juntarouじいじの日々是好日

保谷障害者福祉センターの卒業記念に「じいじにも出来るよ」と言われて始めたブログ、早いもので、もう19年目に入りました。

春の陽気

2018年03月15日 | 健康・病気

「クマノザクラ」の写真です。

今日も20℃を超えて暖かいですね。

お昼にイオンへ出かけて、しばらくぶりでしたが「もりもり寿司へ」。相変わらず人気のようでしたがウイークデーのお昼はちょっと待てば入れます。お腹が一杯になった後はイオン内をぶらぶら。2階の好日山荘で春用のシャツを一枚。下へ降りて上島珈琲で一服して帰って来ました。

ゴヨーツツジさま、昨日の多摩森林学園の散策は、さぞ気持ちが良かったことでしょう。折々ご報告いただく「自由学園のリビングアカデミー」って、なかなか素晴らしいですね。ゴヨーツツジさまの知的好奇心、学習意欲には何時も感服しております。それに比べてなんですが、昨日の午後は、私は麻雀教室( ◠‿◠ )

13日の毎日新聞に「クマノザクラ」の記事が載っていて、私も「へぇーそうなんだ」と読んだところでした。

その記事です。「紀伊半島南部に群生しているサクラが、国内の野生種として約100年ぶりの新種と判明したと、森林総合研究所(茨城県つくば市)が13日、明らかにした。三重県熊野市、奈良県十津川村、和歌山県田辺市など、熊野川流域を中心に南北約90キロ、東西約60キロの範囲で確認された。鮮やかなピンク色の美しい花が特徴で、森林総研の勝木俊雄サクラ保全担当チーム長(50)が三重や和歌山にまたがる熊野地方にちなみ「クマノザクラ」と命名した。 森林総研によると、ソメイヨシノのように人工交配などで生まれた栽培品種は多くあるが、国内に分布する野生種は9種しか確認されていない。」

このタイミングで命名者の勝木さんの講義をお聞きになれたなんて、ゴヨーツツジさま、ラッキーでしたね。今年はいい年かも( ◠‿◠ )



じいじバカをお許しください( ◠‿◠ )

毎日新聞の広告に「サンデー毎日の特別号 、センバツ’2018、各代表校の選手一覧」が発売とあったので、コンビニに依頼して取寄せてもらい、昨日の朝受け取りました。
R君もちゃんと載っていました。背番号は13番です。先日は、朝日新聞神奈川版に東海大相模と慶応の選手たちが神奈川県知事を訪問した時の全員の写真付き記事が出ているとか言って、北鎌倉にいる私の妹が、その記事を送ってくれたり、大騒ぎ( ◠‿◠ ) 明日が組み合わせ抽選会。23日開幕。まだしばらくじいじバカが続きそうです。
コメント (1)