虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

小学校低学年の算数学習♪

2008-10-28 14:52:07 | 算数
虹色教室には、週1回、小学1年生と2年生の女の子ふたりが
いっしょにレッスンに通ってきてくれています。
レッスンの始めの30分はふたりが選んだ好きな遊びをさせています。
最近のブームはドールハウスで、家具や小さな食器類をセッティングして
楽しく遊んでいます。
こうしたドールハウスの遊びの中では、
実際、小物や人形を操作しながら
このふたりが今ワークで取り組んでいる問題より1~2学年上までの
文章題の問題を考える練習をしています。

例えば、写真は小2の☆ちゃんの考える問題です。

1台のテーブルのまわりに4人まですわれます。
ある日のおきゃくさんに、テーブルが2台ひつようでした。
(いすには、つめてすわっていきます)
おきゃくさんは、一番多い場合何人だと考えられますか?(8人)
一番少ない場合、何人だと考えられますか?(5人)

といった問題を考えました。
ワークでするには難しい問題も、
実際、おもちゃを触りながら取り組むと、とても面白いのです。
☆ちゃんには、頭を柔軟にするように、さまざまな種類の文章題を考えてもらいました。

1年生の☆ちゃんには、


チョコケーキ いちごケーキ 誕生日ケーキ プリン パン
がひとつずつあります。5つの食べ物を1列に並べるとき、
いちごケーキが、まん中にくる 
ならべかたはなんとおりありますか?(24とおり)

といった問題です。
また、遊びの時間中に、
1年生の☆ちゃんには、
時計の読み方をしっかりマスターさせ、
2年生の☆ちゃんには、今から1時間15分後には、何時に何分か?
といった時間の計算がスムーズにできるように
学習しています。

ゆったり遊んでいる時間の合間に、
単位の学習…1メートルは何センチか? 1リットルはなんデシリットルか?
や、かけざんを唱えるなど、数分でできる知識の定着をはかっています。

のんびりと遊びながら学んだあとは、
最レベ問題集とトップクラス問題集にチャレンジです。
とても集中して解いてくれるのは、
ふたりがこの学習のリズムを心地よいと感じているのと、
↑のような遊びでいろんな問題を先行体験しているので、
はじめての問題を見たときもイメージできない、意味がよくわからない…
という場合がないからだと思います。
(小1の☆ちゃんは、まだ教室に来はじめて間もないので、
ヒントをたくさん与えています。小2の☆ちゃんは、2年以上過ぎているので、中学受験の和差算の問題等にも自力でチャレンジしています。)
たいてい、予定より短い時間で、数ページのワークを仕上げてしまうので、
時間が余ったら、計算力や立体把握力を高めるボードゲームをして
遊びます。

毎週、教室に来るのをそれは楽しみにしてくれているおふたりさん♪
いつもありがとう!

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

1歳8ヶ月 ☆ちゃん はじめてのレッスン一通り♪ 7

2008-10-27 18:37:19 | 通常レッスン
色チップを分けたり
大小のサイコロを分けたりする遊びをした後で、
メイシーちゃんのポップアップ絵本で遊びました。

☆ちゃんは、今2語文が増え始める時期です。

ドアを開ける 冷蔵庫を開ける
トイレに行く
ご飯を食べる
お風呂にはいる
朝が来た 夜が来た

など、たくさんの2語文が体験できる、ドールハウスの遊びは
この時期の子にぴったりです。

工作好きの方は、空き箱にドアやお風呂をつけてあげたら、
楽しく遊べますよ。

これで、☆ちゃんのはじめてのレッスンはおしまいです。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

1歳8ヶ月 ☆ちゃん はじめてのレッスン一通り♪ 6

2008-10-27 18:28:37 | 通常レッスン
ままごとで遊んでいる時、おもちゃの洗剤のふたをひねる動作をしていたので、
「鍵を入れてひねる」おもちゃを出してきました。
興味はあるものの、うまく回せません。
腕の力がまだ弱いようです。

今☆ちゃんはお家で、子ども椅子を運んだり、荷物を持ち歩いたりしているそうです。たっぷり力を使う作業をさせてあげると、
指先に力を込めるこうした教具で上手に遊べるように
なってくると思います。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

1歳8ヶ月 ☆ちゃん はじめてのレッスン一通り♪ 5

2008-10-27 18:23:15 | 通常レッスン
立体パズルやペグ刺し、棒に積み木をさしていく教具、
などで遊びました。
どの教具も、その子の発達段階で熱中できる作業に
集中できるようにしてあげる工夫が必要です。

☆ちゃんは、棒に三角や視覚の積み木をさしていく教具では、
☆ちゃんは色や形にかまわずどんどんさしていきます。
同じ形と色のところにさすように、
そっと誘導してあげて気づきをうながしました。

またペグ刺しは、一番短い棒だけ各色を用意して、
色を教えながら、自由な場所にささせました。
色なら色に、形なら形に、位置なら位置に
気持ちが集中できるようにしてあげると
熱心に取り組みます。

立体パズル(写真)は、どんどん形を箱に入れていくことに熱心だったので、
うまく入らないときに、「積み木を浮かせて入れなおす」
ことに集中して学べるようにしました。
こうした時に、絵柄について教えようとしたりすると、
集中力が途切れてしまいます。
子どもが今何を学ぼうとしているか、
何ならマスターできそうかをよく観察すると、
手助けしたり、見本を見せたりするポイントがつかめますよ。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

1歳8ヶ月 ☆ちゃん はじめてのレッスン一通り♪ 4

2008-10-27 18:08:26 | 通常レッスン
100円ショップの「靴ひも」と「花はじき」で、
ひも通しをしました。
すごく集中して取り組んでくれました。
2歳前後の子には、花はじきのつかみやすさと、靴ひものちょうど
良い分厚さが扱いやすいようです。
市販の木製のビーズ通しより熱心に
遊んでくれる場合が多いです。

(おはじきは、口に入れないように注意してください!)

次回に続きます

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

1歳8ヶ月 ☆ちゃん はじめてのレッスン一通り♪ 3

2008-10-27 17:52:10 | 通常レッスン
漢字を見せながら名前を言ってあげ、
お人形を見せる

という遊びをすると、☆ちゃんはとても喜びました。
☆ちゃんは、ゆっくり物を眺めるのが好きな子なので、
☆ちゃんのペースにあわせて、笑顔があふれるように漢字を見せてあげました。

子どもによっては、素早く見せて、
ぱっと片付けてしまうのが好きな子や、
漢字と絵カードを何枚でも見たがる子などさまざまです。

その子の物の眺め方や遊び方のリズムをよく観察すると
どのように教えてあげたら喜ぶのかよくわかります。

☆ちゃんのレッスンは次回に続きます。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

1歳8ヶ月 ☆ちゃん はじめてのレッスン一通り♪ 2

2008-10-27 17:42:48 | 通常レッスン
ままごと用にかこったお部屋で遊びました。

指に指人形をはめるのに一生懸命です。

指人形がない指はどれかわかるかな?

10までの数を数えよう

が学びの課題です。
☆ちゃん、次はお母さんの指に指人形をはめてあげました。

次回に続きます。

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る

1歳8ヶ月 ☆ちゃん はじめてのレッスン一通り♪

2008-10-27 14:46:44 | 通常レッスン
1歳8ヶ月の☆ちゃん、今日からはじめてのレッスンです♪
☆ちゃんはおだやかなおとなしい性質の女の子です。
はじめにままごとのお部屋を作ってあげて遊んでいたら、
スプーンにいちごのおもちゃを乗せる作業を喜んでいたので、
机でじっくり「すくう」お仕事に熱中できるようにしてあげました。

どんぐりとお豆を熱心にすくって、
コップに移しています。

こうした作業に熱中させるには、
扱いやすいサイズの無地のスプーン、コップ、
どんぐり、まめ、小さな木の果物などが最適です。
口に入れてしまう子には危険ですし、
遊んだら危険のないように片付けます。

手と目を協働させ、集中する力を育てるこうしたお仕事は、
ちょっと、たくさん、もう少し、といった
量の感覚も養います。

☆ちゃんにはまだ早いですが、
こうした遊びを繰り返す中で、
「質量保存の法則」にも気付くようになります。

☆ちゃんのレッスンは次回に続きますね。

子どもの個性に合わせた知能を高めるポイント♪

2008-10-26 20:02:06 | 通常レッスン
今日は、3歳2ヶ月の☆くん、お父さん、お母さんが、
わざわざ広島から大阪の教室までいらしてくださいました。

☆くんはとても恥ずかしがりやの男の子で、
はじめは私の方を見ることすらできませんでした。
が、ビー玉を転がすタイプの積み木や自動車、立体パズルなどで遊ぶうちに
だんだん慣れてきて、
いっしょにさまざまなゲームに挑戦してくれました。

☆くんはこれまで虹色教室通信で紹介している遊びをさせてみる程度で
これといった早期教育はしてこなかったそうです。
教室でチャレンジしたゲームもどれもはじめてしたそうです。

それにもかかわらず、いろんな種類のゲームで、ルールを
きちんと理解して取り組むことができました。

最初にしたのはMAKE´N BREAKという
タイマーをセットして時間内に絵柄通りの積み木を組み上げる
ゲームです。
このゲームをするときの☆くんの姿に、私は2点
とても感心しました。
何も教えていないのに、タイマーを手にして「3にあわせるよ」と言ったこと
色のついた積み木の絵柄のカードにチャレンジした後で、
色のない積み木の枠だけ描いてあるカードを見せて
「これは何色で作ってもいいよ」と説明すると
すんなりその意味を理解したこと

です。タイマーの目盛りをあわせるという概念が理解できているとすれば、
ものさしで線の長さを測ったり、量りの使い方をマスターしたりする
ことがとても易しくなります。

また、同じものを利用して2種類のルールを理解できる能力は、
算数分野で大いに発揮できるだろうと思われました。

次に☆くんと遊んだのはりんごを木から取り合うゲームです。
☆くんは少しするとズルをはじめました。
自分の番が来ると、矢印を手で回して好きなマスにとめるのです。
そのマスが、必ずりんごがたくさんもらえるマスで、
自分に有利なように操作する姿に、
算数の能力の高さを感じました。
ズルはダメよ~と教えなきゃならないのですが、
この年齢の子のズルは、年上の子らが「ズルして負けて、泣いたんだよ~」と
報告してくる、自分の得にならないズルが多いのです。
が、☆くん、かなり計算して、いいマスにとめてましたから、
ちょっと感心してしまって注意しそびれてしまいました。

☆くんとは、カエルを飛ばすゲームや、
ブロックスなどでも遊びました。
また、「赤くて三角でぶつぶつがあるものなあに?」といった
なぞなぞを出すと、即座に「いちご!」と答えることができました。

☆くんは算数分野でも、理科分野でも、国語分野でも
とても高い能力を持っているようです。
こうしたタイプの子の能力を伸ばしてあげるには、
偏らないこと(ひとつの教育法に縛られない方がいい)
本物体験をたくさん与えること
極端に内向的な性質に配慮して静かな環境でじっくり取り組めるように
工夫してあげること
さまざまな次元の異なるパズル、ゲームを豊富に与えること
学校教育での成績をあまり気にしないこと(内向的な子は能力がそのまま評価されにくいので)
読書に導くこと
物作りに親しませること
が大切なように感じました。


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る








100円グッズで教材作り♪

2008-10-26 16:50:29 | 通常レッスン
100円グッズを使った教材の作り方と100円グッズを教材として使う方法♪

☆ 100円グッズで 数学的感性を育てる教材づくり


☆100円グッズで時計の学習

☆100円ショップのソロバンを使って

☆ 100円グッズで教材作り