goo blog サービス終了のお知らせ 

食道楽は国境をこえて。

フランス・パリでの生活
おいしいものと、楽しいことに囲まれて…

LE CINQ ル・サンク ~ホテル・ジョルジュ・サンク~

2013年07月15日 | 外食 レストランとか
気が付いたら、1ヶ月、ブログの更新してなかった

待っていて下さった皆様、ありがとうございます

そして、ゴメンナサイ




さて、7月といえば

どうらく人の誕生日ー



で、行ってきたのが、



そう

パリで一番豪華なパラス・ホテルのメインダイニング

ホテル・ジョルジュ・サンクのLE CINQ ル・サンクさん




夢だったのよ~




このレストラン、どれだけドレスアップしても、受け入れてくれる

(ウェディングドレス以外…?)

ってくらい、豪華でステキ

特に夜は、しっかりドレスアップしていかないと、他のお客様との対比が みたいな



ちなみにスーさん、

“暑いし、ジャケット、持って行かなくてもいいよね

“いや、必ず持って行った方が…

なんて言いながら家を出て。



ダイニングに入る前に、

“お客様、ジャケットを着用してからお入り下さい

なんて言われて。

“ジャケット持ってきて良かったね~。

っていうか、持ってたのも忘れてたよ

ま、これがスーさん






席に着いた瞬間、高まる期待




ステキー



シャンパンと一緒に出てきた



おつまみを食べながら、料理を決める。

ちょうどね、コース料理に食べたいのが全部入っていたから。

あっさり、コースに決定







パンは4種類。

1つずつ頂いた



バターは、





ボルディエさん。

有塩バターと、海草バター。

私、海草バターは苦手なの



あ、



バターのクロッシュ(カバー? 覆い?)もかわいい






アミューズ・ブーシュ。

先付け。

おいしくって、期待が高まる





白いマグロ、なんて言われて出てきたお魚のカルパッチョ。

青りんごとわさびのゼリー。





春のきのこ、ジロール茸

私の大好物



これ、



フォアグラも、大好物の1つ



そういえば、



赤ワインのグラス

“首”の部分が細過ぎて、いつか折れちゃわないか不安だった



次はえびのお料理だったんだけれど。

アレルギーの私には、



鱸・スズキ



スーさんは、



通常メニューのえびさん。




付け合せのムースがおいしかったってサ。



メインディッシュは、



小鳩とフォアグラ。

さすが の1品





チーズはこの中から

(せっかくのワゴンの写真が、ブレちゃった)




欲張らずに、コレだけね


おいしかったのが、

“ハチミツありますか?”

って聞いたらおススメして下さった、写真の真ん中のモノ。

ハチミツに洋ナシ&香草を合わせた物だって



さてはて、

やっとデザート



コースのデザートは2種類。

でも、

その前に、



デザートの前のお口直し。


最初のデザートは、



イチゴとバニラ。

おいし~、

そして、さっぱり~



2品目は、



キャラメルのデザート。

多分ね、これ、単品サイズで出てきマシタヨ?



あ~、スーさん、ここのシェフパティシエさんたちとお友達で。

そのおかげね

おいしかった。

ごちそうさま、でした…?





ええー

普段、スーさん、こういうことしないのに



おいしい食事に、うっかり、自分の誕生日だって事、忘れてた



って、

ちょっと








フルコースのお料理の後に、

フルコースなデザート


もうね、

お腹、パンパンになっちゃった





コーヒーの前に出てきたこのお水

ドイツの特別なお水だそうで。

とっても軽くて、お腹にやさしいお水なんだって





コーヒーを頂いて。



さすがに、



食後の小菓子は遠慮させて頂いて

次回のお楽しみだね



20時に始まった私たちの食事が終わったのが、深夜0時



私たち、食べるの結構早いんだけどね

幸せな晩餐だった。

スーさん、ありがとう


Restaurant Kei レストラン・ケイ

2013年06月12日 | 外食 レストランとか
うふふ。

行って来ちゃった。



Restaurant Kei レストラン・ケイさん




フランスのレストランには、たくさんの日本人が働いている。

そして、

たくさんの日本人が、“シェフ”として働いている




ずっと、行きたかったんだぁ






このレストランは、“Carte blanche 真っ白なメニュー”。

つまり、シェフのおまかせメニュー。



お昼にうかがったので、ランチメニューか、デギュスタションメニュー(長いコース)かを選ぶ。




当然、デギュスタションメニュー






食前酒に合わせて出てきたのが、ブリオッシュとチョリソー。


そして、




氷がジャマして飲みにくかった、ジンジャーベースのジュース。



そして始まるコース。

1品目は、



グリーンピースの冷製スープに泡とチョコを浮かべたもの。

ううっ

おいしい





パンは2種類。

オリーブオイルも出てきた。


あ、



もちろん、バターも。



2品目は、



グリーンアスパラ。

茶色いソースは、柑橘系





サラダの華やかな事





フォアグラ、おいしかったなぁ。

ソースはお味噌。

これは、まぁ、好みだね。





これスープだった?

ピュレだっけ?



お魚は、



『お刺身でも食べる事の出来る鮮度の良い魚を…』

と、サービスの方が熱く説明してくれたけれど。

“そこまで言うなら、どれだけおいしく仕上がっているんだろう

なんて、ワクワクして食べたらば。

“そんなに良いお魚なら、塩コショウで食べたかったなぁ”

って






お肉は、文句なし

おいしい



イマイチだったのは、お魚だけかな。



イチバン最初に、

“お野菜を贅沢に食べるのがコンセプトのひとつ”

みたいな説明をされていて。

それは本当

旬を食べつくした感じ



あ、



チーズは、フレッシュチーズ。

に、オリーブオイル、下にはベリーソース。

デザートにカウントしたくなっちゃうけれど。

パンを片付ける前に出てきたから、デザートの前のチーズなんだろうな



“ティラミス”といわれて出てきたのが、



この、泡あわ。

に、



飾り付けされて、“シェフのティラミス”



私が気に入ったのは、



イチゴとオリーブオイルのデザート



最後に、と、出てきたのが、



塩キャラメル、




ハーブティーに、




チョコレート。



これだけ、軽いお食事だったので、



食後は紅茶を





ゆったりしたスペースで頂いた食事。

気付けば最後の客に



本当にこのお値段で

っていう位、濃い内容



大満足

なのに、お腹が重くない(笑)


これは、毎シーズン、来たくなっちゃうね

BIG FERNAND ビッグ・フェルナンド

2013年06月05日 | 外食 レストランとか
おいしいハンバーガー屋さんがあると聞いてやってきた。



BIG FERNAND ビッグ・フェルナンドさん




ちょっと前に聞いていたお名前なんだけれど。

なかなか行けていなく。



先日、偶然、この前を通りがかって。

そうしたら、店員さんの、楽しそうな接客風景



行くしかないでしょう




で、土曜日のお昼。

案の定、すでに行列が



まぁ、覚悟してきたから問題ナシ



で、待っていると




『ホットドッグ、味見しませんか~?』

と、男性が。

おや、ホットドッグも始めたのか、、、

なんて思いながら頂くと、

おいしい



あれ?

この人、他の店員さんと制服が違う



で、この店員さん、

ホットドッグの中身を、まるで、高級レストランのサービスマンさんの様に説明する。

こう言っては失礼だけれど。

タダのホットドック。

でも、実際に食べたお味は本当においしくて

店員さんの語り口調と、実物はホットドック、というミスマッチがおかしくて。



あぁ、ハンバーガーとホットドック、どっちにしようかなぁ。。。

なんて考えていたら、

『じゃあ、僕のお店すぐそこだから。

コレショップ名刺ね』

と、私のジャケットのポケットにカードを入れて去っていってしまった




客の乗っ取りかー!!?






数日前に出来た、姉妹店だった



もうね、

社長さんが同じなんだろうから、コンセプトも似ているんだろうけれど。

このフランス、

特にパリにおいて、

これだけステキな販売員さんを確保できているって、素晴らしいと思う

ハンバーガー屋さん然り



ここを通ったら、のぞいてみたくなる接客、

また来たくなる接客。



良いなぁ




で。



今回は、浮気せず、ハンバーガー




おいしゅうございました



ポテトも、ガーリックの風味が利いていておいしかったんだけれど。

なんか、切れ端系のポテトだったのが、ちょっと残念



今回は、イートインしたけれど。

店内は、狭い学食かっ っていうくらいの相席。

今度は、お持ち帰りして、どっかの公園で食べたいなぁ




なんて考えながら、ハンバーガー屋さんを出て。

来た道を戻っていたら



『おや~?

この顔は、見た事があるぞ~

とやってきた、さっきのホットドッグの店員さん



ナルホド、ここがホットドッグ屋さんなのね。



『さっき食べたのとは、また違うお味のホットドックの試食をしましょう

スミマセン。

もう、お腹いっぱいなので、また今度



ハイ、

絶対にうかがいます



っていうのもね、

ハンバーガー屋さんに来る前に、

日本人のパン屋さんで、惣菜パンやら菓子パンやらを買って食べてからハンバーガー屋さんに来たもので

デザートに食べた、ポテトとハンバーガー、そしてジンジャーエールでお腹いっぱいだったのよ


Brunch printanier de Meurice ホテル・ムーリスのブランチ

2013年06月03日 | 外食 レストランとか
どうらく人のブログは、1度休むと再開までに時間が掛かるよね~




それもコレも、

フランスの教育制度? 労働環境? の所為



その話は、また今度にして









待ってましたー

ホテル・ムーリスさんの春のブランチ



ホテル・ムーリスさんといえば。

言わずと知れた、3ツ星レストランをメインダイニングに持つ老舗高級ホテル。

この3ツ星レストラン、普段は土日がお休み。

私の休日も土日




時々、年中無休のサロン・ド・テスペースを利用する事はあっても、

なかなか、この、“Le Meurice”さん(3ツ星レストラン)に来る事が出来なくて



そうしたら

『6月1日、2日限定で、春のブランチやるよ~』

ですって




で、





行ってきた





食前酒には、ローラン・ペリエのロゼシャンパン

フルーツジュースも

全部、飲み放題






おいしいバターに、




自家製パン



そして、

魅惑の、







ビュッフェスタイルの前菜たち



さすが、3ツ星レストランのブッフェ、





美しい



そして、







おいしー



トマトだけで、



6種類


この、



モッツァレラみたいな、

でも、

今まで食べた事のないこのお味



あぁぁぁぁ、

至福



メインディッシュは、

しっかり調理場で仕上げられたものをテーブルへ



スーさんのサン・ピエール=マトウダイと、



私は、



ジロール茸とニョッキ



ジロールは、春の茸の王様

“春のブランチ”を食べに来て、これがあったら、選ぶしかないでしょう

この、お肉やお魚料理に並んで、堂々の“メインディッシュ”として確立される存在感

選んで正解 




メインディッシュの後は、

お待ちかね、



デザートタイム

プティガトー勢ぞろい



ちなみに、

新しくシェフパティシエさんに就任された方の、



トレードマークが、このお花

かわい~ね~



私が気に入ったのは、



この3つ



他に、



いつ食べれば良かったのか分からないヴィエノワズリー、クロワッサン&パン・オ・ショコラを食べ、




イチゴのカクテル。



あ、



コンフィチュールはフォションさん。






紅茶、アールグレイをお願いしたのに、ダージリンが出てきた






コーヒー豆の形のお砂糖がかわいい




あ、

ここに載せたのは、一通りの全種類で。

もう、何往復したか分からないくらい食べた

スーさんは、途中で脱落




あぁ、

なんて幸せな時間

Vietnamienne ベトナム料理

2013年05月15日 | 外食 レストランとか
おいしい“フォー”が食べられる

と、いう事で。






Vietnamienne ベトナム料理屋さんへ

(…、

 カンジンの、フォーが見えない)




(ほぼ)365日営業している、フランスでは貴重なレストランの1つ

しかもおいしい




移民の方達が多いフランス。

本格的な各国料理がお手軽に食べられる

なかなか、そういうトコロに行かない私は、少しもったいない? 




気になって頼んでみた、



ココナツジュースはイマイチだったけれど



どれも、おいしく頂いた



大切な友人達と、ワイワイ楽しくお食事会。

こういう時間、とっても大切

abri アブリ

2013年05月14日 | 外食 レストランとか
オープンして1年も経っていない、パリに出来たレストラン。



abri アブリさん





飾り気のない、

看板すらないこのお店が、

オープンして早々、予約の取れないレストランに




私も、食事させていただきたくてねぇ。

何度か予約の電話をしているのだけれど。

やっぱり、

“予約の取れないレストラン”




このレストラン、安いのよ~。

コース6皿で38.5ユーロ

そして、おいしいらしい。

これはもう、食べてみたくなるしかないじゃない 



しかし、

直前の予約が取れない



私、最近、先の予定が立たないんだよねぇ






そんな私に救世主



月曜日と土曜日のお昼は、予約しなくてOK

何故なら、その日は、

“かつサンドの日”



一流シェフの作るかつサンド



で、




購入




モチロン、

レストランでも食べる事が出来るんだけれど。



お天気が良かったので、お持ち帰りで、公園でお昼





飲み物に、




デザートの焼き菓子まで付いて



ご本人からも、

『ウチのかつサンドは、高いからねぇ~』

なんてうかがっていたのだけれど。



いってみたら、日本版ハンバーガー。

私が食べる=パリのハンバーガーは20ユーロくらい。

(私は、マクドナルドで食べた事はないのでお値段は分からないが、そういうチェーン店ではなく)



それに比べたら、安いし、おいしい

何より、

この、

とんかつソースー




あぁ、心に沁みる~



次回こそ、

レストランで食事させて頂きたいと思わせて下さるかつサンドだった



予約がムリなら、毎回、かつサンドでも良いな~、なんてね

LE BAUDELAIRE ル・ボードゥレール

2013年05月11日 | 外食 レストランとか
パリの中心地、マドレーヌ広場から1本入った道。




そこに、



ホテル・ブルガンディはある。



そこの、



LE BAUDELAIRE レストラン・ル・ボードゥレールさんに行ってきた






シャンパンを飲みながら、




フィンガーフードを頂きながら、

料理を選ぶ



って言っても。

今日のお目当ては、ランチメニュー



前菜&メインを2種類の中からそれぞれ、



Tete de porc テット・ド・ポー(豚の頭部の部位を使ったテリーヌ)を前菜に選んで。

さっぱりとしたテリーヌに、お野菜のピューレを付けて食べると、これがおいしい



メインには、



Volailles ヴォライユ(鶏)

しっかりとしたお味。

付け合せも、直接かけて頂いたソースも良い






かわいいバターはボルディエさん。




このパンは、

あそこの、だろうなぁ




そして



何故に私が平日のお昼に食べに来たか

その理由は、



これ

ワゴンデザート




フランスに来て、初めてのレストランでのワゴンデザート

しかも、このワゴン、オリジナルでステキ




まぁ、この中から1つしか選べないんだけれど。

それでも、目の前で選べるなんて、テンション上がるじゃない






で、



マカロン



え?

どこがマカロンかって?



コレですヨ、コレ

よく見かけるマカロンはまん丸 なかんじ。

これは、エクレアみたいに細長い



オリジナルだねぇ~



そして、お味もオリジナル

なんと、

“フランボワーズ(木苺)&オリーブオイル”味

これは、食べないワケにはいかないでしょう





はぅ。

繊細。

おいしい。

幸せ~



最後に、



コーヒーで一息



コーヒーのお供には、



こんなプティ・ガトー



おいしいプティ・ガトーだったけれど。

ピエール・マルコリーニのチョコは必要なかったみたい

繊細なデザートたちに、つり合わない




お手頃価格でこのおいしさなら、また来たいなって思う。

っていうか



デギュスタションメニュー(シェフの真骨頂メニュー)が食べてみたくなった


今度は、ソレで

Nouilles jponais ラーメン

2013年05月04日 | 外食 レストランとか
韓国料理を食べようと思ってやってきた日曜日のオペラ座界隈で、

目的のお店が、見事、定休日で開いていない

という衝撃




確認してから来れば良いのに、なんて、後の祭り。




この空腹を、どこで満たそうかと考えるスーさんと私。




で、

フランス人に、

“パリでイチバンおいしいラーメン屋”とガイド本に紹介されるラーメン屋さんに行ってきた。






なんだろう、この残念感




日曜日の晩ご飯、

お店の前は行列。



フランス人だけじゃなく、

日本人も、

中国人も、

そして、

それ以外の国籍の方も並ぶ、

ワールドワイドなお店。



だ・け・ど。



スーさんと私の心を満たしたのは、

メインのラーメンでも、

7個入りって書いてあって、

『1皿ずつ頼んで、全部食べられるかな

って心配していたのがただの杞憂だった、超小ぶりな餃子でもなく。




久しぶりに飲んだ、缶入りの、POKKAのウーロン茶だったというオチ

Salon de the サロン・ド・テ ヴェルサイユ

2013年04月28日 | 外食 レストランとか
1泊2日の小旅行を、いったい、どこまで引っ張るのか

ハイ、

これで最後にします




見学して、お昼ご飯は食べなかったけれど。

それでも、

やっぱり、

食べたくなるもので。。。



最後に、





ホテルのサロン・ド・テ




あ、



サロン・ド・テとバースペースは同じ管轄(?)。





ホント、食べつくした感、満載




メニューに見つけた、



“ハンバーガー”

これに、デザートをプラスして



って、

デザートの種類、昨晩食べたカジュアルレストランと全く同じじゃないか




なんか、

残念



とっても、

残念。




でも、





食べたけどね




ヴェルサイユ市に着いた土曜日は曇り&雨だったのが、

日曜日は、今年最初の、本当の快晴

っていうか、私、ノースリーブで過ごした位



こんな日だから、午後のサロン・ド・テなんて満席




待たずに席につけて幸せ




っていうか。

このハンバーガーとデザート、昨晩のメニュー同様、セットになるように頼んだのに。

お会計は、セットが1つ、単品ハンバーガーが1つ、さらにデザートが2つ…。

何個デザート食べさせるんだ



ってなワケで。。。



皆様、お気を付け下さい







そういえば

今回のマイ・お土産は、



“王の朝食”と、“王妃の朝食”って書かれたカフェ・オレボール

スーさん、旅のお土産は“陶器系”と決めたらしい



あと、



フランスの伝統的なテーブルウェアの本を私用に



5月の半ばには、ヴェルサイユ宮殿のご近所にショッピングスペースが出来るから。

新しい、お土産用のアドレスが増えるね

Petit Dejeuner 朝食

2013年04月27日 | 外食 レストランとか
さて

そんなワケで。



土曜日ゆったり過ごして。

ヴェルサイユ宮殿を見学したのは日曜日。



日曜日の朝は、



もちろん、ホテルのビュッフェ・de・朝食




これで、ホテルに3つあるサロンを全て使った事になる




このサロンも、



開放的

結婚式なんかにも使われるんだって




スーさんと2人、



たっぷり、しっかり頂いた朝食



おかげで、お昼ご飯、宮殿の敷地内にたくさんあるアンジェリーナ(パリの老舗サロン・ド・テの支店)で食べようと思っていたのに、入る必要なかった



その場で焼いてくださる卵料理やクレープにパンケーキ、また食べたいなぁ

止められない、止まらない~




あ、

食後、







ホテルの周りを1週。





のどかだなぁ