小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



8月も残り僅かとなった29日にようやく遅い夏休みが一日だけ取れた。29日は天気も良いようなので深夜に小田原を出発して富士登山へと出かけた。小田原を深夜の2時に出発して御殿場ルートの新五合目へ。道路も空いていて1時間で到着。登山口の鳥居の写真を撮って午前3時7分に登山開始。午前5時12分、標高2800m地点で御来光。今日の御殿場口は西風が強めで涼しい。日の出直後のほんの数分間しか見ることの出来ない赤富士。今日は朝焼けが綺麗だったので赤富士も素晴らしかった。午前6時54分、標高3400mの八合目を通過。今日は御殿場ルート自己記録更新を狙い五合目から山頂まで休憩無しでぶっ通しで歩く作戦でトレーニングを行ったがいつもと変わらないくらいの通過タイム。午前7時37分、御殿場ルートの山頂に到着。5合目から4時間半で登頂。作戦のかいなく前回のタイムより15分遅い。御殿場口の山頂からすぐ隣の富士宮口の山頂へ。浅間大社奥宮裏手にはこのしろ池が出現していた。富士山頂はここのところ氷点下まで気温が下がることがあるので時間によってはこのしろ池に氷が張っていそうだ。写真を撮った時は4度ほどだったので凍っておらず。山頂で30分ほど休憩後、午前8時10分に御殿場ルートを下山。相模湾方面の雲海が綺麗だった。午前10時17分、大砂走りを駆け下りて無事五合目に到着。風が強かったが、それほど寒くもなく良い富士登山となった。今年はあと何回富士山に登れるだろうか。昼に小田原に戻り夕方まで昼寝して小田原駅前へ。明日で今年の営業が終了となる箱根ビールバーにビールを飲みに出かけた。富士山頂は凍える寒さだったが小田原はかなり暑い。ビールを飲むのには丁度良い陽気だ。箱根ビールバーで小一時間ほどで3杯。今日はヴァイツェンがあったので2杯目に注文したが、あまり好みの味ではなかった。ビールを飲みながらぼんやりと窓の外の小田原駅前を眺める。気が付けば8月も残り僅か。今日は色々と充実した一日となった。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )