goo blog サービス終了のお知らせ 

ノエルのブログ

シネマと海外文学、そしてお庭の話

科学、新時代

2014-01-31 10:04:06 | アート・文化

昨日から、世界をかけめぐるビッグニュースとして、STSP細胞発見が騒がれています。理系オンチの私にはよくわからないのですが、こうした万能細胞が作れるようになったら、再生医療に役立つだけでなく、人間の寿命も大幅に伸ばすことができるのでは?   細胞を若返らせながら、数百年の時を生きるといったことが、不可能でない時代がやってくるかもしれません。

そして、特筆すべきは、このSTAP細胞を作った女性研究者のチャーミングさ! 小保方晴子さんの姿を見て「素敵だなあ」とため息をつかれた方も多いのでは? 30歳という若さもさることながら、そのファッションセンスも見逃せない! バルーンスカートに、指には、ゴシック風リングが光り、女性らしい魅力的な容貌。 う~ん、うらやましいなあ。

その昔、ワルシャワの凍える部屋で、食事もしないで、倒れたマダム・キュリー夫人の若き日・・・女性科学者の鑑といえるかもしれませんが、21世紀の「理系女」(リケジョ)からは、隔世の感ありき。

ただ、山中伸弥さんのiPS細胞もそうですが、実地に使われ、人々が日常的に恩恵を受けることができるのは、まだまだ先の話。 万能細胞こそ、21世紀の科学を担うものかもしれません。