小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



8月21日、小田原は雲が多いながら晴天の一日。昨日は気温が35度を超え猛暑日になったが、今日も暑さの厳しい陽気となった。午前中、外回りの途中、成田のBakery innocentでパンを買い上府中公園へ。午前中は曇りがちで、日差しはなかったものの蒸し暑くかった。気温的には夏真っ盛りだが、修景池横の並木の葉は少しだけ色付き始めていた。だんだん季節は秋へと移っている。修景池横のベンチに座り朝食タイム。Bakery innocentでウインナーカレーとクロワッサンアマンドとクルミあんぱんを購入。3つで470円。クルミあんぱんは130円。クルミあんぱんは、餡子にクルミが混ざっているタイプとパン生地にクルミが練りこまれているタイプの2種類あるが、Bakery innocentのクルミあんぱんは生地にクルミが練りこまれているタイプ。餡の甘さが程よく、生地に練りこまれたクルミの食感も良くて美味い。 180円のクロワッサンアマンドは、クロワッサンのバターの風味と香ばしく焼かれたダマンドクリームが良くあっていて美味しかった。昼過ぎ、南足柄からの帰り道に少し時間があったので小田原フラワーガーデンへと立ち寄る。車から降りるとむっとする暑さ。ちょっと小休憩がてら散策をと思ったが、屋外に出ると休憩どころか体力を消耗するような気がする。駐車場から軽くアルカディア広場まで散策。今日も噴水の周りでは子供が水遊びをしていて賑やかだった。午後6時過ぎ、本日最後の用事を済ませ夕暮れの小田原漁港へ。雲間から見える夕日が港内の水面に映り綺麗だった。昨晩は暑くて熟睡できなかったので疲れがたまってきている。今夜はひと雨降って涼しくなると良いのだが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小田原城址公園内に植えられているソメイヨシノの老木が8月下旬から撤去される。植替えの対象となったソメイヨシノは計10本で、すべてお堀端沿いに植えられているもの。先日、まもなく撤去されるソメイヨシノの老木を見に出かけた。お堀端に桜が植えられるようになったのは明治時代に小田原保勝会が花で小田原城を囲もうとの計画の一環で、明治38年に植栽されたのが始まり。現在お堀端に植えられているソメイヨシノの大半は二代目と三代目のもの。植替え対象のソメイヨシノの位置図(PDF)はホームページ上に公開されていたのでプリントアウトして現場へ。位置図には対象樹木にナンバーがふってあるが、現地のソメイヨシノにはナンバーのタグがついていないため位置図と対象樹木の照合がいまひとつ分かりづらい。ただ撤去対象となっていると思われるソメイヨシノには白のビニールテープが巻かれていたので、テープの巻いてあるソメイヨシノと位置図を照らしあわせながら探索を進める。三の丸小学校側の市道に面したお堀端のソメイヨシノは2本が撤去対象となっている。マーキングしてあるソメイヨシノはNO13でもう一本の撤去対象のNO17はビニールテープが巻かれていなかったので分からず。三の丸小学校横からお堀端通り沿いを探索。ここからめがね橋までの区間の撤去対象は1本だけ。NO42のソメイヨシノが対象となっているが、位置図に枯れと記載されている通り、該当の場所には切り株だけ残されていた。お堀端のめがね橋から学橋まで区間の撤去対象は2本。赤のマーキングをしているのがおそらく対象となっているNO62。もう一本の対象のNO71はビニールテープが無かったので分からず。今回の10本のソメイヨシノの植替えの中で半分の5本が学橋から小田原駅側のお堀端に植えられている。撤去対象と思われるNO91は横断歩道のすぐ横のソメイヨシノ。上の写真の赤くマーキングをしてあるのが撤去対象と思われるNO97のソメイヨシノ。同じく上の写真の赤くマーキングをしてあるのが撤去対象と思われるNO99のソメイヨシノ。上の写真左側が撤去対象と思われるNO103で右側がNO106のソメイヨシノ。今回撤去されるソメイヨシノは古いもので樹齢が90年近くあり長年小田原市民に親しまれた桜の老木もこの8月下旬から伐採が始まり植替えは11月下旬に行われるとのこと。新たな桜の木は来年どんな花を咲かせるのだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年から国府津の森戸川に架かる天神橋の架け替え工事が行われている。今年の春には新しい橋梁が架けられ先月様子を見に立ち寄った時には高欄の取り付けが始まっていた。日曜日に国府津方面に出かけたので1ヶ月ぶりに森戸川の天神橋架橋工事現場へ進捗状況を撮影に立ち寄った。森戸川の左岸側の道路から天神橋の架橋工事現場へ。車は通行禁止だが仮設歩道橋が設置してあるので歩行者と自転車は通行できる。左岸側の工事フェンス前から天神橋を撮影。少し分かりづらいが橋上の舗装も済んでいて高欄も取り付けられている。現場に置かれた案内板によると8月下旬から仮設歩道橋の撤去と橋周辺の護岸工事が始まるようだ。上の図が現在の歩行者用の通路。仮設歩道橋は天神橋の下流側に設置されている。 8月下旬から仮設歩道橋の撤去が始まると上の図のように歩行者用通路が変更となる。良く見ると、新天神橋を先行して歩行者用の通路として供用するようだ。工事フェンスの隙間から新天神橋を撮影。橋の上部はアスファルト舗装されており車の往来も出来そうだが、護岸工事が続くため車両の通行開始は来年春の予定。まもなく撤去が始まる仮設歩道橋。幅は1mちょっとでかなり狭いが昨年秋くらいからこの現場に架けられていた。仮設歩道橋が撤去されると新しい天神橋が下流側からも良く見えるようになる。すべての工事が終わる来年の春にはどのような風景になっているだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月18日、小田原は晴天の一日。今日も朝から日差しが強く日中は厳しい暑さとなった。暑いとなかなか出かける気にならないが、午前中に軽い運動がてら自転車で散策に出かけた。午前8時の御幸の浜。今朝も日差しがギラギラしていて既に気温が30度近くまであがり暑い。まだ海水浴客はいなくて静かな浜辺の風景を撮影できた。御幸の浜から国道1号沿いを国府津方面へ。今日はお盆休み終盤の日曜だが、この時間帯は国道1号は車の往来が少なくガラガラだった。国道1号沿いを酒匂橋へ。東町にある国道沿いの日産ディーラー裏手では介護施設の建設が始まっていた。高齢者向けの施設が次々と増えていく。国道1号沿いをのんびりと自転車を走らせ国府津海岸へ。ここ数日、小田原の海辺にアザラシが出没しているとのことで、あわよくば写真に収めたかったが国府津海岸では見当たらず。国府津海岸から折り返して巡礼街道を飯泉方面へと進む。巡礼街道も車の往来が少なくガラガラ。巡礼街道沿いの小田原総合食品卸売市場へ立ち寄ると、閉鎖された駐車場のフェンスに建設会社のシートが設置されていた。まもなく何らかの工事が始まるのかもしれない。巡礼街道の鴨宮駅北口交差点を県道718号に曲がり酒匂川左岸河口へ。久しぶりに酒匂川河口に立ち寄ったが河口部分が大きく左岸側に蛇行していてびっくり。確か一昨年くらいにまっすぐ海へと流れるように工事していたはずだが。酒匂川河口に来る途中、酒匂のインプルーブに立ち寄り朝食のパンを購入。レモンクロワッサンとミルクシュガーとオレンジドーナツの3つで399円。 120円のレモンクロワッサンはアイシングにレモンの皮が混ぜられている。食べてみるとかなりレモンの風味と酸味がして爽やかな味わい。レモンクロワッサンといえば二宮町にあるクレメンスの激甘なものしか食べたことがなかったが、小田原市内のパン屋でレモンクロワッサンが売っているのを始めて発見。同じく120円のオレンジドーナツは生地にオレンジジュースが練りこまれているようで、柑橘系の風味がする。今まで食べたことのない個性的な味わい。インプルーブの柑橘系のパンはなかなか特色がある。パンを食べ終えて、酒匂川河口でアザラシを探すも見つからず。フジテレビのカメラマンもアザラシを探して撮影していた。暑いのでアザラシ探索は諦めて帰ろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




8月17日、小田原は晴天の一日。今週は水曜日に富士登山に出かけ、その疲れが残っていたので本日は軽めのトレーニング予定。午前7時半からランニングへと出かけた。午前7時31分、銀座通り交差点をスタート。今日は足柄平野内で軽めのランニング。とりあえず国道255号を大井方面へ。午前8時23分、国道255号の小田原市境通過。スタートから7.7km。今日はキロ6分以下のスローペースでのランニングだが意外と楽に走れている。道路脇の温度計の表示は31度だが、天候は薄曇で日差しがないのでそれほど暑く感じない。午前8時37分、国道255号相模金子駅入口交差点通過。スタートから9.8km。相模金子駅入口交差点角のセブンイレブン跡地には新たなセブンイレブンの店舗が完成している。以前、店舗だった部分が駐車場になり、大道飯店だった場所に新しい店舗になっている。8月30日にオープンとのこと。セブンイレブンの新店舗のすぐ近くにあったマインマート大井松田店は解体工事が行われていた。大井町の国道255号沿いはここのところ店舗の入替えなど少し動きがある。午前8時43分、東名インター手前のMIMASU MALL横通過。スタートから10.5km。MIMASU MALL先を県道78号に曲がり南足柄方面へ向け走る。午前9時16分、大雄山線大雄山駅前通過。スタートから15.6km。県道74号沿いを小田原方面へと戻る。午前9時45分、県道74号相模沼田駅入口交差点通過。スタートから19.9km。さくらい食堂が営業していればここでランニングを終了するのだが、生憎営業前なのでランニングを続行。今日は意外と楽に走れているのでこのまま小田原駅まで頑張ることにする。午前10時31分、小田原駅前に到着。スタートから25.7km。今日は軽めのランニング予定だったが意外と長距離を走れたので良かった。今週のトレーニング距離は38.2km+富士登山。来週も頑張ろう。ランニング終了後空腹だったので錦通りのリトルマーメイドでパンを購入。パンを持ち、茶畑通りでビールを買って御幸の浜の突堤へ。天気が良くなってきたので海辺の景色も夏らしい。リトルマーメイドでパニーニのタンドリーチキン味とハイジのサンドのポテサラ&モルタデラを購入。2つで550円。オリオンビールは215円。 280円のハイジのサンドのポテサラ&モルタデラは、柔らかいフランスパンにポテサラがたっぷりサンドされていて食べ応えがある。ビールとも良くあって美味しかった。トレーニング後のビールとパンで至極のひととき。今日も暑いので御幸の浜は海水浴客で賑わっている。午前中から一杯飲んでしまったので午後はゆるく過ごそう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »