気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。って、最近すっかり写真ブログになってるけど・・。

お出かけお出かけ。

2006-10-31 18:10:07 | カメラ

昨日、”吊り橋”に行く前、自転車でお出かけをしてきた。
残念ながら、遠出は出来なかった(って言うか、途中で呼び戻された。)が、幾らか写真は撮れたので、まあ、良しとしよう。

今週の紅葉。




撮影データ:D80 50mm F1.4D 1/50 f1.4
ハゼの木だけど、まだこの程度しか紅葉していない。
今年の紅葉は、色づきがいまいちだなぁ。
まだ早いって事だとは思うが、このまま散っていく可能性も・・、綺麗に色づいて欲しいな。
朝露に濡れたススキの写真2点。
今回、50mm F1.4Dを絞り開放で使ってみた。




撮影データ:D80 50mm F1.4D 1/3200 f1.4




撮影データ:D80 50mm F1.4D 1/4000 f1.4
シャッタースピードがHi側ギリギリ。

うーん、良いなぁ。

このレンズ、絞ったときの”カリッ”とした描画も良いけど、解放での”ホワッ”っとした描画も、また良い感じである。
実際、拡大して見ると、周辺部は口径食(点光源のボケがラグビーボール型に変形する事。)が出てるんだけど、そんな事が気にならないほど柔らかな良い感じの絵で、かなり気に入ってる。
朝の色温度が低めの光の為、ちょっと色が転んでるけど・・。

時として、「広角が欲しい!」とか、「もうちょっと望遠が・・。」って思う事も有るけど、それを補ってあまり有る程のメリットがあると思う。
最近、自転車でお出かけをする時は、もっぱらD80とこのレンズの組み合わせである。
ユーティリティ性から言うと、18-200mm ED VRなんだけど、コンパクトで明るいってのと、使いこなしの面白さでで、ついついこのレンズを選んでしまう。
18-200mmも、写りは良いんだけど、D200に付けっぱなしにしている事もあって、車で出かける時しか持って行っていない。
うーん、勿体無いかも・・。

あ、ちなみに、昨日UPした写真はD200と18-200mmの組み合わせである。
撮影場所が限定されてしまう場所では、やっぱりズームレンズが使いやすいからね。


でも、そろそろ早朝は流石に寒くなってきた。
特に指先がかじかんでしまう。

でも、やっぱり早朝の風景ってのは捨てがたいんだよなぁ。
指先まであるタイプのグラブはしてるんだけど・・。
うーむ、なんか対策を考えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一。

2006-10-30 22:44:52 | その他

えーっと、ちょっと更新が止まっておりました・・。

あー、今週はきつかった。
会社から帰って、倒れるように眠ってしまう毎日が続いていたのさ。
更新をしようとはしていたんだけど、パソコンの画面を開いたまま、気を失っていると言う毎日だった。
歳かなぁ。

 

で、本題・・。
全国版のニュースでも流れたけど、「日本一の歩行用吊り橋」とやらに行って来た。

いつものように、親にせっつかれての”運転手”である。

で、感想は、・・・すごい。
いや、何が凄いって、見物客の数が凄まじい。
平日だって言うのに、橋を渡るのに2時間以上の待ちだって。

俺も両親も当然の様に”パス”
たかだか吊り橋を渡るのに、五百円も払った上に2時間以上も待てませんって。
ちょっちショボ目のお土産物屋さんを眺めて帰ってきた。
ま、紅葉見物が主な目的だったから、良いんだけどね。

で、肝心の紅葉は・・、こっちもショボかったりして。
所々綺麗な所も有ったんだけど、狭い道路沿いで、運転手という立場では、写真も良く撮れなかった。
取り敢えず、撮った写真がこれ。




うーん、いまいちだなぁ。



話は戻るが、この吊り橋、一年後はどうなっているのだろう。
地元は過大な期待をしている様だが、そう”面白い”物では無いし、リピーターが出る様な物にも思えない。
「話の種に一度渡ってみたけど、もういいね。」で、終わりそうな気がするのは俺だけか
うーむ、他人事ながら気になるぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業祭?。

2006-10-25 09:33:33 | カメラ

この間の日曜日、夜勤の最中なのにもかかわらず、「県農業祭」に行って来た。
で、今日はその時の写真。
って言っても、「農業祭」とは、なーんの関係も無い写真なんだけどね。

ホントは、もっと早くにUPするつもりだったんだけど、夜勤期間中に無理して行って来たもんだから、現像処理をする気力が無かった。
いや、正確にはフリーソフトで、一旦「簡易現像」処理をしてみたのだが、色が気に入らず、NC4で処理を仕直したのだ。
とは言っても、まだまだ気に入った色にはなっていないのだが、”簡易処理”よりは大分良いかなって所である。
うーむ、奥が深い・・。








木と雲の写真二枚。
一枚目は露出に失敗して、雲のディティールが飛んでしまっている。
かと言って、これ以上露出を切り詰めると、木が黒く潰れてしまう・・。
うー、難しいなぁ。
二枚目の方が良い感じかな。
でも、木の葉の色がいまいち気に入って無いんだよなぁ。
空の色とのバランスが難しいぞ。




駐車場まで歩いている途中で飛んでいたモンシロチョウ。
50mm F1.4Dしか持って行って無かったので、かなり小さくしか写らなかった。
と言う訳で、この写真はトリミングしてある。
フォーカスも甘いよなぁ。
まだまだ修行が足りませぬ。




そのすぐ横のタンポポの綿毛。
PLフィルターが欲しいっす。




今週の紅葉。

時期としてはまだまだ早いんだけど、結構綺麗な色にはなったかな。
今回のお気に入りの一枚。


写真を撮るのって、やっぱり楽しい。
気に入った写真はなかなか撮れないけど、たまに撮れるとめちゃめちゃ嬉しくなってくる。


今週は、所用で自転車での遠出は出来そうに無い。
来週こそは遠出したいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバーポータビリティ。

2006-10-24 19:44:54 | その他

やっと夜勤が終わった・・。
但し、そのまま会社の同僚の親父さんの葬儀に参列・・。
ご冥福をお祈り申し上げます。


えーっと、今日から、携帯のナンバーポータビリティ制がスタートしたようだ。
と言っても、今の所キャリアを換えるつもりは無い。
DoCoMo(と言うか、NTT)の”殿様商売(端末、高過ぎ)”は大っ嫌いだし、SoftBankは、ボーダフォンの今までのやり口と、Yahoo!の商売の仕方を見てると、まったく信用できない。
特に、Yahoo!BBで痛い目にあった人を何人も知っているんで、幾ら安くてもSoftBankに行く事だけは、絶対に無いぞと。

ま、対抗措置でauが値下げをしてくれれば、万々歳かな。
特に、パケ代は値下げして欲しいなぁ。
パケホーダイでもMax4000円は高いぞ。
PCサイトビュアーは、パケホーダイの適用外だし・・。
今のままでは、ビンボー人の俺には、積極的に使えない。
auさん、何とかよろしくねー。


P.S.
VAIOくんのバッテリー、該当品の製造番号がやっと発表になったが、やっぱり大当たりだった。
取り敢えず、バッテリーを外した状態で使用している。
ま、いつもACアダプターを付けて使っていたから、ほぼ影響は無いけど。
今の所燃えて無いし、ヘタったバッテリーが新品に変わるのなら、OKって事で。

ただ、対応が後手後手に回っている感は否め無いなぁ。
他にも色々有る(詳しく書けない事も含めて、ね)し・・、しばらくSONY製品を買う事は無いかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VAIO君のバッテリー。

2006-10-20 09:04:17 | その他

体調も大分良くなったんで、昨日はリハビリを兼ねて自転車でちょっと走り回ってきた。
とは言っても、早朝のお散歩はちょっと無理だったんで、暖かく(既に暑かったけど・・。)なってから、用事を済ませにあっちこっちに行って来ただけなんだけど。

ふらふらと寄り道をしながら、一日掛けて市内を半周ほどしたので、距離としては多分50km程だろうか。
但し、町中をウロウロしていただけなんで、写真は撮ってないぞ。

自転車で走るのは楽しいんだけど、町中を走るのは排気ガスが・・、やっぱり山道の方が気持ち良いや。
ちなみに、この時期、夕方土手を走ると今度は虫が・・
”勘弁して下さい”って感じである。

来週は遠出をしたいなぁ。

 

時に、SONYのバッテリー問題、うちのVAIO君も”当たり”かも。
来月発表になると言う製造番号を見てみないと、ホントに当たりかどうかはハッキリしないけど、機種的には”大当たり”である。


あ、俺の場合、モバイルノートといえども”マウス”は必需品。
デスクトップと使用感を合わせる為、同じマウスを使ってるのさ。


しかし、今回の対応を見てると、SONYもちょっとって気になるよなぁ。
Li-ion電池にこう言う問題が起こり易いってのは知ってるし、今回は対象製品の数が多くって、対応が難しかったんだろうとは思うが、それにしても後手に回りすぎだし、対応が遅すぎだと思う。
実際、問題が公になってかなり経つのに、いまだに対象品の製造番号の発表さえ無い。

こう言う時、対象製造番号を早期に公表して、「交換のを行いますので、その準備が整うまでの間、不安がある場合は、バッテリーの使用を中止して下さい。」と発表するだけで、消費者の不安は大分解消されると思うのだが。

以前、Nikonの”EL-3バッテリー”(D70用のバッテリー)で同じ問題が起こった時の、Nikonの対応は見事だった。
問題が大きくなる前に対象製造番号と交換を発表し、連絡して数日で、製造が終了していたEL-3の替わりに、新型の(容量もUPしている)EL-3eを送ってきて、宅配業者がその場でEL-3を引き取っていった。
対象から”外れていた”人から、「何で外れたんだ、うちのも新型に交換しろ!」って理不尽な不満が出る位に・・。

工業製品である限り、ある程度のトラブルは避けられない。
ただ、そのトラブル時の対応で、その企業のイメージってずいぶん変わると思う。
素早く、きちんとした対応をして貰った場合、その企業のイメージって言うか、信頼は逆に上がると思うのだが。
少なくとも、上記のトラブルで、俺のNikonに対する信頼は上がった。
「ああ、この会社の製品なら、何かトラブルがあっても安心だ。」って思えるからね。

そう言えば、以前EPSONのプリンターでリコールが有った時も、減っていたインクが新品と交換されて帰って来て、凄く嬉しかったっけ。
うーむ、単に物に釣られ易いだけなのかも・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どぶろく祭り。

2006-10-18 22:32:24 | カメラ

えっと、だいぶ体調も良くなって来たんで、白髭田原神社の”どぶろく祭り”に行ってきた。

実は、先週から両親に「つれてけー!」と言われていたのだ。
で、俺としては、当然カメラを持ってのお出かけである。




神社の鳥居。
普通に撮っても面白く無いんで、アオリで。
うーん、電線が邪魔だなぁ。
撮影データ:D200 AF-S 18-200mm ED VR ISO100 1/180sec f9.0




で、本殿。
ちなみに、集っている人の2/3は、どぶろく待ち。
撮影データ:D200 AF-S 18-200mm ED VR ISO100 1/320sec f8.0




狛犬と”どぶろく”を堪能するおばちゃん。
このどぶろく、ちょっと発酵が進みすぎていた。
三日前だったら、凄く旨いどぶろくだったに違いないぞ。
撮影データ:D200 AF-S 18-200mm ED VR ISO100 1/320sec f8.0




参道途中の仁王様。
バックの光に引っ張られて、かなりオーバー露光になっちまったい。
うーむ、失敗・・。
撮影データ:D200 AF-S 18-200mm ED VR ISO100 1/10sec f9.0




おまけ・・。
うちの庭のいつもの花。
二輪そろって綺麗に咲いていたので思わず一枚。
撮影データ:D80 SIGMA 105mm DG EX MACRO ISO100 1/50sec f5.6


うん、やっぱり写真を撮るのって楽しいなぁ。
今回は、楽しさにかまけて失敗した写真が多かったけど・・。
反省、反省。
目の前の被写体に夢中になって、確認するのを忘れてたぜぃ。
とは言え、あんまり両親を放り出しとく訳にもいかんしなぁ。


ま、ともかく、写真も撮れたし、満足な一日であった。
紅葉の時期に、また、お寺やら、神社やらを廻ってみようかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか・・。

2006-10-17 22:55:27 | その他

ご心配をおかけしました。
何とか復活してきました。
まぁ、まだまだ本調子とは行かないけど。

うー、今年の風邪は”めまい”を伴うそうで、かなり気分が悪かった。
会社を半休で帰って病院に行ったのだが、診察室に入るなり、先生が言った言葉が「大丈夫?」

いや、大丈夫じゃないからここ(病院)に来てるんだってば。
まぁ、俺も凄く気分が悪かったから、かなり凄い顔をしてたんだろうけどさ。

そのまま点滴をして貰い、薬を貰って帰ってから二日間寝込んでましたぜ。
まだ、「早朝の自転車でお出かけ」は出来そうにない。
ああ、早く直して行きたいなぁ。

今週は、もう少し遠くまで行くつもりだったのに・・。
また、来週のお楽しみにしとこうか。


P.S.
10月発売予定だった”AF-S 70-300mm ED VR F4.5-5.6G”が発売延期になってしまった。
二ヶ月近く先の12月7日予定だって・・。
がっくりだなぁ。
ま、今年は「航空祭」に行けそうもないんで、良いけどさ。
でも、紅葉も撮れないってのは残念至極・・。
って、騒いだところで仕方が無いので、諦めて、ゆっくり待ちますか・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウン中・・・。

2006-10-15 22:17:29 | その他

ただいま風邪でダウン中・・。
頑張って復活しますので、暫しお待ちを・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で”プチ”遠出

2006-10-13 23:47:07 | カメラ

昨日書いた通り、自転車で”プチ”遠出をしてきた。
今回の”相棒”はクロ。
コースは前回シロで走ったのと同じである。

やっぱりクロの方がスピードが出るなぁ。
前回と違い、帰りの公園への寄り道をしなかったんだけど、それを考慮に入れても所要時間が1時間近く短かかった。
相変わらず、テレテレと走ったんだけどね。

ま、取り敢えず、今回の写真。
今回のお供は、D80+50mm F1.4D。
前回、SIGMAのMACROを持って行ったからね。





シロの写真を撮ったのと同じJRの駅。




で、こっちは道の駅。
霞が掛かっている上に、薄曇りだったもんで、いまいち景色は良くなかった・・。
まあ、光が柔らかくて、花を撮るには良い具合だったけど。
地名等は消させて貰っているけど、見る人が見ればバレバレだなぁ。








途中で撮った花々の写真。
ひまわり以外の花の名前は・・、御免なさい。
相変わらず判らないんだよー。
教えて貰っても、覚えきれなかったりするし。お馬鹿。


うーむ、やっぱりクロで走ると、停まらなくなるなるもんで、写真の数は減っちゃうなぁ。
実家からお呼びが掛かったもんで、前回と同じ所で引き返したけど、それがなければあと2時間ぐらいは走っていたかも。
いや、金と暇さえ有ったら、何処まででも行ってしまいたい。
元々、”糸の切れた凧”みたいな奴なもんで。


D80と50mm F1.4Dの組み合わせは、取り回しも良くって、凄く良い感じである。
もう、何処に行くんでも持ち歩いている。
いや、無理してでも買って良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の”お手軽写真”

2006-10-12 21:04:47 | カメラ

やっと休みだよー。

とは言っても、夜勤明けである。
思わず、昼過ぎまで眠り込んでしまった・・。
ああ、勿体ない

昼から、自転車を二台並べて整備。
って、固く絞ったぞうきんで拭いて、チェーンその他にグリスを塗っただけなんだけど。

で、夕方からシロで本屋まで行ってきた。
途中、土手を走るのだが、虫が多くて大変だったぞ。


えーっと、本題。
久々の「お手軽写真館」





我が家のブルーベリーの紅葉。
うーむ、日陰だったんで、上手く色が出てないなぁ。
今度、また撮ってみよう・・。
撮影データ:D80 50mm F1.4D 1/500 f1.8




本屋に行く途中の土手で撮ったススキ。
夕日に光る川面を入れてみた。
”秋”を感じてもらえれば嬉しいが。
撮影データ:D80 50mm F1.4D 1/320 f8




うちの花壇のいつもの、・・・えっと、この花何だったっけ。
撮影データ:D80 50mm F1.4D 1/320 f1.8


いやー、このレンズ良いなぁ。
コンパクトですっごく使い易いし、値段は安いのにこの写りである。
75mm相当の画角も、”見たまま”が写る感じで、予想しやすい。
ホントに良いレンズだわ。
おかげで毎回、SIGMAのMACROと、どっちを持って行くか悩んでしまう。
ま、嬉しい悩みではあるんだけどね。


明日は、ちょっと遠出をしてみる予定。
起きられればの話だけど・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする