気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。って、最近すっかり写真ブログになってるけど・・。

その後

2008-01-31 05:00:35 | その他

薬が効いている為か、調子は少し良くなってきている。
まあ、そろそろ周期的に、上向いてくる時期ではあるのだが・・。
とは言え、未だに人が沢山いる所へ行くと、ストレスを感じてしまう。
スーパーのレジなど最悪だったり。

今は、一部の荷物を送り返す手配をして、その準備をしている所。
ガスと電気は止める手配はしたし、後は片付けをしなければいけないのだが、その気力が湧いてこない・・。

どーしよ。
片付けとかないと、帰ってきた時に凄いことになってそうだし・・。
冷蔵庫の中も整理しとかないと・・・。
無理矢理でも、頑張るしか無いか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活・・・失敗。

2008-01-29 19:51:18 | その他

えー、突然ですが、病気療養の為、三ヶ月ほど自宅に帰る事となりました。

ここ3、4日、状態が非常に悪く、心配してくれた同僚が上司へ報告。
昨日、上司に連れられ健康管理センターの医師と面談をした結果、早退してすぐに専門医の診察を受けろと・・・。
そのまま紹介された病院へ。

結果、「三ヶ月の自宅療養が必要」との診断書が出てしまいました。

原因は”転勤”だそうで。

そうか~、俺、そんなに酷い状態だったんだ・・・。
確かに、経験した事が無いほどの状態だったしねぇ。
実際、生活に支障が出てきてたからなぁ。

・・・・・取り敢えず、こっちを多少片付けて、自宅に帰ります。
三ヶ月後にどうなるか分からないので、完全撤収は出来ないのさ。

帰っても、調子が良ければ、更新を続けて行こうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活の日

2008-01-24 21:30:33 | その他

って、大した事でも無いけど、やっと復活。

帰省中は、俺の実家やら、かみさんの実家やらへの挨拶廻り (正月に帰れなかったからね・・。 ) の他、友人達との新年会 (  俺の帰省に合わせてみんな集まってくれたのだ・・・、感謝 ) 等々、結構多忙な毎日で、更新をする事が出来なかったのだ。
しかも、帰ったその日に夜勤に突入したもので、なかなか気力 (体力も・・。 ) が・・。

でもまあ、何とか夜勤も乗り切る事が出来、本日の復活と相成った訳だ。

帰省時に、空港で撮った写真。
JALの747である。
あ、乗った飛行機は全く別の機体。


ついでに、タイ航空の機体の写真を二枚。




さらに、飛行機の窓からの眺め。



尚、今回の帰省に合わせて、D200も友人の元へ無事お嫁入り。
これからも、友人の元で活躍してくれる事だろう。


事のついでに、シロも復活。
パーツが入荷したとの連絡は、帰省前に入っていたのだが、取り付けに行く暇が無かったのだ。
それを、やっと今日取り付けに行ってきた。
付けには行ったのだが、作業中、シロのBBの長さが通常のものより3mmほど短く、フレームと干渉する事が判明、BBも交換する事に・・。
ああ、お金が・・・。

ともあれ、何とか交換終了。
で、これが交換後の写真。


交換後、試運転も兼ねてポタって・・・、来るつもりだったんだが、あまりの寒さに、20kmほど走って終了。

ええ、寒さに完敗です
だって、いくら走っても暖かくならないんだもの。
結構着込んで行ったのに・・。

とりあえずの感想は、GOOD。
ギヤ比もちょうど良い感じだし、今までのSUGINOの物よりディレイラーとの相性が良いらしく(同じSIMANO製だから当たり前なんだが。) 、変速が早く、確実になっている。
ま、結果オーライって事で・・。


寒さに震えながらポタっている最中、リヤ周りから擦れるような異音がしているのに気がついた。
音の具合から、ガイドプーリーか、テンションプーリーのどちらかだろうと当たりを付け、帰ってからバラしてみたら・・、これが大当たり。
完全にグリスが切れているぞ。
取り敢えず、古くなって固まったグリスを綺麗に拭き取り、新しいグリスを塗って組み直した。
ついでにZEROのプーリーもバラしてみると・・、こいつもグリス切れ目前。
これまた、クリーニング後、グリスを塗って組み直しである。
うーむ、今までプーリーの事を気にした事が無かったが、これからは定期的にグリスアップをしなければ・・・、と、反省した次第である。

とは言え、シロのプーリーは、近々交換しないといけないかもなぁ。
うーん、お金が・・。
調子を見ながら考えよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2008-01-16 01:28:28 | その他

明日、いや、すでに今日か・・・から、五日間の予定で帰省してきます。
実に、四ヶ月ぶりの自宅・・。
此処ん所、準備にバタバタしてしまった。
たいした事じゃ無いのにね・・。

18日には、友人連中との新年会の予定。

自宅からも、更新しようと思ってるので、待っててね。  誰も待って無いって

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道・・・FINAL

2008-01-10 18:47:27 | カメラ

一日空いてしまったが、寄り道話もFINALである。

写真を撮りまくった帰り、やっと当初の目的だった神社を発見。
1月も6日になってから、今更ながらの初詣。

町中の神社だったんで、あまり広くは無かったのだが、凄く立派な作りの神社であった。
さすがに、歴史の古い町は違うなぁ。


露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F8.0
レンズの焦点距離 : 18.00(mm)


門の中の・・、なんて言うんだろう?
灯籠なのかな・・?
勉強不足で分からない。


露出時間 : 1/100秒
レンズF値 : F4.5


レンズの焦点距離 : 29.00(mm)
提灯絡みで三連発。


露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F4.5
レンズの焦点距離 : 18.00(mm)




露出時間 : 1/80秒
レンズF値 : F5.6
レンズの焦点距離 : 170.00(mm)




露出時間 : 1/50秒
レンズF値 : F4.5
レンズの焦点距離 : 32.00(mm)


共通データ

機種 : NIKON D80
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
自動露出測光モード : 分割測光
レンズ情報 : AF-S VR 18.0-200.0(mm)  F3.5-F5.6


いやー、すっごく楽しい一日だった。
もう一度行こうと心に決めてしまった。
ただ、次回は「夕暮れ時」を撮ってみたいので、車か電車で行こうかな。
ZEROには、夜間装備が一切付いて無いので、夕暮れまで粘ると帰れなくなってしまうのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道・・・その3

2008-01-08 18:42:19 | カメラ

ええっと、昨日の続きである。

昨日の倉庫の隣 (と言うか、多分同じ敷地) のお宅。


露出時間 : 1/200秒
レンズF値 : F4.8
レンズの焦点距離 : 55.00(mm)


そのお宅の塀を。


露出時間 : 1/1250秒
レンズF値 : F3.5
レンズの焦点距離 : 18.00(mm)


塀に映った松の影。
何となく、形が面白かったんで撮ってみた。


露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F5.0
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)


倉庫をバックに、瓦を・・。


露出時間 : 1/640秒
レンズF値 : F5.6
レンズの焦点距離 : 170.00(mm)


反対側の瓦をUPで。


露出時間 : 1/400秒
レンズF値 : F5.0
レンズの焦点距離 : 62.00(mm)


共通データ
機種 : NIKON D80
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
自動露出測光モード : 分割測光
レンズ情報 : AF-S VR 18.0-200.0(mm)  F3.5-F5.6


さてさて、このシリーズ?あと一回続きます。
もうしばらくお付き合い下さい・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道・・その2

2008-01-07 19:10:14 | カメラ

さてさて、昨日の続きである。


帰り道、初詣に行こうと思い (って言うか、元々の目的はこれだったりする。) 神社を探して (隣の市を・・。) 彷徨いていると、なかなか良さげな運河と言うか、水路と言うか・・を見つけた。
で、思わず記念撮影。





その運河?の横に、これまた良さげな建物を見つけて、喜び勇んで写真を撮りまくってしまった。
煉瓦造りの倉庫?である。

色々試してみたんだが、50mmではうまく撮りきれなかった。
ここは一発、18-200mmの出番である。

とりあえず、広角側で定番の撮り方を。


露出時間 : 1/400秒
レンズF値 : F11.0
レンズの焦点距離 : 18.00(mm)


正面から、一部を切り取って。


露出時間 : 1/1600秒
レンズF値 : F5.0
レンズの焦点距離 : 70.00(mm)


再び広角側で下から。


露出時間 : 1/3200秒
レンズF値 : F3.5
レンズの焦点距離 : 18.00(mm)


錆付いた扉と錠前を・・。


露出時間 : 1/1000秒
レンズF値 : F3.5
レンズの焦点距離 : 18.00(mm)

共通データ
機種 : NIKON D80
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 100
自動露出測光モード : 分割測光
レンズ情報 : AF-S VR 18.0-200.0(mm)  F3.5-F5.6


今日はここまで。
もうちょっと続きます・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと寄り道。

2008-01-06 23:40:36 | 自転車

えー、ここ三日ほど休んだ「カメラ歴」の途中だけど、ちょっと脱線。


昨日今日の二日間、ちょっと自転車で走ってきた。
シロのパーツがまだ入荷しておらず、お休み中の為、ZEROの出番。

初日は用事を済ませる為、近所をうろちょろ。
帰りに本屋を覗いたら、面白そうな本が有ったので購入、・・・したのは良いんだが、自転車だって事を忘れていた。  本気でおバカ・・。

とりあえず、何とかして帰って来たら、・・・おお、夕日が綺麗ではないか
速攻で、見通しの良い場所に移動して撮影。


機種 : NIKON D300
露出時間 : 1/3200秒
レンズF値 : F2.8
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
自動露出測光モード : 分割測光
レンズ情報 : AFAi 50.0(mm)  F1.4




機種 : NIKON D80
露出時間 : 1/80秒
レンズF値 : F13.0
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
開放F値 : F5.7
自動露出測光モード : 分割測光
レンズの焦点距離 : 200.00(mm)
レンズ情報 : AF-S VR 18.0-200.0(mm)  F3.5-F5.6

うーむ、電線がじゃま。
手近な見通しの良い場所が、此処しか無かったのさ。


で、今日はちょっとだけ遠出。

調子に乗って走っていたら、県境まで来てしまった・・・、と言っても、20kmちょっとしか無いんだけどね。

悪名高い?某長良川大堰。  って、ちっとも”某”じゃ無いじゃん。






この堰、公園が併設されており、噴水まで上がっているのだが、入り口がこの状態。


看板に、「自転車または、歩行にておいで下さい。」ってな事を書いているのだが、一般道からの唯一の入り口は・・・。


厳重に封鎖されていて、歩行者でさえ、チェーンを跨ぎ超えなければ入れないのだ。

更に、写真では良く見えないが、看板には「立ち入り禁止」の文字が・・・。
ったく、何の為の公園なんだか。
人っ子一人居ない公園で、噴水だけが寂しく上がっていた。
税金の無駄遣い以外の何者でも無い気がするのは俺だけかなぁ。


この後、某所で写真を撮りまくって来たのだが、それはまた明日ね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラ歴・・。

2008-01-02 23:26:44 | カメラ

えーっと、新年早々仕事しかしていないので、いきなりネタが無い・・。

と言う事で、今日はカメラの思い出などを。


俺は、元々メカ好きである。
小さい頃から機械物が大好きで、当然のようにカメラも大好き。
家族で出かけた時は、親父のレンジファインダーカメラを借りて、写真を撮ったりしていた。

中学生になったある日、親がカメラを買ってくれた。
今にして思えば、たいしたカメラでは無く、絞りは手動でスリットを切り替えるタイプの二段式。
パンフォーカスレンズで、ピント合わせさえ無く、当然シャッタースピードは固定式。
今で言う”レンズ付きフィルム”に毛が生えた程度の物だったのだが、当時、あまり裕福では無かった我が家にしてみれば、結構な買い物だったろうと思う。
いや、実際とてもうれしかった事を今でも覚えている。

それに、おもちゃみたいな物とは言っても、ちゃんとアクセサリーシューは付いていたし、シンクロターミナルも付いていた。
写りも結構良くって、少ない小遣いを貯めて買った小型のストロボと一緒に、あちこち持ち歩いた。
まあ、ホントに少ない小遣いだった為、フィルム代、現像焼き増し代などが非常に重く、そうそう沢山は撮れなかったのだが・・。
それでも、高校を卒業する頃まで、現役で働き続けてくれた。
ま、この頃は、撮す事が楽しくて、構図も何もあったモノじゃ無かったんだけどね。

高校を卒業し、一人暮らしを始めて、ドタバタと時が流れる中、写真と無縁の日々が続いていた。
地元に帰ってからは、しばらくして友人たちとチームを立ち上げ、”ジムカーナ”を始めた事もあり、走行記録を取る為、ビデオに傾倒していた時期である。
その後、チームの中心だった友人の転勤と、他の友人 (チームのメンバーでもあった・・。) 達が (俺も含めて) 、半年ほどの間にバタバタと結婚してしまい、有耶無耶のうちに、チームは自然消滅。

子供が生まれ、結婚生活が落ち着いた頃、また写真熱が再発。
かみさんを説得して、あこがれの一眼レフカメラをゲット。
モノは、安売りをしていたPENTAXのMZ-10という、ペンタミラーの入門機であった。

本を買い込み、色々と勉強しながら、小遣いの続く限り撮りまくった。
撮りまくったのだが・・・・、うまく行かない。
いくら撮っても、満足できる写真が撮れない。
撮っても撮っても、コンパクトカメラで撮ったのと大差無い写真しか撮れないのである。

「一眼レフの写りって、こんなモノ?」と、自分の腕の無さを棚に上げ、カメラのせいに・・・。
で、その前から一目惚れして、価格の高さに諦めていたF100を購入する事を決意。

・・・・、馬鹿である。

でも、F100で撮った写真は違った。
試し撮りで撮ったかみさんの写真の写りに感動・・。
今まで何枚撮っても、気に入った写真は一枚も撮れなかったのに、F100では、チラホラと撮れるようになった。
こうなると、どんどん写真にはまっていく。
ちなみに、この時同時に買ったレンズは、AFAi 28-105mm F3.5-5.6D と AFAi 70-300mm ED F3.5-5.6D 、AFAi 50mm F1.4D 。
AFAi 50mm F1.4D は未だに活躍中・・・、名玉である。

この頃、気合いを入れて撮るF100とは別に、気軽に撮れるカメラが欲しくなり、コンデジに手を出す。
”HI-LOWミックス構想”と名付けられたこの計画に登場したのが、COOLPIX-880である。
こいつもめちゃめちゃ良いカメラだったなぁ。
マニュアルモードは充実していたし、写りは抜群。
F100とこいつのおかげで、すっかりニコン教の信者に・・・。


と、言う所で続きは明日・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとう御座います。

2008-01-01 01:12:33 | その他

明けましておめでとう御座います。

相変わらず、拙い写真とブログですが、頑張って更新していこうと思いますので、今年もよろしくお願いいたします。


おまけ

2007年最後の夕暮れ空。


シーンモードの”夕暮れ”を使ってみたんだけど、いまいちだなぁ・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする