古墳:探訪

全国の前方後円墳を中心に訊ね歩いています。

宮崎県西都市・西都原古墳群13号墳

2010-02-27 08:38:07 | Weblog
宮崎県西都市三宅原口の台地上にあります。
1号墳のすぐ北隣、市街地を見下ろす第一古墳群東南丘陵縁辺にあります。

全長79.5m、 後円部径44m・高さ7.2m、 前方部幅27m・高さ4.8m 三段構築の柄鏡式前方後円墳です。
前方部を南に向けています。
柄鏡式の古墳は、南九州東部でよくみられる地方色の強い古墳で、特にここ西都原古墳群に多く存在します。

墳丘の周りには周濠があります。
墳丘には葺き石が施されています。
壷形埴輪などが採取されていて、墳丘に埴輪の配列がなされていました。
造り出しはありません。

第5次(大正5年1月4日~)の発掘調査に選ばれています。
京都帝国大学教授・内藤虎次郎、同助教授・今西龍らによって行われました。
後円部にある埋葬施設(長さ9.3m・幅6.2m・深さ1.2m)は粘土礫槨で、組み立て式木棺で埋葬したようです。
土床(長さ7.9m・高さ45cm・下幅2.1m・上幅1.2m)の表面に、長さ7.2m・幅45cmの長方形に小さな礫石を並べ、その上に組み合わせ式木棺を埋葬。
これらを、上部の厚さ27cm、両側の厚さ約10cmの粘土で覆い、かまぼこ型にしています。
さらにその上を、径約30cmほどの河原石で二重、三重に覆っていたそうです。
倭製三角縁三神三獣鏡1面、翡翠製勾玉2個、管玉40個以上、濃青色ガラス製小玉110個余、刀子1、鉄剣1などが出土しています。
この粘土礫槨の見学施設が平成12年から公開されていて、自由に見学できるようになっています。
一見の要ありです。

平成9~10年度に宮崎県によって再び発掘調査が行われています。
斜面や平坦面全てが葺き石で覆われていたことが分かり、また墳丘が三段構築であることも判明しました。
現在、葺き石保護のため、全面を土で覆い芝が貼ってあります。
代わりに20分1の模型が傍に展示されています。
二重の口縁壷も見つかっています。

古墳時代前期・4世紀後半ころの築造と推定されています。




   (20分1の実物模型)


   (埋葬施設内部)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿