夕暮れが来ている。今日も終日暑かった。いま、6時半。日が翳って、薄暗くなりつつある。そよろそよろと風が吹いている。でもまだ外気温は30℃ある。
まもなく山の端に日が落ちる。山里は静かだ。
明日は13日。迎え盆。盆提灯を提げて、先祖の霊をお迎えする。すでに小豆餡のおはぎが丸められて、お皿に載って、仏壇に供えれれている。
夕暮れが来ている。今日も終日暑かった。いま、6時半。日が翳って、薄暗くなりつつある。そよろそよろと風が吹いている。でもまだ外気温は30℃ある。
まもなく山の端に日が落ちる。山里は静かだ。
明日は13日。迎え盆。盆提灯を提げて、先祖の霊をお迎えする。すでに小豆餡のおはぎが丸められて、お皿に載って、仏壇に供えれれている。
天気予報では終日曇りのはずだが、快晴になっている。風はない。そよとも吹いていない。
早朝の畑仕事を終えて汗だくになったので、風呂場に直行して、シャワーを浴びた。石鹸(僕は石鹸主義者、ボデイーシャンプーなどは使用しない)で汗を流した。ラストに冷水を浴びて、体温を下げた。すっきりした。
朝ご飯を食べた。昨夜の残りの七夕コシヒカリと、作りたての茄子の味噌汁を食べた。味噌汁にはオクラが刻んであった。とろとろとろりとした。
例によって例の如し。いまはYouTubeで癒やし系の静かな宇宙音楽を聴いて安らいでいる。いい時間だ。誰にも邪魔されずに、しばらくはこうしている。
午前中に、暑さを逃れるために、涼しい山中の滝場に行く予定だ。帰省している3人の孫を連れて。
蚊取り線香を腰にぶら下げて、早朝6時から畑に出た。ヨシッヤルゾの声を出して。でないと、一歩が踏み出せないから。気温は低めだが、湿度が高い。たちまち汗を掻いた。
西瓜と菓子瓜の畑に出た。周囲を囲む猪避けの竹の柵を、まずは解いていった。頑丈にしている分、なかなか解けない。
今年は5月6月に長雨が続いた。太陽が顔を出さなかった。蔓を長く伸ばしていた西瓜も瓜も、しかし、雨で蔓そのものが腐ってしまった。病気が入ったのだろう。収穫ができなかった。
その分、雑草が繁茂した。雑草は力強い。力強いその雑草を抜くのに骨が折れた。7時半、東から太陽が上がってきた。汗が噴き出してきた。作業を中止した。
雑草の茂みの中から菓子瓜3個を発見した。2個は腐って、割れていた。1個だけを持ち帰ってきたが、これも、小さな穴から虫が侵入していた。