goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

疲れた…。

2009-09-29 14:54:17 | その他

プリンタが必要になり、家から持ってきた。
家では娘が使っていたので、安いプリンタの更に安売り品を身代わりに置いて。

ま、ネットの料理のレシピをコピーするとか、自分で描いた絵をプリントするぐらいにしか使ってなかったから、安いプリンタで十分なのだ。
一応6色染料インクのちゃんとしたメーカーの物だったしね。

で、持ってきたのは、元々写真のプリント用に俺が買って使っていたEPSONのPX-G5300。
持って来たは良いが、置き場をどうしようかと…。
仕方が無いから、台を作る事にした。

構想一日、作製一日の俺が得意なでっち上げ品である。
元々物を作るのは好きなんだけど、今回は木ネジの使用量を減らして、ダホ (木製の短い丸棒を使った継ぎ手) を多用した為、ダボ穴を開けるのが大変だった。
使用したダボの数は実に40個。
しかも、穴の数は、ダボの数×2である。
複数のダボを同時に入れるので、穴の位置が狂うと入らなくなってしまうのだ。
ついでに、ダボの長さは決まっているので (市販のダボを使った為) 穴が深すぎても浅すぎてもいけないし…。

取りあえず組み上がったから良いけど、各部品の位置が少しずつずれてしまった。
うーん、不器用さが出てるなぁ。

まあ、大きさ、強度共にOKのようだから良しとしよう。
プリントしてると結構揺れてるけど…。

で、設置も終わって、テストプリントをしてみたら…、う、色の出方も明度のモニターと全然違う。
モニター側の調整範囲を超えていた為、プリンタの設定をいじって、モニターに合わせ込んだのだが、テストだけで同じ写真を十枚以上プリントしてしまった。
ああ。ハードウエアキャリブレーションが出来るモニターが欲しいぞ…、買えないけど。

ま、取りあえず何とか (無理矢理、適当に) 合わせたから良いけどね。


散歩の続き

2009-09-28 17:40:44 | カメラ

昨日の散歩写真の後半。
今回の写真は、すべてD700で撮った物。


何の花かは判らないが、小さくかわいい花だったのでちょっと撮ってみた。



露出時間 : 1/25秒
レンズF値 : F4.0


見ての通り、黄色のコスモス。
もうコスモスが咲き誇っているなぁ。
気が付いたら、すでに9月も末なんだよね。



露出時間 : 1/160秒
レンズF値 : F3.5


木漏れ日を背景にして撮ったつもりだけど…、主題であるはずの雑草が、全然目立たなくなってしまった。



露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F3.2


黄色の彼岸花。
バックの木が近かったので、いまいちボケが足りていないなぁ。



露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F3.2


同じ彼岸花を横位置で。
こっちの方が、上手く撮れたかな。



露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.2


共通データ

機種 : NIKON D700
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : TAMRON AF90mm MACRO


やっぱり、背景をぼかそうと思ったら、撮像素子が大きいD700の方が有利だなぁ。
今回は、レンズもマクロを持って行ってたし。
この手の写真の場合、画質とぼけの出方が違いすぎて、E-P1の出番は無し。
でも、E-P1も撮っていて楽しくなってくるカメラなので、使い込むにつれて、どんどん気に入って来ていて、常時持ち歩いている。
おかげで、この前落っことして修理に出す羽目になったけど…。


タムロンの90mmマクロ、ピントのシャープさは前に使っていたシグマのマクロにはかなわないが、ボケがホントに綺麗に出てくれる。
お気に入りの一本である。


ちょっと散歩。

2009-09-27 09:11:55 | カメラ

先日、朝早く目が覚めて、調子も良かったので、散歩に行ってきた。
この前の散歩でショートカットして行かなかった、残りの半分を歩いてきたのだ。

今回のお供は、E-P1+14-42mmズームと、D700+TAMRON 90mm MACRO。


夜明け前の空と日の出。
カメラはE-P1の28mm相当。






こちらは、D700での写真。



この前も、似たような写真を撮ってた気がするけど、気にしないように。
空の写真、特に日の出の頃の刻々と変わっていく空の色のグラデーションと、夕焼けの空は好きなのだ。

こういう写真を撮っていると、超広角のレンズが欲しくなるなぁ。


E-P1による “セイタカアワダチソウ” (別名きりんそう) 。
しつこい雑草だし、喘息や花粉症の原因にもなる為、嫌われている草だけど、色が綺麗だったんで、ちょっとハイキー気味に仕上げてみた。




同じく、D700での写真。



バックを暗めの林にして、若芽の色を出してみたんだけど…。
ちょっとオートホワイトバランスの色温度が低目に転んじゃったかなぁ。


今日はここまで。
続きはまた明日。


壊れた…。

2009-09-26 09:18:23 | その他

先日ブログにも書いた、気に入って使っていた “寝モバ” 用のテーブルが壊れてしまった。
角度調整部のプラスチックパーツが片方割れてしまったのだ。

最初から締める時に「パキッ」っと音がしていて、おかしいなと思ってはいたんだけど…。
取りあえず、割れた部品を接着してみたのだが、締め付けるとまた割れてしまう。
根本的にやり直さないと駄目かなと思い、バラしてみたらスプリングと二枚のワッシャが飛び出してきた。
で、雌ねじの周りのブラスチックがばらばらに砕けていた。

細かく砕けてしまった部分は諦めて、大きな欠片をすべて接着剤で固めて、周りを0.5mm厚のプラ板で補強をしてみた。

もう片方もバラしてみたが、こっちは異常無し。
こちらもワッシャ二枚とスプリングが飛び出してきて、どう組み立てられていたのかは解らなかったが、多分こうだろう (俺だったらこう作る) という方法で組み立てた。
接着剤が乾くのを待って組み立ててみたのだが、恐らく間違えてはいないと思う…。


修理後。




壊れていない方。




で、また使っているのだが、今度は締めても音はしないし、今のところ問題は起きていない。
問題は、補強用のプラ板が白だった事だけで、ちょっと目立ってしまってはいるが、自宅で使うだけなんで、問題無し。
ついでに、不器用さがもろに出て、表面がガタガタ+まだら色になっちゃったけどさ…。

これは、あくまで勝手な想像だが、組み付け時にワッシャの入れ方が間違っていたか、ワッシャがズレていたのではないかと思う。
その為、雌ねじの周りにだけ異常な力が掛かってしまい、砕けてしまったのではなかろうか。
割れ方から見て、スプリングの両側にワッシャが入るべき所を、片側に二枚重ねて入れてしまっていたのではないかと…。
ワッシャで分散されるべき力が、ワッシャが無かった為に分散されず、スプリングが直接当たっていた部分が砕けたのだろう。
うーむ、流石に安物だなぁ。

ま、取りあえず直ったんで良しとしよう。


実は、安売りの間に、予備をもう一台買っていたので、無理に直す必要は無かったんだけど、直して使える物は使ってあげないと。
特に、気に入った物は長く使いたいからね。


Wii値下げ

2009-09-25 17:13:04 | その他

Wiiが5000円の値下げを行うようだ。
流石に、値段を下げなければPS3とは戦えないと思ったようで…。

この前書いたけど、これだけの機能の差で、価格差が5000円しかしなければ、PS3に行くよなぁ。

ただ、両方を使ってみて思うのは、この二機種、向いている方向がまるで違うのである。

Wiiはあくまでゲーム機。
それに一寸だけ付加機能を付けてみましたって感じなのだが、PS3は、ゲーム機の機能を持ったホームターミナルって感じなのだ。

よって、Wiiを使うのに知識は要らない。
説明書通りに繋げば良いだけである。
ま、無線LANでインターネットに繋ごうとすると、ある程度の知識は必要だが、これも、サポート機能が (無線LANのアクセスポイントが対応していれば、だけど。) 有るので、そう深い知識は必要なく、結構簡単につながってしまう。

簡単につながっているが故に、セキュリティはだだ漏れだったりするのだが…。
実際、無線LANのアクセスポイントを表示してみると、セキュリティ対策が全くなされていない物が山ほど出てくる。

まあ、その点ではPS3も同じなんだけど、PS3の場合、有線LANのポートを持っているので、有線で繋げば設定はほとんど必要ないし、外からアクセスされる恐れもない。

ただし、PS3を使いこなそうとすると、それ相応の知識を要求される。
そこら辺を分かっている人であれば、「PS3ってすげ~。」と思ったりするのだけど、俺みたいに、中途半端な知識しか持っていないと、えらく苦労をしてしまう事になるのだ…。
ついでに、色々なボケをかまして、しなくても良い苦労をする羽目に陥ってしまっているし…。

ま、それも楽しいって所もあるんだけどね。
ひょっとして、俺ってM?
違うと思うんだけど…、本人はね。

それはともかく、この関係は、DSiとPSPにも当てはまる。
DSiは、作りも内容もゲーム機でしかないが、PSPはいろんな事が出来るようになっている。
知識は要るんだけど…。

で、どちらが好きかって言われると、PS3&PSPだなぁ。
じっさい、Wiiはモンハン3の専用機にしかなってないが、PS3はゲーム以外で未だに遊んでいるし、PSPもいろんな所 (ほぼゲーム以外で…。) 活躍している。
DSやDSiに至っては買う気が全く無いし。

ゲーム自体も、任天堂系の物は、何となく飽きやすそうな物しかないので、食指が全く動かない。 (モンハン3以外は…。
ソニー系の物は、やり出すとはまり込みそうな物が多くて、じっくり楽しめそうなソフトが多い気がする。  あくまで個人の感想です…。って、どこぞの健康食品の注意書きみたいだな。

実際、PSPのソフトは5,6本は持っている。  それでも5,6本かい

転勤した時も、ナビを付けるまでPSPのナビソフトが結構役に立ってくれたしね。
自転車で道に迷った時は、こいつを持っていなかったらアパートまで帰れなかったかも…。
何せ、自分が何処にいるのか全く分からなくなっていたので、地図は役に立たなかったし。   ただのボケである。


ま、色々言っては見たが、結局 “キラーソフト” が鍵になると思うけど。
Wiiの場合は、Wiiスポーツなどがそうだったし、DSだと “ポケモン” 物かな。

PSPは、 “モンハン2ndと2ndG” がそうだったと思う。
PS3には、まだ無いよなぁ。
ただ、値段としてはやっと手が届く所まで来たと思う。
後はソフト次第かな。  って、俺はソフト2本しか持って無いけど…。

コンピュータをいじるのが好きな人は、買って損は無いと思うぞ。
そんな奴は、あまり居ないかもしれないけどね。


進展無し…。

2009-09-25 00:31:51 | その他

今日、病院に行ってきた。
結果は…、一ヶ月休みが伸びた…。

まあ、未だに車の運転も怖くて出来ない (先生からも、 “しないでください。” って言われちゃったしね。) し、集中力も一時間ほどしか持たなくて、すぐに疲れてしまう状態なので、このまま仕事に戻れるとは思ってなかったけどさ。

あと一ヶ月の間に引き籠もり? が何とかなれば良いんだけどね。

徐々に良くなって行っている感覚はあるから、ま、気楽に構えて何とかしようか・・・って、気負っちゃ駄目なんだよなぁ。
やっかいな病気である。

実際、少しずつではあるが、やる気も出てきているのだが、日によって波があって、良い時と悪い時の差が結構大きい。

今日は、かなり状態が悪く、14時過ぎまで起き上がれなかった…。
ま、こんなんで仕事に戻れる訳は無いわな。
夜、友人が、仕事帰りに (モンハンをやりに来るついでに…。) 様子を見に来てくれて、少し復活をした所である。
いつも、感謝しているぞ。

また、上司と同僚には、かなり迷惑をかけまくっているとは思うのだが、こればっかりはどうしようもないので、開き直るしかない。

電話での言葉の端々に、「早く戻ってきて欲しい。」って感情がにじみ出ている気はするが、今出て行っても使い物にはならないだろうし、すぐに悪い状態に戻るだろうって言う “妙な自信” だけは有るんで、申し訳無いが、もう暫くご迷惑をかけさせてもらおうかと…。

まあ、先生からも、「出来ると思った事の、半分でやめておきなさい。」って言われてるし、ぼちぼちと気の向くままに、今暫く暮らしてみようと思う。

調子の良い時は、散歩に出ているのだが、先生の忠告に従って、コースをショートコースにして、所々で写真を撮りながら、ゆっくりと回ったりしてみている所である。


さて、今から寝ようと思っている所なんだけど、病気が悪くなりだして、悪夢を頻繁に見るようになっており、また嫌な夢を見るんじゃないかとちょっと心配ではある。
たまには、良い夢を見たいぞ…。


失われた時間。

2009-09-22 10:08:14 | その他

ふと気づけば、転勤の引っ越しをして早くも二年が経ってしまっている。
たまに 「この二年間、俺はいったい何をしていたんだろう。」 と言う思いが頭をよぎる。

転勤をして、病気になって帰ってきて…、色々と有ったなぁ。
いや、現在進行形でまだまだ色々と有っているんだが…。
この二年が、俺の人生の中で一番波乱に満ちているのかも。

何故か、向こうに行っている間に撮った写真のデータもが、すべて消えてしまっている。
別々のHDDに3重にバックアップを取っていたにもかかわらず…にである。
それぞれのドライブが何故か次々と故障してしまったから (購入時期もばらばらだったんだけどなぁ。) なんだけど、転勤前のデータは、かろうじて故障しなかったもう一台のドライブにデータが残っていた為、消失を免れていた。
帰ってきた後のデータも、何故か消失を免れて残っていたし、向こうに行っていた間のデータだけがすっぽりと消えてしまっているのだ。

うーん、何か、運命めいた物を感じてしまうなぁ。
この二年、俺にとっては “失われた二年間” と呼んでも良いような気がする。
この二年で、あちこちに多大な迷惑をかけまくって来たしなぁ。
いや、その前から迷惑をかけまくっていたのを、俺本人が気付いて無かっただけなのかも…。

まだ病気も治っていないと言うか、恐らくは一生付き合わなければならない物だろうから、 “失われた” のが何年になるかはこれからに掛かっているんだけど…。
どうなるのかなぁ。

なんか、良い方に持って行こうと足掻く度に、状況を悪化させている気がしてならないんだけど。
こうなったら、腹をくくって、なるようになると言う事にしといた方が良いのかな。

ただ、状況に流されるだけってのは、主義に合わないんだけどなぁ。
どうしたらいいのか…、神のみぞ知るって所なんだろうけど、どうなんだろうね。
何とか良い方に動いてくれると良いんだけどさ。

まだ周りに迷惑をかけまくらないといけないのか…な。
それは出来るだけ避けたいとは思っているんだけどね。

薬のせいか、一日中眠くって仕方が無い。
そのくせ、眠っても熟睡は出来ず、うとうととしながら訳が分からない夢を見ている状態である。
おかげで、毎日スッキリとはせず、だらだらと日々が通り過ぎて行っている気がするなぁ。
テレビを見てるか、本を読んでるか…、何かやっていないとなかなか寝付けないしね。
薬はちゃんと飲んでいるんだけどなぁ。


E-P1とその他色々。

2009-09-21 20:12:58 | その他

先日頼んでいたE-P1の本革ジャケットが届いたとの連絡が有ったので、受け取りに行ってきた。

一、二ヶ月掛かると言われていたのでのんびり構えていたら、二週間足らずで来てしまって、ちょっと慌ててしまった。
いや、早く来る分には何も文句は無いんだけどね。

物はこれである。





うーん、出来が良くないぞ。

て言うか、作りが荒い。
まぁ、この構造だから、上までピッタリ合えってのが無理だって言う事は判っているが、水平に縫い付けておくぺき所が斜めになっていたりと、いい加減に作ったとしか思えない出来だぞ。

今まで、いろんなメーカーの製品を見てきたが、ビューファインダーの出来と良い、品質管理に疑問を感じざるを得ないなぁ。

もう一つ、文句を付けるならば、取り付けに三脚用のねじ穴を使っている為、三脚を付ける時は、ジャケットをいちいち取り外さなければならないのだ。
ジャケット取り付け用のねじに、三脚取り付け用のねじ穴をあけていてくれれば良かったのに…、って構造上無理かな?

ただ、底の部分は分厚く作ってあって、本体の保護としては良さそうな感じであるし、見た目も (作りの悪さに目をつぶれば…。) 似合っていて良い感じである。
黒の革シートを貼っていて良かった。
よく似合っていると思うぞ。  自画自賛モード全開。


話題は変わるが、先日からPS3で色々と遊んでみている。
と言っても、ゲームをしている訳では無く、色々と設定をいじって遊んでいるだけなんだけどね。

しかし、このハード、良く出来てるわ。
ネットワークに繋げば、いろんな事が出来てしまう。
今日は、PSPでのリモート接続をやってみたのだが、PSPからPS3がコントロール出来るようになっている。
しかも、画面はPSP側に表示されているのだ。

つまり、PS3の設定変更等の操作をすべてPSPの画面上で出来る。 (  さすがにゲームの起動は無理だった…。)
更に、PS3経由で、ネットワークドライブ上のMP3やMP4等の音楽、動画ファイルの再生がPSPで出来てしまうのである。

ただし、欠点もあるようで、無線接続でのリモートモードは、他のパソコンが無線LANを使っているとエラーを起こしてしまう。
うちだけの問題かもしれないが…。
恐らくは、同一周波数帯で通信をしている為、混線してエラーに落ちているのではないかと考えている。

無線LANはブロードバンドルーターと通信しているし、PSPとPS3は直接通信しているはずだから、アクセスポイントの処理遅れのせいとは考え難いからだ。
これは、PS3側の設定変更で何とかなるかもしれないので、もう少しいじってみようと思っている。


体調は、一進一退を繰り返しながら、徐々に良くなって行っている感じだ。
ただ、体力がかなり落ちているので、ちょっと何かをするとすぐに疲れてしまう。
また、まだ他人が大勢いる所では、ヘッドフォンで音楽を流して周囲の気配を誤魔化していないと結構つらい。

今日も、子供達にせがまれて、少し出かけてきたのだが (運転はまだ出来ないので、実家の父がやってくれた…。) 、帰ってきた時には、がっくりと疲れてしまっていたし…。

ずっと引き籠もっているのもいかがなものかと思って出かけてみたんだけどね…。
仕事に復帰出来るには、もうちょっと掛かりそうである。



散歩…その2。

2009-09-20 08:11:57 | カメラ

ここからは、D700で撮った写真。


真ん中付近に写っている白い物は、白鷺の集団なんだけど、縮小するとなんだか判らないなぁ。



露出時間 : 1/60秒
レンズF値 : F2.8
レンズの焦点距離 : AF-S 50mm F1.4G


最近よく撮っている花。
未だに名前はわからんけど…。



露出時間 : 1/800秒
レンズF値 : F1.4
レンズの焦点距離 : AF-S 50mm F1.4G


そのそばに咲いていた花。
縮小してると判らないけど、絞り解放で撮った写真は、ほわっとしたハロが出ていて、ちょっと幻想的な感じになっている。



露出時間 : 1/1600秒
レンズF値 : F1.4
レンズの焦点距離 : AF-S 50mm F1.4G


同じ花をTamronの90mm Macroで。



露出時間 : 1/200秒
レンズF値 : F4.0
レンズの焦点距離 : Tamron 90mm Macro


同じに見えるけど、実は違う花。
よ~く見ると、花弁に朝露が付いているのが判るのだが…。



露出時間 : 1/200秒
レンズF値 : F5.6
レンズの焦点距離 : Tamron 90mm Macro


朝露の付いた茅? の葉。
ぼけを大きくしたして、一番左の水滴にピントを持って行ったんだけど…。



露出時間 : 1/500秒
レンズF値 : F3.5
レンズの焦点距離 : Tamron 90mm Macro


共通データ

機種 : NIKON D700
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
自動露出測光モード : 分割測光


お散歩だったんで、すべて手持ちで撮っている。
マクロの手持ちは、相変わらず大変である。


病院の先生から、「どんな事でも、出来ると思った所の半分まででやめてください。」と言われているので、散歩のコースも短縮版。
それでも、帰ってきたら結構疲れていて、暫く寝ていた。
先生の言う事は、やはり聞いておく物である。

徐々に良くなって来てるのは実感してはいるのだが、仕事に戻れるのはいつになるのやら…。


久々のお散歩。

2009-09-19 11:26:33 | カメラ

先日、朝早く起きる事が出来たのと、調子が良かった事もあって、修理後のE-P1の試写も兼ねて早朝の散歩に行ってきた。
ついで? にD700とAF-S 50mm+Tamron 90mm Macroも抱えてね。


うちの近くの神社。
照明の当たり具合が良いかなと思って撮ってみた。
こいつは、E-P1で撮っている。



こういう場面では、E-P1の手ぶれ補正が役に立つなぁ。


夜明け前の空。
これもE-P1。
ただし、モードを “ビビット“ にして調整時に彩度を少し落としてある。




こっちは、D700+AF-S 50mmで撮った物。
実際の色にはこっちの方が近いんだけどね。




E-P1で雑草を前ぼけに・・・って、あんまりぼけてないけど。
同じく、モードはビビットで、彩度を少し落としている。



夜明け前って言うより、秋の日没後って感じになっちゃったなぁ。


同じ位置からD700+AF-S 50mmで。
画面の縦横比の違いから、縦位置で撮ってみたんだけど、ちょっと前ぼけがぼけ過ぎたかな。




E-P1で撮った、日の出直前の空。




同じく、日の出直前。
こちらはD700+50mm。




E-P1での日の出。




こちらはD700+50mm。





おまけ。

E-P1で楠を撮ってみた。
ホントは、葉に朝日の照り返しが当たって綺麗だったんで撮ってみたんだけど、上手く写ってくれてない…。





今回E-P1のレンズは、17mmパンケーキ一本。
標準ズームも持って行ってはいたんだけど、今回はこれ一本で撮ってみようと思っていた。
ここしばらく写真を撮ってなかったんで、単焦点だけで撮るのも、リハビリに良いかなと思ってね。

久々に散歩しながら写真を撮るのは、とても楽しかった。
途中で、おばさんに変な目で見られたけど…。
ま、これはいつもの事だし。

この後、D700で撮った写真が何枚か有るんだけど、これはまた明日。