初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

同伴出勤?( 笑)

2011年06月13日 | Weblog
今朝のこと
なんだかやたらと早く目が覚めて、少しゆとりもあったのでちびと一緒に家を出てみた

最近はちびを見送りその15分後に出勤する

ちびが手を繋いで正門まで一緒に~♪というので
まぁいいか~と歩いてみたけど、やっぱり一緒に歩いてる保護者はいる訳もなく
歩いていると同じ学年の子達を次々とちびに教えられる
ちょっと覚え切れないよ(汗

色々おしゃべりして、正門前に立つ校長先生に挨拶して、会社に来ました

機会があったら、またやろうかな

大事をとって

2011年06月10日 | Weblog
先日のこと
朝から雨だったのだが、空は明るかった
長靴を履いて行こうとするちびに夫と私が「雨はもうやむから、普通の運度靴で大丈夫よ」と言ったところ
「ママ。ちびちゃんね、大事をとって長靴を履いて行くから、ママもそうしなさい」
(笑うと怒るので笑いをこらえて)「はい」

いったいどこで大事をとってなんて覚えてきたんだろう
そして使い方あっているし
面白いなぁ

お付き合いして長靴を履いて行きましたが、見事お昼前に晴れてしまいましたとさ

草むしり~

2011年06月10日 | Weblog
先日のこと、とはいえもう1週間も過ぎたけど
ちびの小学校で保護者による除草作業があった
親子でなくなってしまったせいで来校した保護者は100名ほど
一学年60人弱で六学年まで
兄弟姉妹もいるだろうから少なめにしても300人弱はいるはずで
両親がいれば倍になる
こんなものなのかなぁ

ただ参加して思った
行かなくていいわよ~なんて言って行かない人よりも参加する側でありたいなと
色々大変だったし、正直身体は疲れたけど
ちょっと楽しかったです。
とりあえず体育館裏は制覇した!←満足

すご~く派手なお母さんとかの方が結構参加してることにちょっと驚いた
私は、ザ・ファーマーって感じの麦わら帽子・ジーンズ・長靴に軍手という完璧スタイルだったけど
綺麗に塗った爪でピンヒールを履いたまま一生懸命除草に参加しているお母さんたちもいた
悪くないなと思う

終わった後の環境委員さんたちのランチには仕事があって参加できなかったけど
そっちはちょっと大変だったみたいなので、仕事でよかったかな(汗
次の除草は秋だ~

未知なる物へ対する不安?

2011年06月02日 | Weblog
ちびの小学校のPTA役員(環境委員)となり初任務が親子除草
のはずだったのだが

小学校から昨日一枚の手紙が
内容は
先日プール掃除がありその際に水にかなり触れ、そのあと親子除草で土壌や草に長時間触れるのはどうかと
除草は保護者のみでやってください
といったようなもの

そういう意見を言う保護者がいたのかなぁ
親子除草は、子どもは1時間だけ参加、残りの3~4時間は保護者は行う

多分放射能への不安ということよねぇ

…うーん
どうなんだろうなぁこういうの

ちびは親子除草を楽しみにしていた

子どもは不安だけど、保護者は構わないと?
悪い意味に取るとそうとも取れてしまう

良いとも思わないけど悪いとも思えないのが今の情勢なのでしょうか
プールはやりませんとか言い出さなきゃいいけど

私は、会社休んで朝7時半から準備する予定の親子?ではなくなった除草
何人の保護者が来るかなぁ…(強制ではない)