靴下にはそっとオレンジを忍ばせて

南米出身の夫とアラスカで二男三女を育てる日々、書き留めておきたいこと。

息子へ、Life is beautiful

2012-08-30 00:02:05 | 子育てノート
明日朝起きたら、キンダー初日なんだね。三女本人はもちろん、皆興奮気味な夜。
 
「おばあさんになってリタイヤするまで、一生続くワークのはじまりはじまり! 明日はそんなワーク人生の第一日目なわけだ」

少しシニカルな調子で長男が言う。

「う~ん、人生ってね、そんな言葉で括ってしまうよりも、もっとずっといいものよ」と私。

中学生になり、かなり張り切って頑張っている様子の長男。ふと、大人びた表情を見せながら言うことがある。

「こうして初めのうきうきした楽しさも、いつか慣れて薄れていくんだよね」
「先生の話きちんと聞いて、レポートや宿題を締め切り前に提出して、いい成績とって、高校行って、やりたいことのできる大学行って、したい仕事について。。。、それがいわゆるいい人生?」


あなたがほんの少し垣間見ている世界を、私はよく知っている。

頑張ってAとった、念願の学校に入った、したい仕事に就いた、愛する人と一緒になった、可愛い子等に囲まれ、衣食住不自由なく暮らし・・・・

それでも、ぽっかりと空いた穴、虚無に漂う。


My son、

意味を目的を見失い 虚無に漂い 虚無に呑まれ 死への扉に手をかけた

その先に見出したものを 私はあなたに伝えたい

全ての意味が崩れ落ち そこに見出した感覚を...

私はこの感覚 この温もりによって 今を生きている 
 


私もあなたも いつかこの世からいなくなる

一時 この世にこうして生きている意味を 一度崩れ落ちた意味を再び築くとするならば

それは こうして生かされている自分を 最大限使うため

自身に与えられたギフトを磨き 少しでも周りへと還元していくため

誰もが中継者として 未来の世界を創造するために この世に生かされている 



My son、

辺りは輝きに満ちている。 

何一つ手にとっても、そのきらめきを宿していないものなんてない。

目を開いて、まずはその足下に咲く花を見て。

Life is beautiful...







アラスカ州祭り

2012-08-29 23:58:04 | 出来事や雑感や (行事)
毎年この時期州祭り。アンカレッジから1時間ほどいったパーマー市にて。

こんな的屋、何だか懐かしい。


すくって、


釣って。


ポニーなぜたり、


盆栽眺めて(アンカレッジにbonsai clubというのがあると知る)。


野菜や家畜や様々なコンテストも。友人の一人が夫さんのハラペーニョ・パンが入賞!と嬉しそう。

乗り物も!


ふ~楽しかったね。

ゲーム賞品の亀と共に帰宅。

整理、立ち上がり歩き続けることで見えてくるもの

2012-08-25 00:03:54 | 今週の整理
1.3ヶ月の夏休みが終わる。長男中学生、といってもこちらでは入学式などがあるわけでもなく、長女次女新学年、といっても始業式などがあるわけでもない。始まりも何だか中途半端な週の半ばの水曜日。何気に新学期が始まっている。それでも本人達にとっては大興奮の大変化。持ち物を何度も点検し、洋服もセットしてわくわくとベッドに。当日朝は跳ね起きる。この初心を覚えていようね。

2.三女のキンダーは一週間遅れて始まる。一昨日は担任の先生と一対一の面接一時間。読み書き算数様々なワーク、その子に合ったカリキュラム作りのために。13人のクラス、その内男の子11人!「ということでフィジカルなアクティビティーをたくさんすることにしました」と笑いながら先生。女の子2人・・・、少しとまどう母、その横で全く頓着していない様子の本人。男の子の群れに混ざり走り回る三女の姿がありありと浮かぶ・・・。たくましくなることでしょう。次女のキンダーの始まりは男の子2人に女の子7人だった。去年も男の子が極端に少なかったという。今年は正反対。年によってこれほど違うとは

3.担任が変わるこの時期、それぞれが「お子さんについて教えてください」という紙をもらってくる。長所短所、今年伸ばしていきたいこと、気をつけていきたいこと、一年かけて何を修得して欲しいか、どんなクラスを望むか、その子について何を知って欲しいか。何枚もの紙を前に、一人一人を思い浮かべ、書き込んでいく。以前その子について書いたことも思い出したり、変化に改めて気がついたり。立ち止まり、一人一人について整理できるいい機会。

4.書類揃え、学校に必要なものリスト片手に店を廻り(クラスで共用の文具も多く、学年末に学校に置いてくるので文具など毎年また一から揃える必要あり)、中学小学二箇所の送り迎えに下2人の公園遊びや散歩やら、生活変化時のめまぐるしさ。重心にフォーカスしつつ中学は車で15分程、小学校は2分ほど。来週からはクラスメートの親達と中学送り迎え分担始まる。助かります。

5.失敗は、どうしたら今度はうまくいくのかというヒントを手にする最高の機会。子供が何かをうまくできなかった時は、責める時ではなく、失敗から学び進み続けるよう励ます時

6.失敗→立ち上がる→今度はどうしたらよりよくできるかの模索、このセットを何度も何度も体験させる。失敗もより良くなっていく過程なのだと身体に染み付いていく。失敗で重くなった足。重ければ重いほど、えいやと踏み出し続けることで筋肉はつき、いつしか難しい状況からも軽やかに立ち上がれる自分になっていることに気がつくもの。

7.伝記に触れさす。歴史に名を残した人々の伝記は、「失敗も困難もより良くなる過程」という事例の宝庫。大成功を収めたとされる人々も、どれほどの失敗を繰り返し難しい状況から立ち上がり続けてきたか。
 奴隷解放を成し遂げたリンカーンは十回近くも選挙に落選。相対性理論を提示したアインシュタインは四歳までまともに話すことができず七歳まで読み書きもできず知能が低いと思われていた。第二次世界大戦時イギリスの危機を救ったチャーチルは、士官学校の試験に三度落ち学校では落ちこぼれ扱い。世界中の人々にインスピレーションを与えたアップル社のジョブス氏は、自分の作った会社から追い出された。アメリカで最も読まれている絵本の著者ドクタースースは、二十七回も出版を断れている。発明王トーマス・エジソンは数限りの無い発明失敗を繰り返しつつ、「一万回の失敗じゃなく、一万回のステップを手にしたんだ」と。「本当に多くの人々がもう少しのところであきらめてしまう」「もう終わり、そう思うところから始まるんだよ」とも。
 人生がいかにアップダウンなものか、そのダウンから立ち上がり歩き続けることで見えてくるもの。子供達と伝記を読むことで、私自身もどれほど励まされてきたか分からない。
「失敗しても失敗してもその熱心さを失わないで取り組むこと」by チャーチル 

8.良く知られた歴史上の人々だけではなく、周りを見回せば身近なところにも、難しい状況から立ち上がり、一生懸命歩いている「偉人」がたくさんいる。事業に失敗したり、リストラだったり、大切な人々を失ったり、事故災害に合ったり、病気だったり、苦しい状況の中、一歩一歩必死で足を踏み出している人々。彼らのジャイアントな歩みに学ぶ

9.日々瞬間瞬間中心に繋がり、この中心の温もりに根ざした創造を


今日は山の中のキャビンに一泊の予定。wildernessへの旅!

Have a wonderful weekend!




マラソン大会

2012-08-25 00:03:06 | 出来事や雑感や (行事)
前日登録。

あ、~ちゃんも!

出場者リストを前に。

当日朝。

準備体操。


800人以上の子供参加!


スプリンター、ジョッガー、ウォーカーと自分が走りたいスピード順に並ぶ。

長女次女三女は友達と前へ、

私と次男は列の後ろに。


2キロ。完走!お友達兄弟と。

真っ赤な満足顔。

ペットのトナカイを引き連れたおじさんも。

なでさせてもらう。

翌日は、長男と夫の5キロマラソン。タイムも出てちょっと本格的。300人以上の老若男女。

スタート!


25分ほどたち、

見守る。


あ、お兄ちゃん!


ふ~。

年齢別部門17人中4位(「12歳以下部門」という区切り。後1ヶ月で13歳の彼にはとっても有利な設定。1位の10歳くらいの男の子、他州からのマラソン・ベテラン者など大人全部ひっくるめた300人以上の総合で5位以内に入る快挙、全速力で20分間走り続ける姿、こんなことが可能なのだなあと感動)。今度出場するときはもっと前もって練習してみようかな、と長男。

夫も無事完走。翌日仕事に行けるように走る、の目標も達成。(笑)

マラソン大会初体験!楽しいイベントでした。

長女の机

2012-08-24 23:59:26 | 出来事や雑感や (子育て)
植物好き長女。

机の上に所狭しといろいろ。


南の島に発った友人にいただいたプリムローズ。


持続可能な未来の農場セット。

レタスやニンジン育て中。

光当てて、水調節し。

古代生物アルテミアも泳いでる。(真ん中の赤い蓋と底の入れ物)

2億年前の生物アルテミア。


ノーム(妖精)の森作り。


今はここに草が生え、「森」になりつつ。


彼女のお気に入り空間。

整理、野心とインテグリティ

2012-08-19 00:16:08 | 今週の整理
1.一昨日はわいわいと集まる。里帰りだったり、バケーションだったり、親族が訪ねて来てたり、引越しだったりと盛りだくさんの夏を終え、久しぶりに顔を合わせる友人達も。持ち寄り料理を満喫し、話しに花咲かせ、わはははと笑い。赤ちゃんも4人!腕の中ですやすや、あの柔らかさを思い出す。雨上がりの道賑やかに近所の公園へも。自転車をこぎカヤックを漕ぐ。皆それぞれ走り回る日常に、こうして束の間集まりシェアできるひと時。楽しかった

2.アラスカ滞在中のベニーさんも顔を出して下さる。津波から1年半近く、東北からここアラスカの海岸へも様々な物が流れ着き始めている。その処理をどうするかを模索してらっしゃる。州政府や軍などともコンタクト取りつつ。フェデック○などの輸送会社が日本へ送り届けていると友人からの情報も。日本の大学で「アラスカ研究」のゼミを持つベニーさん、来年はアラスカのゴールドラッシュ時に活躍した日本人について描いたミュージカル「オーロラに駆けるサムライ~和田重次郎物語~」をアラスカで上演できたらと。

3.前回の「整理」に「綱渡り士のように」と書いた後、サイクリング。小川に沿った林を抜け公園にたどり着くと、本物の綱渡り士が・・・。木と遊具の間に張った綱、片足でバランス取ったり逆立ちしたり。上半身裸、筋肉の隆起。頭の先からつま先まで意識が行き渡っている。映像やサーカスで遠目に眺めたことはあれど、本物の綱渡り士にお会いしたのは生まれて初めてのこと。
子供達に手取り足取り渡り方を教えて下さる!「普段ショーなどを?」そんなことを聞く私に「いやいやこれは楽しみのためでね。こんなに楽しいことってありはしないよ。ほら見てごらん」集まる子供達の笑顔を指し示す。降り注ぐ日の光、鍛え抜かれた身体が輝いていた。

4.Integrityという英語を一言で訳すのは難しい。「正直」、「誠実」という意味に「統合性」、「一貫性」というような意味が加わり、「誠実であるとともに強固な倫理原則を維持できている状態」というような意味。「高潔」や「精錬潔白」などと訳されることもある。「強固な倫理原則」とは「どんな圧力にも屈しない道義心の強さ」、「内面的強靭さ」。こちらでa person of integrityと言えば最高の褒め言葉。

5.心理学者アッシュ博士がこんな実験をしたことがある。20人にAとBの線を見せる。Aは明らかにBより長い。ところが19人にBの方が長いとするようあらかじめ約束しておく。どちらが長いかと聞く。1人を除き、皆Bが長いと。19人でその1人を揶揄し馬鹿にし笑う。どうみたって明らかにAよりBが長い。それでも残り全員からそんな扱いを受け続けるにつれ、明らかに正しいはずのその1人も、やがてBがAより長いと言い始める。人間の心理のもろさを表す実験。integrityに到達するのはそうそう簡単ではない

6.ユダヤでは食べられるものと食べられないものが「法(トラ)」によって細かく決まっていて、ユダヤの食べ物は「コッシャー」と呼ばれる。コッシャーの食品はパッケージにUやKという文字が小さく記されていて、こちらではどんなスーパーでも手軽に購入できる。一般的な食品の多くに「コッシャー」の印がついているのに驚いたことがある。
コッシャーに含まれない海老などの甲殻類や豚など、食べられる自然の恵みは何でも美味しくいただく日本文化で育った私には、「コッシャー」はやはり「異文化」なのだけれど、その意味を知ることはインスパイアリングでもある
まず「コッシャー」の基にあるのが、あらゆるモノ(有機無機全て)には「神」の「きらめき(spark)」が宿っているというコンセプト。そしてそれらを「体内に入れる」ということは、それらの「きらめき」を受け継ぎ、自身を用いてその「きらめき」を世の中に還元するということを意味する。一方、「コッシャー」でない食物は「食べない」と選択することで、その「きらめき」がより生かされるという。
一つ一つのモノが一つ一つに特有の「きらめき」の形(性質)を持っている。例えば、牛は反芻する性質があるけれど、牛を食すことで、その「反芻の性質」を受け継ぐ。反射的衝動的に行動するのでなく、反芻し熟考してから動くという性質。
先日、「なぜ魚はコッシャーか」という話しを聞くことがあった。厳密には「ヒレとウロコを持った魚」のみが「コッシャー」。ヒレは「野心(ambition)」をウロコは「integrity」を表すとされる。ヒレ(野心)は進むためにプロペラ的な役割を果たし、前へ進ませる原動力、生きていくために必要な力。それでももしウロコ(integrity)を欠いていては「コッシャー」ではない。つまり野心とintegrityがセットになって初めてその「きらめき(性質)」を受け継ぐ(食す)ことが許される。integrityのない野心は崩れ落ちる と。
このような調子で、ユダヤではあらゆる食べ物が「法(トラ)」によって決まっている。あらゆるものに宿る「きらめき」を食すことで受け継ぎ、こうして生かされている、「コッシャー」はそんなことを思いながら恵みをいただく姿勢を、思い出させてくれる。

7.闇を突き抜ける者となれ


今朝は2kmの子供マラソンへ出場。子供達と一緒に走ってきます!

Have a wonderful weekend!

綱渡り体験

2012-08-19 00:15:07 | 出来事や雑感や (子育て)
林を抜けて湖に面した公園に出ると、

綱渡り士が逆立ちしていた。

やってみる?子供達に手取り足取り教えてくれる。

ほら、踏み出して。


片足上げてごらん。


順番に上4人。


頭の先から足の先まで、鍛え抜かれた身体、

楽しいからしているんだよ、ほら、と嬉しそうな子供達を指し示す。

日に照らされた笑顔、まぶしかった。

最近の子供料理

2012-08-18 23:59:48 | 
毎日誰かが何かを作っている。今日は何にしようかなあと。

最近は上二人はもうほとんどノータッチ、次女はオーブンの出し入れを手伝う程度。初めから終わりまで自分達で。楽になりました。

こねてこねて、


パンプキンブレッド。


炭酸に砂糖入れると、ほらみてみて、吹き上がる!

レモン絞って、スパークリングウォーターに混ぜて、レモンソーダ。

巻き寿司。


よそって、


ベリーマフィン。


今日はべりー足りないからマンゴーも入れてみよか。


よそって、


マンゴーベリーマフィン。


マンゴーオレンジ・ゼリーも。


毎日スナック溢れてます。

整理、どんなときだって取り出せるもの

2012-08-13 00:01:07 | 今週の整理
1.お盆中の日本。里帰りのお墓参りはできないけれど、ここアラスカより手を合わせ

2.晴れと曇雨の日で気温が随分と違う。25度を過ぎる夏日だと思ったら翌日10度前後のひんやり日。身体の火照りがすっとひく。余程の雨じゃない限り外へ。日によって全く違う明るさ匂い空気、その変化を楽しみつつ。秋を告げるヤナギランも半分ほど咲き、サーモンベリーもちらほら。そう、これからはベリー!

3.知り合いの娘さんJちゃんの「バット・ミツバ(Bat Mitzva)」に招かれる。ユダヤの女の子が12歳になるのを祝う通過儀礼バット・ミツバ、これで晴れてユダヤ成人女性への仲間入り。男の子は13歳で バル・ミツバ(Bar Mitzva)。ヘブライ語でミツバは「法」を、バットとバルは「娘」と「息子」を意味する。法を理解し「法に従う者」と見なされる節目。もうこれからは自分のしたことには自分で責任をもつのだよ、そう本人そして周りが自覚する。この日に向けユダヤの子は「トラ(ユダヤの法)」をインテンシブに学び、トラの暗唱も儀礼の一つに組み込まれている。
 前日のフォーマルな儀礼に続き、翌日はスキー場のシャレーを貸し切ってのパーティー。ラビの挨拶、共にトラを学んできたラビの奥さん、母親のスピーチに続き、Jちゃんのスピーチ。周りの人々への感謝の言葉と共に12個のキャンドルに火を灯す。Jちゃんを椅子に座らせ皆で持ち上げるユダヤの歌踊りに続き、食事、その後DJのポップな音楽に合わせての踊りも。担任の先生方、親戚、近所の人々、クラスメート、ユダヤ人もそうじゃない人々も共に盛大に祝う。一年生の時から長男のクラスメートでもあるJちゃん、あの可愛らしかった笑顔、今は凛とした頼もしい女性に
 コミュニティーが準備を支えつつ、12・13歳であなたはもう責任を持つ大人なのだと自覚させ祝う、なんてパワフルで素晴らしいシステムなのだろうと改めて感じ入る。日本のかつての元服式などを思いつつ。

4.真理に近づくほど、諸刃の刃。ダーク面は必ずある。取り扱い注意を喚起することはあれど、刃ごと捨ててしまうのは、赤子ごとゆりかごを捨ててしまうようなもの。取り扱える自分になること、集中して一歩一歩踏み出す綱渡り士のように。

5.なぜこんなことが私に、私が何をしたというのか、私は私のベストを尽くしてきたはずなのに。「なぜ」という問いへの答えは長い目で見れば分かるかもしれないもの。ひとまず答えを求めることを保留にし、今の人事を尽くす。You know better than I.  委ねる。

6.一人一人に与えられた飴玉、「ありがとう!」と口々に。口の中でとろけ小さくなりやがて消える、再びそれぞれの遊びにと散っていく。そこに一人、「なんて美味しかったのだろう、美味しい飴玉をありがとう」と言いに来る。与えられた瞬間の湧き上がる感謝の気持ちを、満たされた後にも生き生きと持続させる。そんなことを繰り返していると、ハッピーでないことが難しくなってくる

7.最高にハッピーだった瞬間の高まりは脳にインプットされている。いつだってどんな時だって取り出せるもの。周りの状況にコントロールされるのではなく、自分で自分の考え気持ちをコントロール。ベクトルの向きを変える変換場であるということ。

8.問題ととるかチャレンジととるか、にっちもさっちもいかない底なし沼ととるかまた一回り大きくなる機会ととるか、選択の幅は与えられている。選ぶのは自分


今日はサイクリングで海へ! 朝焼けのアンカレッジより。

Have a wonderful week!

バット・ミツバ パーティー

2012-08-13 00:00:10 | 出来事や雑感や (行事)
スキー場のシャレーにて。

こんなペット・ズー(触れる動物園)も用意されて。


子やぎ子羊の可愛いこと、二匹の子豚の愛嬌のあること。


いよいよ始まる。


スピーチ、歌踊りの後、食事。

ハラ(ユダヤのパン)作りコーナーも。


終わり外へ。ハイヒールにドレス、スーツ姿で丘を上るクラスメート達。


大切な節目を共に祝えたことに感謝を込めて。