goo blog サービス終了のお知らせ 

虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

評価型の子をどう伸ばす? 1

2009-01-26 08:04:51 | 通常レッスン
評価型の子は論理的に考えようとするかしこい子です。
それがなぜか、学校のような集団の場でも、家庭教育の場でも
あまりよく思われていない場合が多いです。

ひと言多い。
素直に「はい」と言えない。
すぐにツッコミを入れる。
自分の意見を軽く扱われると、カッときちゃう子も多いですね。

この学習タイプの子は、かしこいのだから放っておいても大丈夫と高をくくっていたり、かしこいのだから●●法にのっとって英才教育をしよう!と安易に考えると
痛~いしっぺ返しがくるように思います。

評価型の子の特徴は…

話し合いをしたり、考えを文章にまとめるときは、他の人の考えの良い点、悪い点を検討しようとする。
異なる考えを検討して、評価できる課題は好きだ。
他の人が立てた計画ややり方について、評価する仕事は好きだ。
何かを決めるときは、対立している意見を比較検討して決めようとする。
いろいろなやり方を比較したり、評価できる状況は好きだ。
ものごとを比較、分析、評価する仕事は楽しい。

です。
幼児の間は、ささいな違いにこだわって、ぐずぐず言ったり、
神経質で文句が多く、気難しい一面があると思います。
図鑑を見ながら一日、ぶつくさ言ってる子も
このタイプに多いのではないでしょうか?

とてもしっかりしていて、周囲の子より2~3歳年上に見られる
「できすぎくん」タイプの子もいますね。


新規親子レッスンへのたくさんの応募をありがとうございます。
現在オーストラリア在住の方からも
お申し込みのメールをいただきましたありがとうございます。
去年はアメリカから来てくださった方もいました(ご実家が関西にある方です)
ネットの世界って、本当に世界とつながっているんですね。
今年はさらに充実した時間を過していただけるように、お家に帰ってからのお子さんの成長の一助となるように努力したいと思います。
今日の晩か、明日中にできるだけ返信しますので、もう少し待っていてくださいね。

評価型の子への接し方は、次回に書きますね。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る


引用は『本当の「才能」を見つけて育てよう』

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は評価型かも? (ゆっきぃ♪)
2009-01-26 12:37:04
****幼児の間は、ささいな違いにこだわって、ぐずぐず言ったり、
神経質で文句が多く、気難しい一面があると思います
*****

これって私自身の小さいときの様子、そのままな
気がします。
母親からも育てにくい子だったと聞いていますし、
思い返してみて、育てにくかったろうな~と
思います。

それにしても、海外からも応募があるなんてスゴイ!
ですね~
確かに私が海外在住でも先生のレッスンは受けたく
なっちゃうと思います。
返信する
すごいですね~ (なのたんぱぱ)
2009-01-26 18:41:10
評価型の子供の特徴を見てるとすごくバランスがとれた素晴らしい子のように感じます。
小さい子って「ぜったい」とかというフレーズが好きそうなのに、こうやって評価できるのはいいなぁ~

オーストラリアの方が虹色教室に!!!
先生の仕事は世界的ですね^^
返信する
Unknown (いけいけ)
2009-01-26 21:39:34
先日は、坊ちゃんが立案型になればいいなんて言いましたが、先生の書かれた特徴を見ていると評価型も悪く無いですね♪
結局はどんなタイプでも素直に育っているならいいのでしょう(笑)
坊ちゃんと、へりくつ勝負はしたく無いですからねぇ・・
先生の教室の人気は国境を渡りましたか(驚)
外国の子に接することによって、先生にも新たな発見があるかもしれませんね♪

返信する
わかりやすいです (ブンはは)
2009-01-27 13:39:52
評価型の特徴をお聞きしていると、
ブンには当てはまってないなあと感じます。

立案型のお子さんをお持ちの方のコメントを、
読むとなんだか実感できます。

ブンの自己流も幼稚園に行けば、
おさまるのかなと考えてましたが、
そうとも限らないかも…。

4月から幼稚園ですが、
どんな園児になるかなぁと思います。
心配と期待が半々です
返信する
すばらしい (マーガレット)
2009-01-28 11:55:59
はじめまして
私の子供がもっと小さいときに知っていればよかったんですが。
幼児教育って大事ですね。実感します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。