了のお知らせ 

<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

これでヨシとします。

2025年04月02日 16時50分27秒 | Weblog

結局、サクラと関門海峡を行き交う大型貨物船が、湯船から眺められるホテルには行きませんでした。桜が開花して美しいときに行きたいと願っていたのですが。

行くと2泊します。遠いのでゆっくり2泊します。2泊だとお金が嵩みます。資金の調達ができませんでした。

その代わり、サイクリングができました。車の後部座席に自転車を積んで、旧国鉄佐賀線跡地の「徐福サイクルロード」に出向いて行って、サクラ街道を走りました。ゆっくりペダルを漕いで往復しました。サクラサクラを堪能しました。これで良しとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お爺さんはミヤコワスレ・キチガイ。

2025年04月02日 16時26分06秒 | Weblog

ミヤコワスレが、早くも、花の蕾をつけています。まだ小さいけれど。茎が日増しに高くなります。といってもまだ10cmに満ちませんが。高貴な青紫の花をつける種類です。

でもでも、お爺さんのこころはこれで弾みます。ありがとうを言いたくなります。開花が待たれます。開花まではまだ1週間あるいは2週間ほどかかるかもしれません。その間はずっとこころを弾ませていられます。

毎朝見ています。毎夕、行って眺めています。眺めていれば、成長が早まるわけでもないのに、じっと眺めています。単純です。

お爺さんはミヤコワスレ・キチガイです。そんなにたくさん所有していなくてもいいはずですが、株分けをして株分けをしてたくさんたくさんに増やしています。増やしてやらないと申し訳がないような気にさせられているからです。ミヤコワスレは、これだけ大事にしてもらえば、愛情を注いでくれるお爺さんに、きっと感謝をしていると思います。

欲しい方には差し上げます。お分けします。花と緑の市ではミヤコワスレの鉢物1個に1500円の値札をつけてありました。わたしは、可愛がって下さる方にはお分けします。もちろん無料で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この位置で十分です。

2025年04月02日 16時07分32秒 | Weblog

午前中、ゴテチャの苗を、植え替えました。種から蒔いて、発芽させて、育てていました。まだ10cmほどにしか育っていませんが、植え替えは早いほうが、根付きがつきやすいだろうと考えました。後で、水遣りをしておきました。肥料は、根付いてからにします。花を見るのが楽しみです。

静かな山里に住むお爺さんは、これくらいの楽しみを楽しんでいます。他国の領土を侵略してしか得られないような楽しみもあるでしょうが、このお爺さんはずっとずっとスケールが小さいです。小さくて済んでいます。

世のエリートたちや戦争仕掛け人も山里のお爺さんも、人間をしているところは同じです。共通しています。楽しみの種類や段階はしかしさまざまです。高く高く1000000000段くらいあります。どの段階を楽しみとしてもいいのでしょうが、このお爺さんは、わずか数段の高さで足りています。挑戦意欲や能力がそれだけ低かったからでしょうが、この位置で十分です。十分楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正午過ぎに小学生が我が家に来ました。

2025年04月02日 15時45分17秒 | Weblog

春の嵐がビュンビュン、ビュンと吹いて荒らすものだから、畑に出ておられなくなって、家の中に戻って来ました。我慢に我慢していたけど、ついに我慢が切れて。

午前中も畑に出ていましたが、嵐になってはいませんでした。午後の2時を過ぎてからです。吹き荒れたのは。

正午過ぎに、弟の孫の小学生(男の子)がやって来ました。で、畑仕事を手伝ってもらいました。畑の大根をみな抜きました。抜いた大根は籠に入れて、隅っこの草山に運んでもらって、捨ててもらいました。男の子ですから、力があります。助かりました。2時間ほどでお婆さん(弟の嫁)が迎えが来て、帰って行きました。

畑のフカネギ、子持ち高菜、春菊、人参、小葱、小松菜、レタス、大根、菜の花、干し大根、パセリ、セロリなどを少しずつ持ち帰っていってもらいました。我が家では食べきれないので。

小学生は今は春休みのようです。四月からは4年生になるとのこと。著しい成長ぶりが見て取れました。仏壇のわたしの父母からすれば、彼は曾孫にあたります。彼らもよろこんだことでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまだ此処に遅遅逡巡している己。己の一人。

2025年04月02日 09時25分41秒 | Weblog

一生掛かって己一人の慰撫に費やしただけだったのか。

己一人の成仏、己一人の仏国土往生などは、早々と済ませて、勇猛果敢して、次へ出て行かねばならなかったのに!

まだまだ此処に遅遅逡巡している己。己一人。

己一人の慰撫に留まって80年が過ぎた。一生、小さく小さく小さく。一人、寂しく寂しく寂しく。

今年も四月になった。サクラが丘を埋め尽くして咲いている。

瞬間爆発を待つ。わたしのビッグバンを待つ。わたしが次の新しい宇宙になるのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年、放置していたのだから。

2025年04月02日 09時04分50秒 | Weblog

気温が12℃。午前9時現在。晴れ。空が青く澄んでいる。風が少しある。

そろそろ畑に出てみようかな。北の畑は草が生い茂っている。土筆の根っこはしかも根が深い。怠けて怠けて、半年、放置していたのだから。

1週間草取りしても終わりそうもないけど、やるしかない。少しずつでも。ま、仕事があるのはいいことなんだけど。

薩摩芋の苗の植え付けは5月には始まる。その前に、猪対策も施しておかねばならない。80歳のお爺さんは忙しい。

暑くもない。寒くもない。いまなら畑仕事ができる、快適に。いましか外仕事ができない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さへ逆戻りしませんように!

2025年04月02日 08時26分49秒 | Weblog

お昼からは気温も上がりそうです。スマホの天気予報では19℃とあります。種を蒔いたズッキーニの、種の発芽温度は20℃以上。寒さへ逆戻りをしないことを祈っています。

ズッキーニの種は青、黄色、白の3種類。1袋に12粒ほどの種がありました。みんな発芽してもこれだけたくさんはいりませんから、欲しい方に差し上げることにします。

ズッキーニは成長が早いです。南瓜と胡瓜の合いの子です。毎朝、南瓜のような大きな花を咲かせます。家内が早起きをして、蝶になって、雄花を雌花に受粉して回ります。楽しんでいます。

南瓜のように蔓を横に伸ばしません。茎を縦に伸ばしてそこから大きな南瓜に似た葉っぱをつけます。1株に10個ほどの実を着けたらオシマイになります。

収穫した実は南瓜x胡瓜の味がします。初夏の香りがします。炒めただけでおいしく食べられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお昼から小学生(弟の孫)が遊びに来ます。

2025年04月02日 08時09分23秒 | Weblog

おはようございます。今日は4月2日になっています。火曜日です。お日様が出て晴れています。風はありません。午前8時過ぎの気温は10℃ほど。寒いです。畑には白菜の菜の花が首を長く伸ばして咲いています。山里は静かです。

今日は亡くなった弟の孫の、小学生が我が家に遊びに来ます。北九州に住んでいる男の子です。春休みなので、こっちのおばあちゃん(弟の嫁さん)ちに一人で泊まっています。来るのはお昼からになりそうです。仏壇の、弟のお母さんお父さんも、ひい孫の到来をよろこぶでしょう。

さて、何をして遊んで上げようかなあ。80歳のお爺さんと小学生ではピントが合わないかもしれません。畑の草取りの手助けをしてもらいたいのですが、ふふ、興味を示さないでしょうね。面白くありませんから。何をするにしても、ともかく、怪我をさせないようにしなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする