自分の夏休みが欲しいなんて不届きなことを思っておりましたら
ちびが月曜日に朝からちょっとだるそうにしていて
ちょっといつもよりあたたかい気もすると大事をとって医者に連れて行ったところ…。
ヘルパンギーナと診断されました。
ヘルパンギーナは、夏風邪の一種で主に子供(4歳以下の乳幼児に多発)に見られます。
毎年、6月末頃から初夏にかけて流行する傾向があります。
原因:コクサッキーA群ウイルスというもの
症状:発熱と口の中に1~3mm程度の水疱疹ができます。
水疱疹は発熱と同時か1日遅れくらいで出現し、5~7日で症状は軽減します。
発熱は高熱を発する場合が多く、発熱の期間は3~4日程度です。
口の中にできる口内炎が痛く、食事や水分がうまくとれなくなる場合があります。
一般的に合併症もなく、摂食障害がなければ入院、点滴が必要になる場合は少ないです。
兄弟などへは2~3日の潜伏期間で感染していく場合が多いです。
まれに大人も発症する事があります。感染した場合、小児よりも口内痛の症状がさらに強いです。
食事などはしみるような飲食物、味の濃い食べ物は避けて下さい(柑橘系ジュース、香辛料、ソースなど)。
飲食物は、うどん、そうめん、ヨーグルト、などの口内痛を刺激しないような物を中心に与えてください。
乳幼児は、水分が不足し脱水症状にならないよう十分注意してください。
保育園などは、発熱・食欲不振・頭痛・吐き気がなければ登園可能です。
とのこと
とりあえず3日後にまた様子を見せに来てくださいね~と言われました。
今週は仕事にならないなぁ…
が水曜からお盆休みに入るので一日くらいは出勤できるかと思いますが
と
の予定を入れていて、外す気は皆無の様なので腹を立てないためにも最初からあまり当てにしないことにします。
幸いちびは医者に連れて行くのが早かったようで
発熱も37度程度で済んでいて、食欲もあり、いつもより少しだけぐずりはしますが普通に過ごしています。
普通に保育園に行けそうな雰囲気ではあります。
伝染性があるので行っちゃダメですけどね

ちびが月曜日に朝からちょっとだるそうにしていて
ちょっといつもよりあたたかい気もすると大事をとって医者に連れて行ったところ…。
ヘルパンギーナと診断されました。

ヘルパンギーナは、夏風邪の一種で主に子供(4歳以下の乳幼児に多発)に見られます。
毎年、6月末頃から初夏にかけて流行する傾向があります。

原因:コクサッキーA群ウイルスというもの
症状:発熱と口の中に1~3mm程度の水疱疹ができます。
水疱疹は発熱と同時か1日遅れくらいで出現し、5~7日で症状は軽減します。
発熱は高熱を発する場合が多く、発熱の期間は3~4日程度です。
口の中にできる口内炎が痛く、食事や水分がうまくとれなくなる場合があります。
一般的に合併症もなく、摂食障害がなければ入院、点滴が必要になる場合は少ないです。
兄弟などへは2~3日の潜伏期間で感染していく場合が多いです。
まれに大人も発症する事があります。感染した場合、小児よりも口内痛の症状がさらに強いです。

食事などはしみるような飲食物、味の濃い食べ物は避けて下さい(柑橘系ジュース、香辛料、ソースなど)。
飲食物は、うどん、そうめん、ヨーグルト、などの口内痛を刺激しないような物を中心に与えてください。
乳幼児は、水分が不足し脱水症状にならないよう十分注意してください。
保育園などは、発熱・食欲不振・頭痛・吐き気がなければ登園可能です。
とのこと
とりあえず3日後にまた様子を見せに来てくださいね~と言われました。
今週は仕事にならないなぁ…





幸いちびは医者に連れて行くのが早かったようで
発熱も37度程度で済んでいて、食欲もあり、いつもより少しだけぐずりはしますが普通に過ごしています。

普通に保育園に行けそうな雰囲気ではあります。
伝染性があるので行っちゃダメですけどね
