Bonne journee!  良い一日を!

世界のパンと家庭料理の教室 N.U.CookingPartyを開いています。
好きな旅行や日々の事、徒然に・・・ 

小布施ワイナリーのシュトゥルム 到着

2011年11月27日 12時40分26秒 | Merci beaucoup

楽しみにしていた新酒が届きました。 予約された方は、何時でも受け取りにいらしてくださいね。

今回もジェロボアムの安藤さんにご提案を頂いて決めました。

小布施シュトゥルム 今年は白のみ 早速頂きました。瓶のそこに茶色の澱、この力強い葡萄の味が私は大好き。

ホイリゲなので、アルコール発酵がどんどん進み、明日はもう違う味。

酸化防止剤も無添加なので、低温保存、美味しいうちに早く飲みましょう。

タケダ サン・スフル

一昨年、カ・セントさんが私に勧めて下さった、始まりのワイン。やはり、酸化防止剤無添加

デラウエア葡萄の香りがしっかりと、アルコール度が低い飲みやすいワイン。

カザル・ヴィエル ヴァン・ヌーボー

とっても素敵なエチケットで、思わずニッコリしてしまいます。

サン・シニアンの上位の蔵元が収穫を祝い飲むためのワイン。楽しみです。

小布施 プリムールA

曽我明彦氏が仕込んだ新酒。何と合わせましょう。ワクワクです。

この時期だけはワインの美味しさに酔いしれたい Bonne Journee ! です。

 


失敗

2011年11月26日 15時06分48秒 | Bonne journee !

 近所のスーパーでこんなにきれいな苺発見 

アメリカからの輸入品。

以前某百貨店でアメリカ産の美味しい冷凍苺を買っていたことを思い出し、 

こんなに大きくてあかいんですもの。きっとあまいよ~~

 値段が1パック150円   でも150円だもの、買いでしょ

買って帰り、早速一粒食べてみた。   なんじゃ これ    

固くて、酸っぱくて、えぐい。キウイのかちんこちんを食べているみたい(未経験だけど…)

もう一つ、これは、すっかり忘れていた大和芋。野菜室でパンパンになってた。何ガスやろ?

気を付けなければ のBonne Journee なのです。


ジュエボワット JouEt BoIteで朝食

2011年11月23日 20時47分07秒 | Bonne journee !

 ジュエボワットの食パンってこんなに種類があるんだ  

食パンのミミ好きの気持ちを察してくれて、バラエティー豊かに包んで下さっています。

1枚ずつ裏表眺めて、香って  w~ン いい香り   ちょっと待っててね。

まずは、クロワッサンから

中の中までパリッとサクサクが残っています。バターの油がきれいに抜けて、風味はしっかり中心に集まっている、まさに作りたての食感です。やはり、高山さんのクロワッサンは絶品です。

続いてグリオットのダノワーズ

ミルフィーユの男性版。中に絞ったチョコカスタードは、グリオットを邪魔せず、フィユタージュとチェリーを繋いでいます。

たっぷりチェリーの美味しいこと。この酸味、チェリー好きにはたまりません。

 蓋つきポンムのダノワーズ

中の写真を撮る間もなく、食べてしまいました。綺麗だったよ。

思ったよりしっかり甘みを入れて煮詰めたりんごがたっぷり。贅沢な朝ご飯でした。

ああ、明日も食べたい、Bonne Journee! です。

「あ~、おいしい、美味しかった。」と満足するフィリングを作ることは、とても大切だと、改めて感じました。

美味しい生地と火入れ、フィリングとのバランス。 パン屋さんってすごいです。


高槻 ジュエボワット JouEt BoIte

2011年11月22日 22時53分32秒 | Bonne journee !

京都からの帰り、国道R171を通って、高槻のジュエボワットに寄りました。

もう薄暗くて、きっとパンは残っていないだろうと思いつつ、

高山さんにも会いたいし … なんて話しながら訪問決行

お店はアプローチからもうクリスマスのワクワク感が一杯。

見たことのないダノワーズが、メインテーブルを飾っています。

ポンムのダノワーズにはまあるい蓋が。

グリオットチェリーのダノワーズは艶々

厨房の前の棚には、お惣菜系。パプリカでお化粧したチキンと野菜のパン包み等・・・

サイドにはじっくり焼かれたバゲットやハード系、チョコ生地・・・

最後のバタールをゲット そして、キャッシュカウンターの後ろに、

食パンのミミ・・・耳・・・みみ 発見  やったね 

この時期、パン屋さんのお約束、シュトーレンは、なんと自家製野菜のシュトーレンが。

お味見をいただきました。仕込み1週間との事でしたが、口の中でほろっと溶ける優しい味わい。

パンでもクッキーでもケーキでもない、毎日食べられる淡い味にノックアウト。

一度に食べるのはもったいないので、半分食べて大急ぎでパンのバッグにしまいました。

以前、〇〇のクリスマスパーティーで、私が焼いたシュトーレンがあろうことか、高山シェフの手に

シェフは、忘れずお味見してくださり、温かいコメントを下さいました。

12月10日、ワインの会が待ち遠しい Bonne Journee です。


Jhc難波店のパン講習会

2011年11月13日 22時29分00秒 | NU Cooking party

10月からJhc難波店2階の講習会場で、初心者さん向けのパン講習が始まりました。

10月はミニロール、11月はパンドミ、12月はパネトーネです。

2月からが私の担当ですが、試作とホームページ用のサンプル作りが始まりました。

普段自宅でレッスンしていても、試作作りの段階で久々に緊張しています。

来て下さる方々がご自分の焼いたパンに満足して下さるよう、しっかり準備の毎日です。

Bonne Journee!

 


パリゴ 安倍シェフのバゲット

2011年11月12日 00時51分14秒 | Merci beaucoup

ハートフルベーカリーの講習会で作られた作品をお土産に沢山頂きました。

そのうちのバゲット1本で贅沢なラスク作り。

薄く切ってまずオーブンで空焼き。

今回はガーリックバターを塗って自然乾燥します。

半日広げて乾かして、紙の袋に入れます。

後は時々摘まみ食いしながら放置し続けると、固さがふ抜けたようになります。

チーズやハム、トマトなどを乗せてワインのお供に、ぱりぱり割ってサラダのトッピングにと重宝します。

安倍シェフのバゲットですもの。最後の最後まで美味しく頂きます。

 


クリスタードポンムを作る

2011年11月10日 16時14分30秒 | NU Cooking party

今年も紅玉の季節がやって来た。

今年もコープの産直を購入したが、片山農園ではなく、中村農園のものだった。

傷みのあるもの、肌艶もイマイチなので、大急ぎで準備に取り掛かる。

まず、コンポートとジュレを作る。

  

りんご3個でこれだけ。ジュレはさすが、プリンプリンです。

クリスタードポンム作りに取り掛かる。

パートブリゼ、コンポート、りんごのスライスを並べ、グラニュー糖とバター、シナモンをふって、オーブンへ。

 タルトタタンに勝るとも劣らないクリスタードポンムが出来上がりました。

Aさんは、今年もドゥイヨンにハマっているのかしらん 

太らない人が羨ましい Bonne Journee!でした。

 


ブーランジュリー パリゴ 安倍竜三氏の講習会

2011年11月01日 21時22分28秒 | パンを焼く

第3回 モンディアル デュ パンコンテスト出場の安倍氏、

帰国、報告を兼ねてコンクールとほぼ同じアイテムのパン講習会が行われました。

難波のイワセエスタ本社会場は、準備から和気藹々、

大阪ハートフルベーカリーのメンバーシェフの方々、

ヴィロンの松田氏、横浜からかけつけたボンヴィボンの児玉シェフ、アシスタントの濱岡由佳氏、山下君、滋賀パンドマルシェの畑さん、グーの東野氏などで大賑わい。

バゲット、パン ビオロジック、パン スペシオ、ブリオッシュ、クロワッサン、デニッシュとみごとな手さばきで進んでいく。

素晴らしいパンの仕上がりに、そして息の合った仲間の連携に感動いたしました。

有難うございました。