気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。って、最近すっかり写真ブログになってるけど・・。

ちょっと花見に行って来た。(D810 + TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD F017 編)

2020-03-29 20:33:11 | その他

昨日の予告通り、本日は D810 + TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD F017 で撮った岡城跡の桜の写真。
MACROレンズなんでアップの写真が多いんだけど、今回は全て手持ちで撮っている。
VR (VC) と、コンティニュアスAFモードの優秀さに感謝で有る。




ホントにタムキュー (Tamron の 90mm Macroの事をこう呼ぶ) のポケは綺麗だなぁ。








昨日もほぼ同じ写真を上げているけど、比べてみると色味とボケ方が微妙に違うのが分かると思う。
色味の違いはカメラの差もあるんだけど、ボケの柔らかさやっぱり Tamron の 90mm Macro の方が上だなぁ。








苔むした木の上に桜の花びらが1枚落ちていた・・・。










ちょっと目先を変えて菜の花を。








桜の写真はこれまで、後は帰り道で撮った写真。
色味は地味だよ。

こう言う苔むした石垣って好きなんだよなぁ。




そんな石垣をバックに新緑の芽吹きを。




何となく面白いかなと・・・。




何でか、こう言うのってみてると落ち着くんだよね。




スギゴケ?上の1枚の花びらとその上に乗った水滴。
こう言う写真が Macro レンズの真骨頂だと思うんだ。




以上で岡城跡の写真はおしまい。
いや~、見返してみると岡城っぽさが微塵も無いな。
もうちょっと石垣なんかを絡められると良かったんだけど、あまりいい絵にならなかったんだよね。
まあ、腕が無いってのが最大の原因なんだろうけどさ。(涙)


オマケで、ウチの花壇の花。
何の花かは判らんけど・・・。




今回の撮影は露出の調整に苦労した・・・。
結構大幅に補正をいじらないと良い明るさにならなかったんだ。
それも撮る位置によって補正値が全然違うし。

でもね、ああでも無いこうでも無いって考えながら写真を撮っているのはめっちゃ楽しかった。
また近々どこかに写真を撮りに行きたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと花見に行って来た。(D7500 + AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR 編)

2020-03-28 20:13:34 | その他

外出自粛要請が出ている都会の方には申し訳ないが、今日は朝から桜を撮りに竹田市の岡城跡に行って来た。
今日辺り満開になるって言う情報が有ったんでね。

とは言っても、こんなご時世で有る、高齢の母親を連れて行く事も考え、まだ人が来ないで有ろう早朝を目指して移動。
思った通り、殆ど人と会わずに桜を堪能出来たんだ。




着いて早々、母親は下の子に任せて撮影に勤しむ。
う~ん、なんて無責任な・・・。




ブログにアップすると、何故か画像が暗くなるんだよなぁ。
現像処理をした時はもっと明るかったんだけどね。




あいにく天気は良くなかったんだけど、花を撮る時はこっちの方が柔らかく光が回って良い場合も有るんだよね。




桜は満開を少しだけ通り過ぎて、散り始めって感じだった。






なんて名前の品種なんだろう?
数本だけ赤みの強い桜の木があったんだけど、もう散りかけだった。






岡城は山城だから、こんな石垣の上に有るんだ。
高所恐怖症の俺としては、下手な心霊スポットより怖い場所が多かったり・・・。




ツツジを後ボケに使って。




端っこから1m以上は離れてないと落ち着かない・・・。




曇りの日はこう言う撮り方をしてもイマイチだなぁ。




西の丸跡には菜の花も咲いていたので、前ボケに使ってみた。




桜並木。




桜を後ボケに菜の花を撮ってみた。
実は黄色の花って露光が難しいんだ。
井がカニ輝度が高くって、結構アンダー気味に撮らないと色飽和を起こして階調性が失われちゃうんだよ。






今度は桜が主役で。




芝生 (半分以上雑草) をバックに。




帰り道に咲いていた雑草を。




本日はこれまで。
あと一回だけ続きます。
次は D810 + Tamron 90mm MACRO の写真だよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花宣言

2020-03-24 17:39:22 | その他

先日、開花宣言目前としていたが、本日無事6つ以上咲いていたので、開花宣言といたします。

色が少しオレンジ色がかってるのは、だいぶ日が傾いてから写真を撮ったせい。







他の木も開花していた。
品種 (と言ってもどちらも交雑種だけど・・・。) が違うので、花の形が違うんだよ。






これも違う品種の木で、こいつはかろうじて生き残った "サンシャインブルー" 。




おまけ、庭に植わっていたフリージアの花も咲いていたので撮ってみた。






いや、春も確実に来てるよね。
ああ、カメラを抱えてゆっくりとお出かけをしたいなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息抜きに (ならんかったけど・・・) 作ってみた

2020-03-22 18:15:14 | その他

RG エヴァンゲリオン初号機である。
今作ってる他のプラモが、パテを盛っては削りの繰り返しでいい加減飽きて来たんで、気分転換に気軽にパチ組で組んでやろうと手を出してんだけど・・・。
忘れていたんだ、バンダイの RG はパーツ数が非常に多いって事を。(涙)
ゲート処理がむちゃくちゃめんどい。
そのままパチ組みをするつもりだったんだけど、一部塗装する事になっちゃったし。




腹部の真ん中の緑色のパーツが結構脆くって、シールを密着させる為ちょっと強く抑えたら継ぎ目から割れるわ、その周囲にクラックは入るわ・・・。
修復後、塗装しないといけなくなっゃったし、暗いシルバーのパーツの色むらが気に入らなくって、これも一部のパーツを塗装する事にしたし、ピカピカのシールもなんか違う気がして結局それも塗装にしたし。




後ろ姿。
一部塗装の他はスミ入れをしたのと、肩パーツのシールを切り離して個別に貼った位。
シールは切り離して貼らないと、パーツの溝の部分が浮いちゃうんで、溝部分を切って居る。








可動域の確保の為か、一部パーツがちょっと離れ過ぎちゃってたり、外れやすいパーツがあったり、華奢で壊れやすいパーツもあったりするけど、関節の可動域は広いしプロポーションも悪くない。
何よりパーツの精度が凄くって、修正する部分は余り無い良いキットだと思う。
所々ヒケがが有ったし、パーツのエッジに微妙にバリみたいな物が有ったけど、ヒケはそう気にするほどでは無く、バリはパーツのエッジを軽くさらってやればOKなレベルなんで、パーツの多さとそれに伴うゲート処理の多さを気にしなければ気軽に組めると思うよ。

あ、1点だけ要望が。
ステッカーはシールじゃ無く、水転写シートにして欲しかった。
厚みが有るんでシールのエッジが目立っちゃうし、凹凸がある部分じゃ浮いちゃうんだよ。
出来れば両方付けてくれると嬉しかったかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更 PS4 Pro の HDD を SSD 化してみた

2020-03-21 20:13:14 | その他

今更ながらに PS4 Pro の HDD を SSD 化してみた。
「年末には PS5 が出るって言うのになんで今更なんだ?」 って思うかもしれないが、PS5 は買う気が無いから良いのだ。
元々 PS4 は STB として使う為 & モンハン用なので、PS5 を買うメリットが無いのさ。
しかも、モンハンは下の子がやってるだけで、俺は殆どやってないし・・・。

それでも起動の遅さと、偶にしかやらないとはいえ、更に輪をかけて遅いモンハンのロード時間にしびれを切らせたのだ。
で、色々悩んで買った SSD はこれ、WD の 3D NAND を使ったドライブ。
Intel のドライブは高かったし、SAMSUNG の製品は信頼性に不安があってちょっと避けたかったし・・・、WD ならおそらく使用チップはキオクシア製だろうし、ね。
読み出し 560MB/S、書き込み 530MB/S と、カタログスペックが一番高かったってのもあったんだけど。




中身はこんなの。




先ずは、再インストール用のシステムファイルを PS4 のホームページからダウンロードして、指示通りのフォルダを作成した USB メモリーへ保存。
但し、このシステムファイル、アップデート用と再インストール用の 2種類が有り、ファイルネームが同じなので間違わないよう注意が必要。
で、次に PS4 の "設定" メニューから "バックアップ/復元" を選び、USB メモリーへバックアップを保存。
ウチの PS4 の場合、バックアップファイルのサイズが 72GB オーバーだったので、かなり大容量の USB メモリーが必要かも・・・。
俺は 128GB の物を持っていたので助かったけどさ。
ちなみにバックアップに掛かった時間は約35分。
バックアップが終わったら "電源オプション" から "電源を切る" を選んで電源が完全に落ちるのを待って、やっと交換作業開始。

全てのケーブルを外したら本体を裏返し、このカバーの右側に指をかけ、強めに引っ張って外す。




で、このネジを外し。






HDD をケースごと引っ張り出す。




ひっくり返して、4本のネジを外し HDD を取り外す。






同じように SSD をネジ止めするんだけど、ケース下側に隙間を空けないとネジが止まらないから注意。
ケースの穴と SDD のネジ穴を合わせてからネジを付けると簡単にネジ止めが出来るんだけど、この辺はデスクトップパソコンの HDD 交換と同じ要領だね。




後は、取り外しと逆の手順で組み付けていけば OK。
ケーブルを全て繋いで、電源ボタンを 2回目の "ピッ" て言う音がするまで押し続けるとセーフモードで立ち上がるので、システムの再インストールをメニュー通りに行う。
この時、"初期化を行うと全てのデータが・・・" 云々の定番の脅し文句が出るが、気にせず実行。
システムのインストールが終わり暫く待つと、初期化された状態で立ち上がるので、メニューに従って初期設定をして、"バックアップ/復元" メニューから復元を実行。
復元が終われば SDD 化完了である。

ちなみに元々付いていた HDD はこれ、HGST 製の物だった。
IBM の HDD 部門を日立が買い取り、その後 WD に売却された会社だね。




で、使ってみた。

起動時間は「お、早くなってるね。」 って位だったんだけど、モンハンのロード時間は劇的に短くなっている。
ゲームスタート時の読み込みは、「いつまで掛かるのかなぁ。」って感じだったのが「ちょっと待って」レベルになってるし、クエストのフィールドへ出る際は殆ど待たずにすんじゃってるよ。
時間を実測してないんで感覚的な表現になっていて申し訳ないんだけど、いや~これは効果絶大だわ。
うん、ホントに快適だわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花宣言目前 (ブルーベリー)

2020-03-20 18:38:29 | その他

ウチの庭にはブルベリーの木が 4~5本生えている。
そう、植えたのでは無く、文字通り生えているのだ。

まあ、種を明かせば、昔鉢植えで置いていたブルーベリーの木から実が落ちてその種が発芽した物なんだけどね。
親の木である鉢植えの方は、病気をした時に世話が出来なくなって枯れちゃったんだけど、その子供達はろくに世話もしていないのに元気に茂っている。
で、近頃の陽気でその花が咲き始めたんだ。

とは言っても、まだ 2~3輪位。
開花宣言には 5~6輪咲かないといけないらしいから、まだ "宣言目前" ってところ。




ブルーベリーって、薄いピンクのスズランにも似た感じの可愛い花で、好きなんだ。




でもね、咲いているのはまだこの 1本だけ。
他の木の蕾はまだこんな感じ。
でも、この三連休は温かくなりそうだから、休み明け位にはこの蕾も開いてくれるかもね。




今世間は今、色々と大変な状況なんだけど、それでもしっかりと季節は巡ってくる。
頑張ってこの大変な時期を乗り切れば、また花は咲くんだよ、きっとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ 1/48 F-14D用エッチングパーツ

2020-03-11 20:31:43 | その他

今日、ちょっと前に頼んでいた エデュアルド タミヤ 1/48 F-14D用エッチングパーツが届いた。
これなんだけど、凄いわ。




アップで。
この精緻な出来。
RIO席側面のパネルから後ろのサーキットブレーカーパネルまで付いている。
しかもアナログ計器部分は2枚重ねる事で立体感を出すようになっている。
塗装のズレも一切無い。
いやもう感動物。




ついでにキャノピーのミラー部分とフック部分、フットバーまで付いている。




で、こっちがこの前買った Finemolds のエッチングパーツ。
パネルの精緻さは比べものにならない。
でも、バルカン砲の発射ガス排気ベントや前脚排気スリット他いろんな部分が付いているので、これはこれで凄く良いんだ。




これ、2つとも使って1機を組み立てるのがよさそう。
さあ、パーツは揃った!後は俺の腕だけだ!!

・・・、何時になったら作れるほどの腕が身につくんだろう。(涙)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また買っちゃった・・・。

2020-03-08 18:37:39 | その他

お金が無いと言いながらついついまた買っちゃったよ・・・。

いや、墓参りに行った帰り道、ついでに寄ったいつもの模型屋さんで見つけちゃったんだ。
ハセガワの "F-14B トムキャット 'ジョリー ロジャース' w/ハイディテール ノズルパーツ" を。




だってこれ、特別仕様の限定版で、下の写真の通りハイディテールパーツが付いているんだ。
思わず財布をひっくり返し、全財産をはたいて買っちゃったよ。




ハイディテールパーツその1、3Dプリンタで作ったノズル。
インジェクションでは再現出来ない細かなディテールが魅力。




ハイディテールパーツその2、エッチングパーツ。
惜しむらくは塗装をしていて欲しかったかな。(手抜きをしたいが為の発言)




ついでに Finemolds の F-14D 用に最近購入していたパーツ、アルファプルーブセット。
まあノーズ先端のピトー管みたいな物だね。
これ、キットのプラスチックパーツのままだと折れやすいんだ・・・。




で、前にも書いたんだけど、主翼付け根前方のグローブベーンがB型から付いていないって事がパッケージ写真から判るね。
正確には A型の途中から廃止されたらしいんだけど、おそらく A型では動作を殺していただけで機構としては残っていて、新規に製造された B型から完全に無くなっているんだと思う。
だから、A型から改装された B、D型は新規製造の B、D型と違いグローブベーンが残っているんじゃ無いかなぁ。
そのせいで混乱が起きているんだと思うんだけど・・・。
まあ、プラモデルでは新規に金型を起こすとお金が掛かっちゃうって部分も大きいとは思うんだけどね。




オマケの資料本。
いや、この本凄いわ。
細かなディテールが大量に載っているし、各型の違いやディテールのブレ?と言って良いのかな、各型でも統一されていないディテールまで解説してあるよ。
うん、買って良かった。




実は F-14 のプラモデルはこれで5つ目だったりする。
D型 4つに B型が 1つ。
D型の 1つは 1/48 で、残りの物は全部 1/72。
どんだけ F-14 が好きなんだ俺。
いや、実際大好きなんだけどね。
ちなみに F-4EJ も 3機分、箱が積んであったり。

それで無くても気に入った物は2つ・3つと買い込む癖があるんだ。
1つ目を作った時に気に入らなかったところを修整してまた作りたいからって2つ目を。
で、更に腕が上がったらもう一度作りたいからと3つ目を買ったりして・・・。
おかげで作っていないプラモが積み上がる積み上がる。

ともあれ、今回の F-14B と Finemolds の F-14D は今作っている他のプラモと並行して作っていくつもり。
飛行状態と脚を出した状態、それにカタパルト射出前のランチバーを下ろして前脚を縮めた状態の物を作ってみたい。
最後のやつは前脚の (俺にとっては) 大改造が必要になるのでどうなるかは判らないけどね。

と言いつつ、今の作成ペースだと完成は何時になる事やら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レヴォーグ バッテリー交換

2020-03-07 11:03:51 | 

先日、レヴォーグを点検に出した際「バッテリーが弱ってますが、交換しますか?」と聞かれた。
お値段を聞くと 2万4千円との事。
点検パックに入っていたので、点検自体は無料だった事も有り、そんなお金は持って行っていなかったので、「とりあえず保留で・・・。」と言って帰ってきた。

レヴォーグを買って 3年半、たま~にセルの回りがちょっと悪いかなと思う事もあったから、バッテリーが弱ってる気はしていたし、サブウーハーやらなんやらでバッテリーに負担をかけている自覚もあったので、交換する事にした。
とは言うものの、もうちょっと安くならないかと (お金が無いんだ・・・。) ネットを調べてみると、割と評判の良い Panasonic の caos が 1万2千円ほどで売っていた。
「ここはイッパツ自分で交換してみるべ。」って事で、ネットで発注。
ちなみに某カーショップで同じ物を見たら 3万6千円のプライスタグが・・・。

うちの子はアプライドC型の 2.0L なので、バッテリーの規格は純正が 55D23L なんだけど、購入したのは 100D23L と容量倍増。
現行型は 75D23L なので、多分バッテリートラブルが多くて容量を上げたんだと推察 (邪推?) して、安全の為にもう一つ容量の大きい物をチョイスした。
レヴォーグのお勧めのバッテリー容量にもなってたしね。
ちなみに物理的なサイズは一緒、ただ高さだけが数ミリ大きいかなって感じなので、問題無く付くんだ。

と言う訳で、届いたバッテリーがこれ。




規格は 100D23L の充電制御車用。
最近の車は充電制御をしているので、対応品じゃないとダメ。
ちなみにアイドリングストップ搭載車はこれまた対応品が必要で、記号の頭に "Q" が付くそうな。




で、中身がこちら。
あ、取り付ける時は取っ手は外します。




こちらが施工前でございます。




バッテリーを外すと色々とリセット作業が必要になるが、それが面倒だったので、今回はバックアップバッテリーを使用した。
物はこれ、HITACHI のポータブルパワーソース PS-18000。
これ、レヴォーグを買った時、非常用のジャンプバッテリーとして購入した物。
こう言う時にバックアップバッテリーとしても使える優れもので、安心?の日本製。
ちょっと高かったけど、Li-ion バッテリーの安いのは怖くて手が出せないんだ。




中身はこんな感じ。
中央のバッテリーの DC OUT端子にシガーソケットを付け、それに OBDⅡケーブルを繋いでソケットに挿すだけ。
注意点としては、OBDⅡケーブルの赤色LEDが点灯しているのを確認するのと、間違ってもブレーキを踏んだり、電気を使う物のスイッチを入れない事。
それをやると OBDⅡのヒューズが飛んじゃうよ。




で、こちらが施工後でございます。




特に難しい事は無いんだけど、バッテリーが重くって割と大変な作業 (当社比) だった。
うん、日頃の運動不足の賜物だね。
気をつけないといけないのは、バッテリー端子は必ずマイナス側から外す事、ショートしないように端子を絶縁しておく事、位かな。
あ、取り付ける時はプラス側からだからね。
固定ボルトの下側は、レの字型になっている部分を取り付け部の穴に引っかけるだけだから、穴さえ間違えなかったら付け外しは簡単。

あ、バッテリー端子のマイナス側に締め付けトルクの指定が刻印されていたから、それに合わせてトルクレンチで締め付けた。
使ったトルクレンチはこれ。
こんな事も有ろうかと、以前購入していた物。




中身はこんなの。
まだあんまり使って無かったりして・・・。




外したバッテリーがこれ。




ご覧の通り、55D23L。




バッテリーの交換後、バックアップバッテリーを外し、エンジンをかけてみて電装品の動作を一通りチェックして問題が無い事を確認。
問題なし。
バックアップも上手くいったみたい。
オーディオの音が良くなるって話もあったけど、よく分からん。(笑)

後はこのバッテリーを近くのオートバックスさんに引き取ってもらって終わり。
無料で引き取ってくれるそうなので、嬉しい限りだね。
割と危険物だから間違っても不法投棄はしないようにね。

まあ、朝から汗だくにはなったけど、上手くいったし、満足満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする