goo blog サービス終了のお知らせ 

水彩画と俳句の世界

自然を愛し、感性を大切にして「水彩画と俳句の世界」を楽しんでいます。

夏休みの作品

2021年09月11日 10時39分37秒 | 子たちの作品

   バレーが大好き  優月(4歳10か月)

コロナ禍が厳しい折、夏休みに子たちが帰って来てくれました。j近くの畦道や公園の散歩、自宅では絵を描いたり、プール遊び、ゲーム、笛吹き、花火などをして過ごしました。大好きな絵の作品や一週間共に過ごした夏休みのひとときを拙句を交え紹介します。

 ブーメラン高木に架かり秋に入る  惟之

 山並みへ子らの駆けつこ稲の波

 雨上がり子らと植ゑをり秋の花

 梅雨のごと雨ばかりなり帰省の子

 リコーダー共に吹きゐて秋の宵

 パソコンのゲーム作りや秋うらら

 手花火を子らと怖怖たのしめり

 底紅の咲くつぐ庭や子らの声

 朝顔の咲きつぐ狭庭子らの声

 子らの声蝉の啼く声水遊び

 お掃除も好きです。ホウキなどの描いてありますね。 

  花が沢山咲いています。

 バレーの大ジャンプ

 じいじとばあばも描いてくれました

 毛糸玉も描いて針仕事

   大好きなゆうあくんが笑顔で搭乗

 バレー教室のホームページで紹介していただいた優月ちゃんの塗り絵

前方の山並みは、立木山、袴腰、大平山、千頭岳、伽藍山から音羽山、逢坂山、比叡山へとつづく。

露草がきれい

ひろびろと草原のつづくびわこ文化公園をゆく

おおきなバッタと出会う

プールでの水遊び。水張りに一苦労、

花火を楽しむ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まち、ゆたかなまち

2021年02月08日 16時26分28秒 | 子たちの作品

 

     「まち、ゆたかなまち」 いそべけいすけ  小学1年

       バーべキュウ―の4人仲間と手をつなぐ(部分)

        「思い出の水車と池」 磯部こはる  小学6年       

           さくらの若葉と手造りの額縁(部分)  

 東京・練馬区在住の姉弟が小学校の連合図工展覧会に選ばれ、作品を送ってくれました。一年生の恵介君の作品名は「まち・ゆたかなまち」。切り絵とクレヨンの組み合わせで、理想の街を描いたとか。力を入れて描いたのはバーベキューをしている4人組。右の二人は甲虫と鍬形のシャツを着て、兜虫の子は大きく笑っているようです。想像を超える楽しい絵で、元気を沢山もらいました。また、来月卒業のこはるちゃんの作品名は「思い出の水車と池」。六年間過ごした校庭の思い出を描いたとのこと。自分の目で見た本当の色を再現することで桜の下の葉っぱを頑張ったそうです。桜の幹のタッチがとても大胆で、葉っぱの一枚一枚にも思いが込められています。こはるちゃん、恵介くんありがとう。コロナが収まったら会うね。     

      向かい合う鴨もソーシャルディスタンス    惟之

      手を繋ぐ子らの空ゆく春の雲

      かぶとむし胸に描きて笑ってる

      鍬形のシャツを着てゐる帽子の子

      早春の街ゆたかなり屋根連ぬ

      汲み上げの水を飲んでる春の犬

      折り紙の魚もゐたり春の鰭

      春日浴ぶ二両連結新幹線

      釘跡の四角が光る春の額

      額縁は若葉の色よ春萌え木      

      樹の文字は「さくら」なりけり春を待つ      

      親と子の緋鯉もゐるよ温む池

      コトコトと希望の水車水温む

      生きるとは共にあること卒業歌

      卒業はもう真近なり採寸す

      

      

      

      

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空の月に照らされる二匹の猫

2020年12月12日 21時30分49秒 | 子たちの作品

 

         夜空の月に照らされる二匹のねこ  磯部こはる(12歳)  切絵

図工の時間に制作された小学校6年生の切絵。左右対称の見事な作品で、思わず見入ってしまいます。この切絵、どんな手順で作られたかとても興味深いです。今はコロナで会えないけれどその日を楽しみにしています。月の俳句をいただきました。

            月天心

      向かい合ふ切絵の猫や月天心   惟之

      月天心猫の尾つぽも高高と

      耳鳴りも宙へ跳んでけ月天心

      古希と喜寿無事に過ぎゐて月冴ゆる

      あの街へGoTo Eat月冴ゆる

                    

      

     

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼やらひ

2020年02月09日 15時05分04秒 | 子たちの作品

                      赤鬼  悠理 6歳

       子の描く鬼は伸びらか節分会     惟之

       柊を扉に挿して鬼やらひ

            横縞のパンツを着きて鬼やらひ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三匹のザリガニ

2019年12月02日 20時08分34秒 | 子たちの作品

 

              三匹のザリガニ(水彩) 磯部恵介(練馬) 6歳

水槽で飼っているザリガニを水彩画で描いた作品を送ってもらいました。恵介君は大の虫ずき。そして絵がとても上手です。このブログでも甲虫や鱒吊りの絵がこれまで登場しています。さて、この三匹のザリガニにはそれぞれ名前がつけられています。サイズ順に、おおすけ、ちゅうすけ、ちーすけです。ちーすけはまだ幼ないですが、小さな鋏がきちんと描かれています。細やかな愛情がないとここまでは描けないと思う。おーすけは鋏も大きく立派です。そしてその鋏は右が大きいですね。すこし黒ずんでいるちゅうすけも鋏は右がすこし大きく描かれています。この観察力には驚きです。恵介君はもう立派な虫博士なんです。

    ザリガニに愛称つけて飼う子かな   惟之

    ザリガニの右の鋏は大きいぞ

    遠き日や蛙でザリガニ吊つた日日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクト振る

2018年07月14日 09時34分01秒 | 子たちの作品

       

           タクト振る    悠里(ゆうり) 4歳10か月  

SMSでの練馬在住の子らとの会話で、壁に貼られていたこの絵を見つけメールで送ってらった。赤、黄、緑、青、黒、肌色などいろんな色を使った楽しい絵。舞台で指揮棒を振っているよう見えて、顔の表情がとてもいい。縞模様の服にはびっくり。赤地に黄色のm描かれているのはマクドナルドのお店とのこと。いずれにしてもすごいスピードで瞬く間に描かれた絵だ。

    タクト振る児の一枚に梅雨明ける    惟之

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の衛生週間(ポスター)

2018年06月06日 09時53分56秒 | 子たちの作品

 

 歯の衛生週間のポスターになった作品   田上小 伯耆大介

30数年前に歯の衛生週間のポスターになった子の作品。すっかり色褪せてしまったが、画用紙いっぱいの顔に大きく口を開けて歯磨きをしている。門歯や犬歯、奥歯なども思い切りリアルに描かれていて楽しい。今では東京で小学校の先生をしています。

  子のポスターもう色褪せて梅雨に入る   惟之

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシガンクルージング

2017年05月06日 16時19分51秒 | 子たちの作品

   ミシガンクルージング 3F  磯部こはる(8歳)

 好天に恵まれたミシガンクルーズ。デッキには人が溢れ、日の丸がはためく。湖上にはヨットが浮かび、比叡山の空には白い雲が流れている。そして、自由奔放に描かれている波がとても気持ちいい。むづかしいミシガンも丁寧に描かれている。

 子供の日に、超渋滞で16時間かかって里帰りしてくれた練馬在住の次男一家と湖南航路のミシガンクルージングしてきました。  

  出港の汽笛は三度初夏の雲   惟之

  デッキから聞こえし鐘の音子供の日

  船降りて日焼けの人となりにけり

  子供の日銅鑼を叩けば船が出る

  芝桜ミシガンの風呼びにけり

  絵を描けば風の薫し湖辺かな  

  ミシガン乗船の桟橋へ。遠景は比叡山連峰。

  におの浜観光港(大津プリンスホテル)に着いたミシガン

  ミシガン乗船1(10:20) 

  ミシガン乗船2 

 案内版と船内図

  2Fへ

  プリンスホテルを見て、におの浜港出港(10:30)

  屋上デッキにて。山並は比叡連山につづき比良連山が北へ連なる。

  屋上デッキにて

 柳が崎公園港より東方面、前方に三上山(近江富士)がうっすら見える(11:00)

  柳が崎公園港よりヨットハーバー、ボートレース場、大津港方面を見る

  3階デッキより、湖北を背に

 屋上デッキより

  屋上デッキ 日傘に入る

  大津港桟橋より鐘の音が聞える。うみのこ停泊(11:20)

  3Fホールで銅鑼を叩き、大津港出港(11:48)

 3Fホールにて におの浜へむかう(11:53)

  におの浜帰港(12:08) 

  停留中のミシガン

 におの浜に帰港して昼食後、ベンチに座って写生。芝桜がきれい。

    

 

 

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタとヘラクレス

2017年05月06日 07時44分21秒 | 子たちの作品

  クワガタとヘラクレス  いそべけいすけ(4さい) 

 虫が大好き。一気に鍬形の眼からはまじまり、鋏(大顎)を描く。右は蝶々。左はヘラクレスの兜虫。

  見事な強い線で描かれた羽虫。やはり眼からはじまり、頭、翅、触覚、胴を描いてから、翅の模様を軽いタッチで。羽虫の名前は×××。

  眼玉から一気にクワガタ描く幼児  惟之

  幼な描く翅軽やかに夏の虫

            集中して羽虫を描く恵介くん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵葉書とななふし

2017年03月13日 10時32分33秒 | 子たちの作品

 

    孫からの絵はがきとななふし・かぶとのスケッチ

 練馬在住の8才と3才の孫から、お見舞いの絵はがきとななふし(竹節虫)・兜のスケッチがきた。とても楽しい絵はがき。思わず見入ってしまう。ななふしはめったに出合いがないが、このななふしは昆虫館で見たらしい。保護色なんで普通にいても気が付かないのかもしれない。ありがとう。5月に待っているよ。

  春の野に ななふし見たよ 膝折って  惟之 

  

  霊仙山の麓で出合ったななふし(2014年10月)

 

  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする