小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



昭和の頃から変わらぬ雰囲気と会場で行われている催事といえば例年2月下旬に開催される菓子展示会で今年で60回の節目を迎えた。数年前から会場を別の場所へ移す案が浮上しており、今年が小田原市民会館を会場として開催される最後の菓子展示会になるかもしれないので買い物がてら写真を撮りに出かけた。例年、梅まつりの関連イベントとして開催されている菓子展示会。今年は2月20日から22日の3日間された。最終日の22日午後にカメラ片手に小田原市民会館へ。子供の頃に楽しみにしていた小田原市民会館で開催されるイベントといえば菓子展示会と魚まつりだったが、魚まつりは小田原漁港へと会場を移してしまったので尚更菓子展示会の雰囲気がなんとも懐かしさを感じさせる。古びたロビーの中に満ちている甘い匂いがたまらない。菓子展示会は3つのフロアーに分かれていて3階では催事の名前の通り地元菓子店の菓子が展示されている。以前はジャンボ菓子が用意されて重量を当てるコーナーがあったのだが何年か前からか見かけなくなった。個人的に菓子展示会の愉しみがガラポン抽選で1枚150円の抽選券を5枚購入した。景品は菓子類だが日曜午後になると上位の景品が当たりやすく、また余りそうな景品を抱き合わせで貰えるので結構お得。抽選券を差し出し意気揚々とガラポン抽選を行ったが結果は末等5本と惨敗。しかし抱き合わせで飲み物や駄菓子詰め合わせを貰えたので元はとれた。できればこの先もずっと小田原市民会館で昭和の頃からの雰囲気で菓子展示会が続くと嬉しいのだが時代の流れには抗えない。来年の菓子展示会はどの会場で行われるのだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )