学びのプラスあるふぁ:日常の気付き

人の人生、それぞれが皆オリジナル。街を歩き人に話しかけることから「なるほど」と納得できる発見がある。

霞立つ長き春日に…

2022-03-11 16:23:13 | 日記
 昨日に続き今日も春が本当にすぐそこまでやってきたと思わせる暖かさ。朝夕は少し冷え込むとしても昼間の陽光は春そのものである。冬の間に我が家の屋根の影が位置していたところに印をつけておいたので影がどれほど南に移動したかを測ってみた。巻尺を使ってではない。僕が履く26センチの靴の片方を利用して測ってみると5足分と半分の長さ。大体1メートルと30〜40センチの長さとなった。間違いなく太陽は春に向かってその軌道(黄道:こうどう)を変えているのがわかる。人と太陽の関わりは遠い古代の人々から伝わって現代に、などと考えていた。
 さて春が来るのはいいのだが世の中には花粉症で春を感じる人も多くいる。僕は留学時代日本で言う花粉症(hay fever 干し草によるもの)に悩まされた時期があった。日本ではスギ花粉(cedar pollen)で春は大騒ぎになる。花粉情報も出るほど深刻な問題であることはご存知の通りだ。鼻がむずむず、くしゃみが連続して出始めると日本の春がやってきたと感じる人もいる。
 今朝はとうとう春霞(はるかすみ・しゅんか)が立つ(起つ)現象に出くわした。昔の人は春は霞と共にやってくることを知っていた。太陽は出ているのだが何となく景色がぼやっと霞がかかっているのだ。俳句や和歌、百人一首にもよく登場する春霞、昔の人は本当に自然をしっかりと観察して生きていたことがよくわかる。とはいえ春霞に恋の思いを重ねては、愛する君に会えない、見えない、見えにくい、などと昔の人が嘆いているような恋心を表す春霞というような悠長なことは言ってはおれない昨今の世界情勢。春が遠くに見えないどころか砲弾に逃げまどう日々を暮らすウクライナの人々のことを思うと心が痛む。彼の地の人々に本当の春を、と祈る。

コメントを投稿