
随分、朝夕が冷えてきましたが、日中は暑いです。
昨日は、玉ネギの種を蒔きました。
9月になってからも、蒔く積もりです。
八月の初めに直播きした、野菜たちは、虫に葉を食べられて穴だらけです。
蒔いた後、天候が快復したので、虫たちも元気になったようです。
それでも、人参や大根などは、芽を出しています。
白菜は、発芽率が悪かったです。
プランターで蒔いた白菜は、あまり虫にやられていません。

後、一ヶ月もすれば、稲刈です。
田んぼに行って、ヒエ抜きをしました。
田んぼの中に入ってみると、随分土が軟らかく、長靴が埋まってしまいます。
あまり、中に入らず、畦際のヒエを抜きました。
稲が倒れかけている所に入ってみると、本当に柔らかいです。
田んぼの水を抜いて、土を固くしないと、ますます稲が倒れそうです。
倒れた稲を起し、浮いた根元を踏むと、空気が抜ける音がしました。
夕方、このことを旦那様に話すと、根を踏むと、稲が枯れてくると言います。
でも、根が浮いたままにしておくのも、いいことがないと思うし、難しいなー!
もう少し、土が固くなってから、ヒエ抜きはしたほうがいいようです。
根元には、オモダカが大きくなって、花が咲いています。
昨日は、玉ネギの種を蒔きました。
9月になってからも、蒔く積もりです。
八月の初めに直播きした、野菜たちは、虫に葉を食べられて穴だらけです。
蒔いた後、天候が快復したので、虫たちも元気になったようです。
それでも、人参や大根などは、芽を出しています。
白菜は、発芽率が悪かったです。
プランターで蒔いた白菜は、あまり虫にやられていません。

後、一ヶ月もすれば、稲刈です。
田んぼに行って、ヒエ抜きをしました。
田んぼの中に入ってみると、随分土が軟らかく、長靴が埋まってしまいます。
あまり、中に入らず、畦際のヒエを抜きました。
稲が倒れかけている所に入ってみると、本当に柔らかいです。
田んぼの水を抜いて、土を固くしないと、ますます稲が倒れそうです。
倒れた稲を起し、浮いた根元を踏むと、空気が抜ける音がしました。
夕方、このことを旦那様に話すと、根を踏むと、稲が枯れてくると言います。
でも、根が浮いたままにしておくのも、いいことがないと思うし、難しいなー!
もう少し、土が固くなってから、ヒエ抜きはしたほうがいいようです。
根元には、オモダカが大きくなって、花が咲いています。
虫の季節ですね。葉物の虫食い穴が増えてきました。自家製ハバネロ液をかけているのですが、効果はいまいちのようです。
ちょっと早いかなとは、思ったのですが。
何度かに分けて蒔こうと思っています。
白菜は、根きり虫だったので、退治しました。