.。.:*・゜★憲たま徒然日記.。.:*・゜★

国東半島・・・その昔仏教文化の栄えた仏の里といわれています
田舎生活の身近なことを気の向くままに日記につづります

スズメバチ捕獲

2021-11-21 04:58:38 | 日記

数日前にスズメバチ捕獲用として

ペットボトルに匂いのする液を作って庭木に吊るしていました

 

5か所に吊るしていたのです

こんな具合に

 

 

一番スズメバチが寄って来るお茶の木にも

 

 

昨日までで5か所のボトルで

計6匹のスズメバチが捕獲出来ました

  

 

コバエも入っていますが  

酢を入れているので酢を嫌うミツバチは入らないようです

 

 

 

干し柿を作って何日目でしょうか

このくらいの時がもみほぐすのに適しているようです

 

 

柔らかくなり始めた時に一度もみほぐすと

種の周りまで柔らかくなって食べやすくなります

 

 

 

先日は友達が夕方に鯵を釣ったと言って持ってきてくれました

刺身にするにはちょっと小さい

結局南蛮漬けでいただきました

 

 

このくらい大きさなら骨までカリカリで美味しくいただきました

 

 

あと1ヶ月足らずでお正月ですが

それまでは持たないでしょうね~

庭のピラカンサス

まだ鳥さんに狙われてはいないようですが

もうすぐにシロハラなどが見つけてやって来ます

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こころ旅 | トップ | オリーブ漬け »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たんぽぽ)
2021-11-21 07:22:32
南蛮漬け、とてもおいしそうです♪
ぽち
昨日のラスクは全国で販売のはずです
かぼちゃ煮は全国じゃないです
返信する
おはようございます (Miiのブログ)
2021-11-21 09:06:07
スズメバチ、6匹も捕獲できたのですか?
すごいですね!ということはどこかに巣があるのでしょうか?
うちはピラカンサはないのですが今、南天の実が真っ赤になってます。お正月まで持たないですよね
返信する
こんにちは (とんび)
2021-11-21 13:05:43
スズメバチ・・・獲れていますね
まだまだ一杯居るようですね
気をつけなくちゃ!!
干し柿 美味しそうになって来てますね
返信する
こんばんわ (kako)
2021-11-22 00:36:09
 スズメバチハンターをTVでよく見ますが 怖いですね
 能登ブランドの干し柿、今が干す最盛期と新聞に写真載ってました。干し柿も完成するまでに 手間かかるんだな、と改めて思います。 両親の田舎では 作る人いなくなりました
返信する
たんぽぽさんへ (憲さん)
2021-11-22 04:20:56
おはようございます
たまに少し食べる南蛮漬けは美味しいですよね
小鯵はよく釣れるのでたくさん釣って来ると嫌われます🙄
昨日フジヤでイチゴ味チョコを見かけました(^_^)
ぽちありがとうございます
返信する
Miiのブログさんへ (憲さん)
2021-11-22 04:24:41
おはようございます
今は新しい巣も作る時期だそうですから家の周りを探すのですが巣はないようです
お茶の木の花の蜜を吸いに来るようで次々に来ますね
南天の実もすぐになくなりますよね〜
返信する
とんびさんへ (憲さん)
2021-11-22 04:27:29
おはようございます
干し柿はもう90%ぐらい渋は抜けているようです
柔らかいのが好きな人はもう2〜3日で食べられると思いますよ
返信する
kakoさんへ (憲さん)
2021-11-22 04:31:40
おはようございます
スズメバチ退治も巣の撤去は怖いですがこのボトルでの退治は怖くないですよ 危険はありません
干し柿もプロの方は揉んだりはしないのでしょうが少量作るのは楽しみもあっていろいろやっております
返信する
Unknown (私が三人目)
2021-11-22 04:57:14
私はあまり見かけませんが、まだそんなに多くのハチが飛んでるのですか(^^)
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2021-11-22 11:34:29
干し柿、いい風景ですね
こちらじゃ見かけません
ぽち
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事