初めての妊娠&子育て

8歳差の姉弟を育てています。色々色々ありますが、子育ても仕事も結構楽しくやっています。

初めての授業参観

2011年07月12日 | Weblog
先日のこと
授業参観と懇談会に行ってきました
実はちょこちょこ覗いてはいたのだけど、ちゃんと見るのは初めて
教室に着くと…
からっぽ
お昼休みでみんな外で遊んでいる模様
戻って来たちびが私を発見し、「ママ-!」と抱きついてきた
いつまでこうして喜んでくれるかな~

授業参観がはじまり
実は何の授業か事前に把握してなかったのですが
算数でした。
10のかたまりを作る足し算の計算について理解させるものでした。

後ろをしきりに気にするちび ← ばかものー!ちゃんと前を向きなさい~←心の声

最初にミニテスト?を配られその確認に伴い授業が進行
こういうときにやたらと早いちび。一番に「できたー!」 ← 声に出すな~
そのくせまだ時間要りますか?の先生の問いかけに手を挙げる
ちびよ。ちゃんと話を聞いてるかい?

先生の問いかけに「はい!!」と元気にまっすぐに手を挙げ、一番にさされたちび
おお~がんばるね~

その後何度も「はい!!はい!!」とまっすぐに手を挙げるも
何度もさされる訳はなく、徐々に声が小さくなり手が曲がっていくちび
分かりやすいねぇ

さんすうブロックという10個でひとまとめにできるブロックを授業で使っている
そのさんすうブロックを使い確認をしていく
が!
使わないのはケースにしまっておきなさいねと先生に言われているというのに何一つしまわないちび
あげくに10個のブロックを模した紙の束を「くじびき~」と隣の子に薦める始末
オイオイ。片付けられない女発動の上に迷惑かけちゃダメでしょう…

まぁなんていうかハラハラしながら見た授業でした。
でも楽しく元気に授業を受けているようで何よりでした。

懇談会もそつなく終わり、朝顔の鉢植えを持って一度帰宅。

今度は、学童保育クラブの懇談会へ
初めての夏休みということで説明がそれなりに多かったです。
子どもたちが楽しめるように工夫も色々してくださっており
段ボールの工作キッドでのASIMO(アシモ)作りなど
(これは土地柄もありH○N○Aに関わっている街なので会社のOBたちによるボランティアで子どもたちに制作の機会があったりする)

ちびたちの夏休み中のお昼は宅配弁当だったりする。
毎朝作らなくて良いというのはとってもありがたい。
でも、ちびが喜ぶからたまにサプライズで作ろうかなと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親はハラハラ (虫主婦)
2011-07-14 07:52:12
>後ろをしきりに気にするちび ← ばかものー!
>一番に「できたー!」 ← 声に出すな~

あはは、1年生カワイイなぁ
ママが来てくれて嬉しい!のがほんと丸わかりですね
ことにちびちゃんには、ママが『自慢のママ』なんですから。

虫主婦さん (nyaopoo)
2011-07-14 23:33:19
私一人でこの状態ですから
夫もそろうとエライことになります
たまに学校に行ったときに教室を覗いたときも
「ママー」と喜んでくれますね
そして休み時間だとみんなに「ちびちゃんのママだよ~」と紹介されます

この蜜月いつまで続くかしら

コメントを投稿