多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

就学時健診の記憶

2017-11-23 16:10:48 | 学校
就学時健診の季節である。


様々なところで ブログや ニュースなどの


話題になっていたので 思い出した。


長男は 発達障害の診断ができる医師にまだめぐり合って


おらず、私以外は 障害に気づいた人が居なかった事、


知的能力には問題が無かった事、


持病があることなどから判断して、自力で通える


地元の 普通級に入れた。


自閉っ子も 就学時健診は受けたが、


あまりに 簡単な 検査で、「これでいいのか?」と


思うようなものばかりだった。 すでに診断がついていたし、


弱視でもあった。体力もなく、大きな問題行動はないが、


普通級で 「お客さん」になる事は 予想がついた。


当時通っていた園の 職員や、入学予定校の先生、


その他の校区で 支援級のある学校の先生とも 面談し、



改めて 「就学相談」を受けに 出向いた。


物を見ることにハンディがあり、知的な能力にも遅れがある。


その場にいる事はできるだろうが、それを「学び」に


自力でする能力がない事は 明白だった。


家庭の事情で、授業への付き添いは不可能だったし、


親と べったりで 過ごす事は この子には プラスにならないと思った。


私は 隣の学区の支援級に 自閉っ子を 入れる事を決めた。


周囲の反対や、その他様々な問題があったが、入学してから



担任の先生と 学習や 集団行動、その他、相談しつつ


先生の 方針で 進めてもらった。


うまくいかなかったことは 報告してもらい、


自閉っ子のわかる方法で 伝えていき、


自閉っ子も 様々な課題をクリアしていった。


発達障害に限らず、就学時健診で 何か言われても、


子どもの様子が 一番わかるのは 親だと思うので、


どんな判定がでても、親御さんとお子さんが納得できない環境には


入れないでほしいと思う。


わが家の 長男は 普通級で過ごし、自閉っ子は


支援級で過ごす中で、それぞれ 自分なりに考えるようになり、


義務教育後の進路は それぞれ 自分で選んだ。



親は それをサポートし、相談相手にはなったが、


自分の事は 自分で決める、という姿勢はどちらの子も


同じである。


今 どちらの子も 社会に出て、社会の一員として


自分の持てる力を 発揮して 過ごしている。


診断名や 知能だけで、それも「他人の意見」で


お子さんの行き先を 決めないでほしい、と願うだけである。


どういう環境が お子さんが 学ぶのにふさわしいか、


将来を見据えて 考えていただきたいと思う。


「OOだからこちらへ」と 決めた人は お子さんのその後に、


ましてや 将来に 責任は持ってくれないのだから。








発達障害、治るが勝ち! 自分の生き方を自分で決めたい人たちへ
クリエーター情報なし
花風社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性専用車両に乗りたい自閉っ子

2017-11-23 15:55:03 | 犯罪・遵法教育
自閉っ子の 行動範囲が増え、遠くに出掛ける事も増えた。


先日 友人と乗った電車には、「女性専用車両」があったという。


当然 自閉っ子は乗れないのだが、


「女性専用車両とは何か」「どうすれば乗れるのか」


「間違って乗ってしまったらどうすればいいのか」等々、



疑問を ぶつけてきた。



私も専門家ではないので、一利用者としての考えを話すしかない。



「痴漢被害や、痴漢冤罪者を減らせる事」や、


「介護や 付き添いが必要な場合で、どちらかが女性の場合は乗れる鉄道会社もあるらしい事」



「間違って乗ってしまったら すぐに隣の車両に移るか、次の駅でいったん降りて


ホームから 他の車両に乗り換える」など



私が 思いつく方法を いくつか話した。



「女性専用車両に乗ったら どうなる?」というので、


「周囲の人に じっと見られるし、車掌さんに通報されたり、


痴漢目的で 乗ったんじゃないかって 疑われる可能性もあるかもね」と


返事をした。



「なんで?」と 理解できない様子だったので、


「じゃあ 男子トイレに 女子が入ってきたら どう思う?」と聞くと


「いやだ」「ヘン」という。


「それと 同じだと思う」と言ったら 納得した感じ。


悪気がなくても 犯罪行為を 起こしたら罰せられる場合もあるという事は


本人も知っているけれど、「女性専用車両」という


初めての概念に とまどったかもしれない。


興味を持ったことだし、改めて「犯罪」という事について


詳しく教えていこうかと 思います。














自閉っ子のための道徳入門
社会の中で生きる子どもを育む会
花風社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい夫婦の日

2017-11-23 15:27:49 | 
先日の 「いい夫婦の日」に、私は 体調がすぐれなくて


寝ていた。どこが 悪いというのではないけれど、


なんとなく「動きたくない」のである。



夫が ちょうど休みで、家にいてくれた。



長男も 最近 仕事が忙しく、疲れがたまったのか、



珍しく 休みを取った。



いつもは 私の 家事のカバーは 長男&次男のコンビが



してくれているが、次男は 仕事である。



長男は エネルギー補充中で、部屋から出てこない。


爆睡中である。



動けるのは 夫だけなので、買い物を頼んだ。


あまり細かく頼むと 探すのに大変だし、


おおまかにしてしまうと なかなか決められず それも 困るらしい。



それでも 見つくろって 買い物してきてくれ、感謝であった。



長男にも 食べものや飲み物を差し入れたが、


それで 全部 無くなった。



「お昼ご飯どうする?材料ないし 私まだ ご飯作る元気ない」というと


「だったら 昼飯も買えって言えよ」と 言われた。もっともである。



しかし 夫は 自分の分の昼食は 確保してあるそうで、


夫が 昼食をすませてから また 遠くのスーパーまで


買い出しに行ってもらうことになった。



夫は 同じスーパーに いくのは嫌だとかで、


「もっと 遠くのスーパーまでいくので 時間がかかるがいいか」という。


怒らずに 行ってくれるのは ありがたい事である。さすがである。


今度は 「夕食は 自閉っ子も帰ってくるから その分もお願いね」と


思いつくものを書き、無かった場合は これを探してほしいと


頼んで見送った。


大荷物を持って帰って来た夫に お礼をいい、


長男の部屋に行こうとしたら


夫が あれこれ 包みを抱えて


長男の部屋へ行き、世話をしてくれた。


やはり 男親だなあと 思い、夫の 評価が私の中で ぐんと上がったのであった。


私が 食事して またぐーたら 休息していたら 夫が


せっせと 掃除機をかけている。


休日が 買い物で半分以上潰れてしまったのに、


掃除にまで 手をかけてくれる。



私が ちょっと のぞいて あれこれ話しつつ


ありがとうねえ、と言ったら


「起きていられるってことは 朝より少しはラクか」と


気にかけてくれる。


「朝より 調子いいよ」と答えたら


「無理して また 入院されたら かなわんからなあ、調子見て動けよ」と


言ってくれた。


自閉っ子が 帰宅して、私に あれこれ 言ってきたが、


夫が「さっき これ買ってきたが どれがいい」と


色んな物を 自閉っ子に選ばせて、私が 相手をする時間が


少しでも 少ないように してくれた。



いい夫婦の日であるが、夫が フル回転の日になってしまった。


でも 私も 子ども達も 夫の 気遣いのおかげで


ゆったり過ごせ、私も 長男も 気力と体力を回復でき、


このお返しを いつどんなふうにしようかなあと


思っているところである。


感謝感謝。


私は 普段TVは ほとんど見ないが、夫がTV好きなので


一緒に 少し見ていた。知らない芸能人夫婦が「円満の秘訣」とかを


話していたが、わが家は 自分達が円満かどうかなど


考えた事もないので、世間では いろいろなんだなあと


思いつつ見ていた。


がさつで ぐうたら ずぼらの三拍子そろった私を


妻にして 大変だろうが、頑張ってくれている夫に感謝である。














頭のいい夫婦 気くばり会話術―プロのカウンセラーが明かす話し方の極意!!
高橋 愛子
コスモトゥーワン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演準備中のあれこれ

2017-11-23 12:48:44 | 講演
講演依頼を受けたのが、確か夏前?



スケジュールが決まって 主催者さんのHPにUPされたのが


8月初め。



レジュメを作る事は その時点で決まっていたのですが、



取りかかるまでに 時間がかかる私。


頭の中には 形があるものの、



パソコンの前に行くと 雑念が起きるし、



書き出しても 消して また やり直し。



「講演の10日前には」と 言われていたのに


催促のメールの後 ようやく仕上げたのが


ほんの 数日前です。



子どもの頃の 夏休みの宿題を 思い出しました。



ぎりぎりの 仕上げで、担当の方には ご迷惑をかけてしまいました。



25日に駅で待ち合わせ。


荷物が いろいろありますが、まだ荷造りをしていません。



販売用の本と、おつりと 袋、



添付ファイルで 遅れなかった分の資料、



全部入れると 相当重いので、



リュックと ショルダーと 手提げに分けておかないと。



荷物を 忘れて 電車を降りた経験が何度かあるので、


当日は それだけは 避けるように、気をつけていきます。



スティックコーヒーを 開けたら、レアながらの キティちゃんが



2本入っていたので、何か 良い事がありそうだ、と勝手に決めています。



当日は、私が 発達凸凹の子どもたちに


どう接して来たか、


支援センターや その他の手立てと ほぼ無縁の状態で


一番手がかかる(らしい)幼少期に どういう事を


生活の中で 「親としてできる事」をしてきたか、を


話そうと思っています。


時間も 人手も 療育に掛けられるお金もない中、



資格もない「ただの親」であっても できる事が


あるという事を 知っていただきたいと思います。



幼い頃に抱えていた困難さを 子ども達が


どうやって 越えていったか、



その過程で起きた事や 今どういう生活をしているかなど、


お話したいと思います。



私の講演は 「特別支援員養成講座」の中の 一部で、


資料を見ると 他の講座は 皆さん 有資格者や


様々な経験を お持ちの方です。


その講座の 最終日に、「無資格のただの母親」として


お話できる事が うれしいですし、こうした機会を


与えてくださった主催者の方に 感謝です。


当日 起こし下さる方の お役に立てるようがんばります。 





AGF ハローキティ お土産ギフト ブレンディスティック ハローキティご当地アソートパック 12本
クリエーター情報なし
AGF
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする