goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ猫の徒然の日々

気楽に、時々思いついたことなどを書きつづっていきたいと思います・・・。
諸般の事情で絶賛引きこもり中。

何度でも読み返したくなる本

2024-08-23 20:14:08 | その他

今日は本の話をしてみようと思う

何度でも読み返したくなる本と言うのは確かにある
個人の好みというのもあるので、あくまで俺の場合の話である
病気のせいで、余り重たい物語が読めなくなっているので、ラノベが多くなるんだけどね

小説で言えば笹本祐一氏の "妖精作戦" シリーズ、特に2巻の "ハレーション・ゴースト" は何度呼んでも面白い。
まあ、デビュー作なので、文体や緻密な話の構成は最近の作品の方が格段に上手くなっているのだが、"ハレーション・ゴースト" はやっぱり凄く良いんだ
"妖精作戦" シリーズは基本的に悲劇・悲恋の物語なんだけど、登場人物の明るさと言うか、バイタリティーでそれを余り感じさせなく出来ている
数多くの人に影響を与えたって言うコトに、素直に頷ける作品だ
この話は "スターダスト・シティ" とセットで読んで欲しい
残念なことに "スターダスト・シティ" はほぼ入手不可能になっているのが難点だけど・・・

後は "軋む楽園の葬花少女 (きしむエデンのグリムリーパーと読む) " も1巻は凄く面白い
設定や構成、仕掛けがとても良く出来ている
ま、中二病全開の話なんだけどねww

なろう系と呼ばれる本でも悪役令嬢物のはしりの "公爵令嬢の嗜み" は凄く面白かった
これも何度呼んでも面白い話だ
ざまあする話では無く、断罪直後に前世を思い出した主人公が、過去の自分が助け上げた人たちと協力しながら、困難に立ち向かい、己の才覚と努力、見事な立ち回りで幸せを掴む話なんだ
他の悪役令嬢物とはレベルが全く違う感じがする

クラフター物のはしりでも有る "フェアリーテイル・クロニクル" は、後日談である "春菜ちゃん、がんばる?" も合わせて面白い
VRMMOである "フェアリーテイル・クロニクル" にログイン中に "フェアリーテイル・クロニクル" そっくりな世界に飛ばされた宏たちが、元の世界に戻るため、斜め上方向に全力で突っ走る
結果としてその世界の神々を含め、いろんな人たちを助けることになるんだけど、本人たちにそんな大事をやったという自覚が無い
本人たちにとっては、宏は物作りに、春菜が絡むと食べ物、料理関係に自分の趣味と好み、のりと遊び心?を全開にして突っ走っているだけなのだ
おかげで宏のまわりはハーレム状態になっていくんだけど、宏本人は過去のトラウマから "どうして共学の学校に通えていたのか判らない" と言うレベルの女性恐怖症なのだ
それも、春菜でさえ1m以内に近づくと顔面が青ざめ、下手をすると嘔吐した上気を失う、女性を "天敵" と読んではばからないレベルの
これも何度読んでも面白い

ラノベ以外だと、光瀬龍の "百億の昼と千億の夜" 
これも凄く面白い。
俺はこれのおかげで宗教観が一変したからね
萩尾望都さんが漫画化してるからそちらもお勧め

マンガで言えば、最近の物だと "葬送のフリーレン" の原作は何度読み返しても面白い。
連載も再開したみたいだし、早く次の巻が出てくれないかなぁ

後藤寿庵さんの "アリシア・Y" も面白い
ベースになっているのがクトゥルー神話なんだけど、いや、面白いよ

六道神士さんの "Holy Brownie" も面白いんだ
中々奥が深い話で、結構生真面目なピオラと 「所詮僕らは神様の便所紙さ」 と言ってはばからないフィオのコンビが最高

他には星野之宣さんの "2001夜物語" や "宗像教授" シリーズも本気で面白い
星野之宣さんは、俺たちの世代では "ブルーシティ" の方が有名かなぁ
何というか、ホントに奥が深い物語を書かれる方だ

最後は "蒼き鋼のアルペジオ" 
アニメ化されたんだけど、途中からほぼアニオリだからね
原作はまだ続いていて、こう言っちゃなんだけど、アニメ版の10倍以上面白い
どんどん人間味を増していく霧のメンタルモデル達

デザインチャイルドである刑部シリーズの話
蒔絵がマヤやハルナやキリシマの指揮を執ったり

コアを1つ失ったムサシと群像の父、翔像とのつながりと目的
緋色の艦隊たるビスマルクやアーチャー卿の目的
アドミラリティ・コードがなんなのか、ヴァーディクトの存在と群像との意外な縁、第四施設事件の真実、群像と僧の幼馴染みである天羽琴乃の存在と謎、もうめっちゃ面白い
早く続きが出ないかなぁ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プラモデルを作ろうかと思っ... | トップ | 補充品+購入品 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トラタロウ)
2024-09-03 17:19:05
 『フェアリーテイル・クロニクル』はおもしろかったですね。なろう系ラノベにはまるきっかけになった作品です。続いて『本好きの下剋上』にはまりました。
 『公爵令嬢の嗜み』は知りませんでしたが、なろうにあったのでチェックしました。電子ブックリーダーで読めるようにして、読んでみます。
 情報をありがとうございます。
返信する
公爵令嬢の嗜み (気まぐれ猫)
2024-09-03 21:19:01
>トラタロウ さんへ

公爵令嬢の嗜みは同級生の "カッパ" (だれかわかるかなぁ、俺らと一緒に図書館に入り浸っていた奴) も面白かったって言ってたからお勧めだよ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事