ノエルのブログ

シネマと海外文学、そしてお庭の話

赤頭巾ちゃん 気をつけて

2022-01-30 17:36:13 | 本のレビュー

庄司薫の「赤頭巾ちゃん 気をつけて」を読む。高校生の時読んで以来、実に34年ぶりの再会。1969年に発表された、50年以上も前の文学作品なのだけれど、今も瑞々しさを失わず、とても初々しい青春小説!

高校時代、部活の先輩が「この『赤頭巾ちゃん 気を付けて』を読んで、とても感動したなあ」と言っていたことも、懐かしく思い出す。

さて、この永遠の青春小説がどういうものかというと――主人公の名前はやっぱり、「薫」君。1969年当時、東大進学率ナンバーワンを誇っていた日比谷高校三年生。ということは、受験生なのだが、御多分にもれず、学生紛争吹き荒れる時代にあって、東大も安田講堂襲撃などのため、入試が中止。 薫君は、12年飼っていた愛犬ドンが死んだり、幼なじみでガールフレンドの由美とケンカしたりという日常の中で、大学へ行かない決心をする。

小説の内容は、こんな薫君の日常や内面を、饒舌にして軽やかな口語体で綴ったものなのだけれど、それが新鮮で、かつ面白いのだ! 半世紀以上も経っているのに、古びたものなど感じさせず、一気に読了してしまったほど。 もともと、そんなに青春小説というものが好みというわけではなく、以前話題になった朝井リョウの「桐島 部活やめるってよ」も少しも面白くなく、(こんなの、どこがいいのかな?)と思いながら、斜め読みしてしまった私。でも、この「赤頭巾ちゃん、気をつけて」はぴたりと、好みのつぼにはまってしまいました。柴田翔の「されど我らが日々」もそうなのだけれど、まだ日本という国が、青春時代のまっただなかだった時代の息吹が感じられて、とても、とても良いのです。

主人公の薫君は、名門高校の学生で「東大法学部」とか、日比谷高校がどんなにエリート意識まるだしの「いやったらしい」学校であるかの描写が何度も繰り返されるのですが、その書き方が全然「いやったらしく」ないのが不思議。この日比谷高校では、皆がり勉などしておらず、生徒会活動や部活動、文化論がものすごく盛んで、「一体、いつ勉強してるんだ?」という状況らしいのですが、薫君はそこに、日比谷高校生の密かな選民意識を感じて、「いやったらしい」と書く。でも、この高校では、試験が年に二度しかなく、後は生徒のご自由にという方針なのだそう。担任の先生も、生徒が自由に選べ、学校の自治も生徒まかせなんて、私から見れば、すごく自由な学校でいいな~としか思えないです。

それにして、1969年という高度成長期の時代は、まだ東京の街ものんびりしていたのですね。私は今のTOKYOより、当時のゆったりした雰囲気に憧れます。この時代に、生きてみたかった……。

  

作中、薫君が、自分の母親や由美と待ち合わせするティールームとして、「銀座ウエスト」が登場しますが、いかにもレトロという感じでいいな~。上の写真も、「銀座ウエスト」のドライケーキであります(これから、食べよう)。ここのお菓子の上品で軽やかな味が、とても好きなのです。

コメント

アトリエ・ドゥ・ノエル

2022-01-25 19:39:16 | アート・文化

また、コロナがひどいことになって、外出もしにくい日々。

ふと、離れの棚から、昨年Bさんが作ってくださった「アトリエ・ドゥ・ノエル」の写真集二冊を持ってきて、じっくりと眺める。

 

こういう感じの手作りの写真集――考えてみれば、よく作った下さったものだなあ。「アトリエ・ドゥ・ノエルのギャラリーをやってた時、楽しかったから、その記念に」とおっしゃられたのだが、表紙はうちの庭にある石斛の花。

今では、樹齢のせいか、こんなに見事な花を咲かせることはなくなってしまったのだけど、今見ても十年以上前は、素晴らしかったのだなあ…と感嘆して見てしまう。

   

やむなく切り倒してしまった葡萄小屋そばのカイの木も、この写真集では、かつての美しい姿を見せています。

 

ギャラリーのDMも、そのままのサイズで載ってます。一番横にあるのは、家にやって来たばかりのノエルの紹介状(なぜか、雪の結晶をかたどったクイリングが乗ってますけど)

  

こんな風に、いろいろ―ー「アトリエ・ドゥ・ノエル」をやっていた頃は、私もまだ若かったなあ~。これは、大切な記念の写真集。

Bさん、及び、この写真集を作ってくださったお嬢さんのMさん、本当にありがとうございました。大切に、これからも見返させていただきます☕

コメント

どんぐりのクッキー 

2022-01-22 02:28:07 | アート・文化

昨日、家に来られたお客様から頂いたお菓子と、フェアトレードだというドリップ式コーヒー。千葉にある「はぁもにぃ」という福祉施設で作られているというのだというのですが、これがとてもおいしい!

とくに、上の写真の一番前にあるどんぐりのクッキー。どんぐりの粉の入ったクッキーなどというのは、生まれて初めて食べたけれど、こんなに風味豊かなものだとは……。

昔、戦争の頃、食料不足・材料不足を補うものとして、「どんぐりのクッキー」なるものが作られたというのは、話に聞いているのですが、そんな代価品に使われたとは思えない! 千葉県産のはちみつの入ったマドレーヌも、とてもおいしい……障害のある方が、一つ一つ丁寧に心をこめて、作られたのだろうなあ……お店にあるものとは、また違うおいしさ

明日は、ペルー産だというフェアトレードコーヒーを淹れて、またどんぐりクッキーを三時のおやつに頂きませう。

コメント

怪奇小説集 

2022-01-11 15:34:17 | 本のレビュー

遠藤周作「怪奇小説集」を読む(角川文庫刊)

中学時代、熱烈なファンだったのに、まったく読まなくなっていた遠藤周作と何十年ぶりかで再会を果たした本書――とても、とても面白かった!!

今更ながらに、遠藤周作がどんなに素晴らしい作家かということに気づかされてしまった。ああ、どうして読まなくなってしまっていたんだろう?(深く、後悔する私)

  

表紙もシュールだが、実を言うと、この本が始めて書かれたのは、1960年代。ずっと昔のものなのに、少しも古びていない! 今なお生き生きと躍動している。 そして、文章が実に、実に素晴らしいのだ。情緒が感じられ、人間というものの深みをとらえ尽くし、しかも息をつかせぬ面白さである。私は、もともと怪奇小説の類が好きで、それなりに読んできたつもりだが、今流行りのホラー作家など足元にも及ばぬほど、濃くて深い(小池真理子とか、小野不由美とか)。

収められている短編は、全部で15編なのだが、そのどれもが傑作で、希代のストーリーテラーぶりに唸らされながら読了。作者が若い頃、留学していたフランスの地方都市ルーアンで出会った怪異譚(これは、本当のこと? それとも、狐狸庵先生独自のホラ話?)など、雰囲気たっぷりで読んでいるこちらにも、1950年代のルーアンのもの寂しいような街並みと、そこに佇む古ぼけたパン屋の姿が浮かび上がってきた。いまだに謎として取り上げられている元国鉄総裁の下山事件を取り上げたり、戦争当時いじめた下士官と戦後、諏訪に向かう電車の中で再会し、彼から昆虫にまつわる、手ひどいしかえしを受けたり……一篇、一篇がバラエティに富んでいる。

個人的に、思いっきり笑ってしまったのは、正統な怪異譚とは言えない「甦ったドラキュラ」。狐狸庵先生を彷彿とさせる主人公のところに、劇団員の青年が、怪奇バーに、モンスターの扮装をして客をこわがらせるバイトについたという話をする。

ところが、そこにドラキュラの扮装をしていたバイト仲間の青年が、薄気味悪く、妖しい。端正な顔をしているのだが、やたら色が白く、唇も赤いのも不気味だ。この話をしてくれた青年も嫌々ながら、彼と組んで働くのだが、どうもこのドラキュラの挙動がおかしい。バーにやって来た若い女性の首元に近づき、長いことそのままの姿勢でいる。そして、その後、彼女たちは気分が悪くなってしまうという事件があいつぐ。

劇団員は、「この男は、本当にドラキュラなのではないか?」と疑うのだが、真相はあっけないところに落ち着く。

ここは、こんな風に結末づけられている。

『岡谷の仕業だって……どうしてわかるんです」

私は茫然としている竹田にかわって主任にたずねた。

『どうしてですって、その男はここで働いている時、ドラキュラの扮装を「しては、客席におられる女性にきたならしいことを言って、気分を悪くさせていたからです」

『きたならしいこと? どんなことです?』

『それはたとえば……』主任は当惑したように言葉を切ったが『それはたとえば……あなたはウンチのついたパンツをはいている、とかあなたは今、スカベをしただろうと言うようなことです」』

『はァ……』

『女性のお客様は……それだけで気分がお悪くなって……友だちにも言えず……あまり下品な言葉ですから……それが奴のつけめだったのです』」

このくだりに、笑ってしまった。さすが、狐狸庵先生のジョーク。こんなユーモアものやエッセイだけでなく、純文学面でもすごかった。「沈黙」が、なぜ、ノーベル文学賞にならなかったのかがわからないくらいである。大江健三郎よりも、遠藤周作の方がノーベル賞に値すると思うのだけど。

コメント

2022年がやって来た

2022-01-07 16:01:44 | ノエル

新年明けましておめでとうございます。

毎度おなじみ、ゴールデンレトリバーのノエル(10歳)です。

これは、今年のお正月、離れの外の窓から室内をのぞきこんでいる私の写真よ☆ミ 後ろは、冬枯れの庭。

 

「UNO]とかいうカードゲームをみんなでやってたわ。 楽しそ~う。私も仲間に入りたいのに、家の中には入室禁止なの(例外は書斎で、そこのソファの上が私のベッド)。

   

上は、私も少しわけてもらったクッキー。 コロナとかで、人間の世界は大変らしいけど、新年が来ると、何とはしなしに、空が明るく、春の風の匂いがするでしょ。

そんな風に、少しでも前向きな気分になるといいね。

 

                                    ノエルより

コメント