岩鏡 湖南アルプス矢筈ヶ岳(562m)にて
2010年4月24日天気予報はお天気マークだったが、あいにくの曇り空。好天を信じて出発。コースは富川道出会い(10:00)-迎不動(10:20)-本願谷ー出合峠(12:00)-矢筈ヶ岳562m(12:30)-御仏河原(14:00)-富川道出合(15:00)。14716歩、7.1Kmの健脚コースである。新緑に映えて三つ葉つつじが全コースにわたり咲き誇っていて、思わず視線が向く。矢筈ヶ岳へは田上山では一番きつい。特に、出合峠から山頂へ急登は顎がでる。頂上の展望は木々が茂って良くないが、西には笹間の向うに音羽山連山、北の正面には堂山、琵琶湖、比叡・比良連山を見る。風が冷たく頬を突く。足元の岩鏡がきれい。昼食のあと出合峠まで一気に下りて、御仏河原、富川道の沢を下った。渓流に落椿が流れてゆく。
ブログはじめて900日となりました。今後ともよろしくおねがいいたします。
春の山むかし猟師の人と遭う 惟之
堰堤の高き水音つつじ燃ゆ
落ち椿入山禁止の柵の下
崩落の跡なまなまし春の山
マンモスの化石の如き枯木かな
山つつじ岩に染入て細と咲き
岩鏡湖はあちらと灯をともす