惨事などの同じ映像を何度も繰り返し見ることは心の健康に影響を及ぼすと新聞に載っていた。今回の報道は先日の安倍元首相暗殺の瞬間の映像のことである。以前、衝撃的な映像の心理的影響を指摘されたのはアメリカの同時多発テロのWTCビル崩壊シーンのことだったように記憶している。衝撃的な映像は確かに網膜に焼き付けられてあまり良い影響があるとは思えない。
この種のことで僕は日頃気にしていること、それはテレビのコマーシャル。映像もさることながら音楽が耳につくのである。夜、ベットに入って寝る体勢に入ってもCMソングに頭を支配されていることに気づくことがある。キャットフードのコマーシャル、猫がぺろぺろフードを舐めている時に流れる曲が耳について離れなくなる。もっと以前には味噌のコマーシャルで出てくる“♬〇〇味噌!”のリズムが頭から離れなくて困った事もあった。もっと以前にはスーパーのバックグラウンド音楽(BGM)や店の名前を繰り返すコマーシャルの曲に悩まされたこともあった。これらは要するに繰り返しによる「洗脳」である。気付かないうちに脳に及ぼす“刻印付け”で、相対性、客観性を見失ってしまう。無意識のうちに頭に入ってくる暗示には本当に要注意だ。
話は全く別次元だが、若い時の勉強などは繰り返しが必要なものがある。歴史や古典の一部、数学などの基本平方根の値などがある。歳をとると、脳には絶えず刺激を与えないと認知症になると脅される。外に出て歩くことを繰り返さないと、使わない筋肉は不要と脳が命令する。「脳」、君は賢明なものなのかバカなのか、教えなければすぐに騙される不思議な存在だ。
この種のことで僕は日頃気にしていること、それはテレビのコマーシャル。映像もさることながら音楽が耳につくのである。夜、ベットに入って寝る体勢に入ってもCMソングに頭を支配されていることに気づくことがある。キャットフードのコマーシャル、猫がぺろぺろフードを舐めている時に流れる曲が耳について離れなくなる。もっと以前には味噌のコマーシャルで出てくる“♬〇〇味噌!”のリズムが頭から離れなくて困った事もあった。もっと以前にはスーパーのバックグラウンド音楽(BGM)や店の名前を繰り返すコマーシャルの曲に悩まされたこともあった。これらは要するに繰り返しによる「洗脳」である。気付かないうちに脳に及ぼす“刻印付け”で、相対性、客観性を見失ってしまう。無意識のうちに頭に入ってくる暗示には本当に要注意だ。
話は全く別次元だが、若い時の勉強などは繰り返しが必要なものがある。歴史や古典の一部、数学などの基本平方根の値などがある。歳をとると、脳には絶えず刺激を与えないと認知症になると脅される。外に出て歩くことを繰り返さないと、使わない筋肉は不要と脳が命令する。「脳」、君は賢明なものなのかバカなのか、教えなければすぐに騙される不思議な存在だ。