靴下にはそっとオレンジを忍ばせて

南米出身の夫とアラスカで二男三女を育てる日々、書き留めておきたいこと。

村からの食材でひと時

2010-08-15 16:35:31 | 
先月9年ぶりに偶然再会したユピック・エスキモーの友人B (詳細:http://blog.goo.ne.jp/nmachika/e/0c55c827d4824aad9b4a6e7ddfd6475e)が2人の子供達と訪ねてくれた。村から送ってもらったという食材をもって。

スモーク・サーモン(キングとシルバー)とセイウチ肉の干物。

村で燻製小屋に所狭しと吊るしてあったサーモンを思い出す。

かじりながら一緒に昼食作り。Bはキングサーモンの頭でスープを作ってくれる。白ワインに、ライムをたっぷり入れて。

いっただっきま~す。少し遅いランチ。


デザートはBの母親が作ったというエスキモー・アイスクリーム。ベリーやサーモンをアザラシの油などとまぜたもの。家の子供達に大うけ。


14年前村に滞在していたとき様々な家を訪ねたのだけれど、まずはとにかく食べる。人と人の繋がりに「食」が欠かせないイメージだ。



ぐずる次男もようやく眠り、腹いっぱいになった子供達もそれぞれ遊び始める。Bは生姜湯を、私はロイボス茶を飲みながら、向かい合ってようやく落ち着いて話す。

9年間の出来事、村を出たいきさつ、村の家族の様子。痛み、涙、そして笑い。2人ともティッシュを隣に置いて。

9年間の間に劇的に変わったのだというB。「私のマインドはもう神とともにあるの」と。日常的に「神」の声を聞き、ビジョンをみせられ導かれていると。具体的に起こった不思議な出来事の数々。どうやら普通3次元では見えないものを見、聞こえない声を聞いているようだ。

普通に話すBと、普通に相槌をうつ私。元シャーマン一家に生まれクリスチャンのBと、今のところ特定の宗教には入っていない私。それでもBの話す内容がとても自然なことに感じる。

夕方、Bの家の前に車をとめ抱き合い、笑いながら別れた。夏休みが終わって落ち着いたらまた会おうね、と言い合いながら。

「宇宙の不思議」

2010-08-13 00:37:19 | 出来事や雑感や (子育て)
子供達の定期健診を終え、病院から博物館へ。

先週訪ねたときに見られなかったプラネタリアムで上映される映画を見ようと。
上映までの2時間ほど、科学部門「イマジナリアム」で遊ぶ。

虫の標本を虫眼鏡で。長女、次女、三女。



25分ほどの映画「宇宙の不思議 (The Wonder of Universe)」。
宇宙の形成についての説明。

スクリーンに映し出される太陽。


何だか昔見た「2001年宇宙の旅」の映像を思い出したり。(笑)


博物館を出、墓地を通って車へ。青々とした芝生の所々に赤やピンクや紫の花が供えてある。一つ一つの墓石には生まれた年と亡くなった年が刻まれている。

宇宙の形成と、人の一生と。
時間的長さでみたら人の一生は肉眼ではとらえられないほどの「点」なのだろう。

夕方の湿った匂い
仕事帰りの車の騒音
ビルを修復する人々の大声
ストローラーを押す手の感触

芝生に挟まれた墓地のコンクリートを一歩一歩踏みしめながら、
いまここにいる不思議 (wonder)を思った。

友と

2010-08-12 01:15:21 | 出来事や雑感や (子育て)
車で8時間ほどの町に住む2年ぶりに会う友を囲んで友人達と午後のひと時。互いの子供達も大きくなったり、増えていたり。

皆で記念撮影。


前庭のなだらかな坂を何度も何度も転がる子供達。見ている方が目回る。


ゲラゲラと笑う。自分の思い込みや思い上がりが壊される気持ちよさ。1人の時間も大好きだけれど、友と過ごす時間、やはりかけがえなく楽しい。

今日の引用

2010-08-11 00:59:42 | 引用
私達の最も深いところにある恐れは 
私達が不十分であるということではない

私達の最も深いところにある恐れは 
私達がどんな測りをも越えたパワフルな存在であるということだ

私達を最も恐れさせるのは 私達の闇ではなく 私達の光である

Our deepest fear is not that we are inadequate
Our deepest fear is that we are powerful beyond measure.
It is our light, not our darkness that most frightens us.

                         ネルソン マンデラ



こう始まる文の全文を今朝プリントアウトして壁に貼っておきました。子供達のために、自分達のために。マンデラ氏の言葉というところに重みがあります。

週末作ったもの

2010-08-10 00:57:03 | 出来事や雑感や (子育て)
長男、クッキー。


たまに動くブロイルと余熱を操り、焦げたけれど味はいけたクッキー。


次女、家族の絵。


長女の誕生日プレゼントその1、サイエンス・キット。
ベーキングソーダ、クエン酸、硫化亜鉛、ペイントなどを混ぜ、


ワンド作り。暗いところで光ったり、色が変わったり。


誕生日プレゼントその2、香水作りキット。
色々なエッセンスを混ぜ、気に入った香りに。



子供達が何かを作っているときの表情や雰囲気がある空間が好きだ。静かでもあるし。(笑)

少しだけブルーベリー

2010-08-09 00:01:21 | 出来事や雑感や (子育て)
フラットトップ山へ近づくにつれ、小雨。駐車場で傘をさした友人達と落ち合う。レインジャケットを着込み、自転車を降ろし、トレールへ。

20分程歩き、友人の1人が2年前に秘密の場所だと教えてくれたブルーベリー採れ放題、という場へ。

あった!ブルーベリー。


黒いクロウベリーもいっぱい。甘苦くて私は好きだけれど採られず残っていることが多い。

しゃがみこんで採集。


30分ほど。小雨から結構な降りへ。レインギアをしっかり持ってこなかったため(ジャケットはあるけどズボンはないし、とか、夫なんか全く忘れる)、ちょっとサイクリングして引き返そうということに。

雨の中霧の中サイクリング。雲へ突入していくようだと子供達。



まるで泳いで岸にたどりついたかのように頭の先から足の先までぐっしょりとなって車へ。それでも身体を動かしたせいか、しばらくして手も足もポカポカに。

車で下っていくにつれ、出発したときには降ってなかった町にも雨。

今度はしっかりとレインギアを用意していこう。

雨だって楽しめるように。

8月6日の夢

2010-08-08 01:11:35 | 
朝日のなか歩く人々

後ろから光

溶けていく身体

なぜか身体の前方は黒い影のまま

半分溶け半分影となった人々の群れ





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年広島での平和記念式典に、核保有国であるアメリカ・イギリス・フランスが初めて出席した。

65年前、原爆投下により亡くなった人々の冥福をお祈りします。

ベリー摘み

2010-08-07 23:00:49 | 出来事や雑感や (子育て)
10分程車で走ったところにあるトレール、ポッタークリーク(Potter Creek)へ。

ループになったトレールを子供達と歩くとちょうど30分ほど、海も見え大好きな散歩コースの一つだ。毎年この時期はベリー各種も採れる。

子供11人キャーキャーと走り回る。よく出る熊も退散するであろうありがたい賑やかさ。(笑)


ラズベリーに群がる。


ラズベリーとウォーターメロンベリー。その名の通りすいかの味


ハイブッシュ・クランベリー(だと思う)。


猛毒の赤や白のベーンベリー(baneberry)などもたくさんあり、気をつけながら。

林の緑に小さな赤色アクセント。赤色につられあっちへこっちへ。


1時間近くかけ駐車場に戻る。

駐車場の隣にはこんな小川が。


ここでその後2時間程夢中で遊ぶ子供達。いつまでたっても帰る気配なく最後は引き剥がすように。

どうやらダムや運河や湖を作る壮大なプロジェクトに取り組んでいたらしい。


採ったベリーで寒天ゼリー。寒天パッパと皆で歌いながら。寒天パパを使ったわけではないのですが。



今日はブルーベリー摘みだ!

ドーナッツ

2010-08-07 22:59:48 | 出来事や雑感や (子育て)
ベリー摘み帰りの車の中、かなり空腹の長男、帰ったらあれを食べたいこれを食べたいと空想にふける。帰宅して風呂で温まった後、「デザートの作り方本」をめくりドーナッツを作ることに。

材料を混ぜ生地を作り、小分けにし、


揚げて、


出来上がり!ゴツゴツといびつ、しかもこげる。まあ味はいけました。



こうしてどんどん男の料理を作って欲しいと願う母。

博物館科学部門へ

2010-08-06 01:20:32 | 出来事や雑感や (子育て)
朝から久しぶりの本格的大雨。サンドイッチを作って博物館へ。

5月にオープンした科学部門(The Imaginarium Discovery Center)。去年まで少し離れた別の建物にあったのだけれど、今年から博物館と合併。長男がまだ幼稚園児だった7年ほど前から冬の間毎週のように通っていた旧科学館、レストランに囲まれたビルの一角にある鄙びた感じの手作り~な雰囲気がそれはそれで結構気に入ってはいた。半年ほど合併のためクローズしていたのだけれど、新しくグレードアップしてオープン!

ハイテクな展示の数々。ほとんどが手で触れ実践できる体験型のもの。子供達目の色変えて散る。

手の動きでスクリーンに触れず絵を描く。山を大きくしたり火山を作ったり氷山を動かしたり。


触って動かす画面。Iフォンのでっかい版だ~とキャーキャー。


音と動きを合わせアニメーション作り。


身体の動きに合わせ床に花が咲いたり蜻蛉が飛んだり。


ボタンによって地球儀の表面に画面が浮かび上がる。オゾン層、火山分布、津波の様子などなどたくさんのボタン。


シャボン玉作り。


ヒトデやヤドカリに触って親しむ。


5歳児以下のスペースも。滑り台やパズルやお絵かきや。


ロープを引っ張って上ったり下りたり。


歯医者になって歯について知る。


10歳児から1歳児まで一日楽しめた。大都市の科学館だと展示間のスペースもゆったりとし階によって分けられもするだろう展示の数々が、所狭し状態で一つのフロアーに凝縮。年齢によって興味も違い散らばる5人に目が届きやすくていい。(笑) 

寝る前も一つ一つの展示について興奮して話す子供達。また一つ遊び場が増えて嬉しい。

今日の知識 

2010-08-05 00:01:36 | 知識
1.合衆国では3000以上の公益企業が所有する5400の電力発電所からの電力が150,000マイル(240,000Km)以上の高圧電送線によって運ばれている。

2.トーマス・エディソンが1881年にマンハッタンで銅のワイヤーを煉瓦のトンネルに埋め込み、ブルックリン橋近くに発電所を作ったのが、合衆国での電送網の始まり。

3.電力が滞る時間的確率は0.03パーセント程だが、停電などのアクシデントに毎年80ミリオンドル(約80億円)が費やされる。

4.合衆国では電力の約半分が石炭を燃やすことによって生み出される。風、太陽などの再利用可能な資源による発電は全体の3パーセント以下。石炭による発電は再利用可能なエネルギーによるものよりかなり安い。

5.石炭による発電は合衆国の3分の1の水銀放出、3分の1のスモッグ、3分の2の二酸化硫黄、そして世界の温暖化を引き起こしている3分の1の二酸化炭素の原因となっている。

6.状況解決するためには高圧電送線のアップグレードが必要。消費者と供給者が電力消費をともに細密にモニターでき調節できるような仕組みへ。風がないときや太陽が雲に隠れているときなど、ハイブリッド車を電池として使う、というような消費者側からの調節も可能となるように。現在の高圧線は60年代の技術、メーターは20年代の技術と言われいる。

7.一方で電力を大量に貯蔵するための技術開発も必要。風のないとき太陽が照らないときのために。様々な試みがされてきているが現在夏に必要な電力の約2パーセントほどしか貯蔵できてない。(極端な例としてアラスカのフェアバンクスにある緊急事態のためのニッケルカディウム電池も。フットボールフィールドほどの巨大サイズ電池!らしい。)

8。2015年までに30パーセントのニューヨークの電力を、2020年までに33パーセントのカリフォルニアの電力を再利用可能な資源(風や太陽)に依るようにするという政府や州による計画もある。

9.スペインでは電力の半分以上が風力発電に依る。2020年までに20パーセントの電力を再利用可能な資源に依るようにするというのがヨーロッパの目標。地中海に高圧電送線を埋めサハラ砂漠で太陽発電するという計画も。

National Geographic July 2010より

夏休みあと2週間

2010-08-04 23:59:29 | 出来事や雑感や (子育て)
学校が始まる前に、健康診断めぐり。小児科、歯医者、目医者、皮膚科。予約が毎日のように入っていてゾロゾロと出かけている。歯のクリーニングしたり、眼鏡の調整したり。

夕食。味噌汁、雑穀米、さやえんどう胡麻和え、サーモンをフレークにしたもの、サラダ(紫キャベツ、人参、セロリ、トマト、りんご)。

紫キャベツをボリボリ食べるのが好きだ。

週末の風景

2010-08-03 00:50:53 | 出来事や雑感や (子育て)
トレーラーに自転車と釣り竿つんで、30分ほど走ったところにあるバードクリーク(Bird Creek)へ。

海沿いのトレールをサイクリング。道脇に自転車をとめ海へ。

ラズベリー発見!とにかく採る、ヘルメットのまま。(笑)


たわわ。


海からの風気持ち~。長女。


2時間ほどして今度は川へ。

兄はずっと釣り。


妹達は食べたりおしゃべりしたり、


手を浸してみたり、


釣りも挑戦。長女と次女。




翌日は採ったラズベリーでマフィン作り。三女と次女。

だましだまし使っていたオーブンがとうとうだめらしい。たまにブロイルが動くので、ブロイル、余熱、またブロイル、と焼いたら表面にこげめしっかり。ということで夜オーブンをオーダー。届くまで一ヶ月、気ままなブロイルとうまくつきあおう。

夕食。ビーツ甘酢煮、ビーツの葉おひたし、高野豆腐(子供大好物)、キヌアと白米(実家の母がつけた梅しそのせ)、野菜スープ(じゃがいも、玉葱、人参、ほうれん草)。

前月の動物性たんぱく質脂質もりもりのスタミナ料理から素食へ。大勢でドヤドヤと身体を動かし続けるときはモリモリ食べられるスタミナ料理だけれど、普段の生活に戻ったら身体が欲しがらない。素食がいい。育ち盛りの子供達には少しずつ動物性のものも必要かな。


前月に手をつけられなかった色々な整理(書類から庭から)、これからの計画についての話し合いなどもできた週末。ちょっとすっきり。そしてまた一週間始まる!

皆さんの一週間が心穏やかなものでありますように。

季語に遊ぶ

2010-08-02 00:04:17 | 出来事や雑感や (子育て)
友人達と集まる。

まずはサプライズ誕生日会。本人到着時、三角帽子をかぶった皆で2階に隠れ、上から糸でスルスルと誕生日カードを降ろし、ハッピーバースデー~!という垂れ幕を持って歌を歌いながらゾロゾロと登場、という演出。(笑)

そしてケーキ。



その後、選んだ季語を壁にはり、時間制限をもうけ5、7、5と言葉を連ねてみる。


この日選ばれた季語:七月、喜雨、雲海、朝焼、ハンカチ、ハンモック、シャワー、糸蜻蛉、さくらんぼ、杏、バナナ、ダリア、金魚草、鉄線花、黴

これら全て夏の季語とは!

できた句をまわし皆で好き句選び、感想を言い合う。なぜか腹を抱えて笑い合う。

季語を知るようになって、季節の移り変わりを言葉とともに楽しめるようになった。「歳時記」片手にですが。(笑)


「喜雨」という言葉、この日初めて知った。

「日照り続きで田が干からび、草木はしおれ、枯死しようとしているときに、待ちかねた雨がはい然と降ってくる。慈雨ともいう。この雨によって万象みな生気を取り戻して、共にこの慈雨に歓喜する。」  『歳時記』より


言葉の響きとともに夏を楽しむ贅沢な一時。

砂山に喜雨たまりたる日の終わり  マチカ


今夏のアンカレッジ、雨続きで肌寒く喜雨という感じはほとんどないのですが。(笑)

子供達は仮装してお医者さんごっこ。バンドエイドを貼られたぬいぐるみが多数。(笑)
友人娘、三女、友人娘、次女。