気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。って、最近すっかり写真ブログになってるけど・・。

ネットワークドライブ (NAS) 増設

2018-04-01 17:30:41 | コンピュータ

え~っと、某B社製のドライブが壊れまくってくれたおかげでバックアップの為の容量が足りなくなったので、仕方なくドライブの増設を行った。
お金は無いのに・・・。(涙)

モノはこれ、Synology の DS218j である。
以前からこれの前の機種である DS216j を使っていて、使い勝手も良いし、信頼性もありそうなのでこれを選択したのだ。




中身はこんなの。
DS216j と見た目は変わらないね。




今回のドライブはこれをチョイス。
HGST の NAS用 HDD 8GB×2個セットの物。




経験上ここの HDD が一番信頼出来るし、このセットは同一ロットの物2台なので、ロットのばらつきも避けられるからね。
これを RAID1 のミラーリングで使用し、冗長性を確保。




ケースのカバーを外すとこんな感じ。




其処にこんな感じでドライブをインストール。




後はカバーを戻して設置、LANケーブルと電源を接続しスイッチオン。
しばらく立ち上がるのを待って、VAIO Z にインストールしてあった Synology の Assistant ユーティリティから接続し、ドライブ側にソフトをインストールして再起動を待つ。
後は設定をちょこちょこっと行って、現在 DS216j から DATA の移動中。
今後、DS216j は NAS として動画・音楽等再生用の各種データを置き、DS218j をバックアップデータの保管用として使うつもりである。

あ、一つだけ注意。
デフォルトの設定ではWiFiからではネットワークドライブとしては見えない (NASとしは見える) 。
有線接続した PC からで無いと他のドライブからの DATA の移動が面倒くさくなる。
お手軽な方法としては、有線接続した PC でフォルダのショートカットを作成し共用フォルダに置いて、そこからアクセスするのがお勧め。

それにしても B 社のドライブ、なんでこんなに壊れるんだろう・・・。
他のメーカーのドライブは殆ど壊れた事が無いのに、B 社製の物は殆ど全滅している。
今回も2台連続で壊れてくれたよ・・・。(涙)
良く安売りをしているメーカーだけど、やっぱりそれなりって事なんだろうね。
まあ、もう二度とここの製品は買わないけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする