【 13568】016:たそがれ 葉桜と風と一緒にたそがれて歩道橋から世界見下ろす(嶋本ユーキ)
葉桜と風と一緒にたそがれて。
一瞬にして情景が浮かぶ季節感あふれた表現です。
そして立っているのは歩道橋。葉桜がそばにあるのですからそれほど大きく高い歩道橋ではないでしょう。にもかかわらず、見下ろすのは「世界」。
おそらく風と一緒にたそがれている作者の孤独は、そこから見えるすべてから自分が隔絶されたものと感じさせ、それが「世界」という表現になったのだと思います。
【13565】 013:焦 焦る心押さえきれずに若者の路肩に消ゆる花を散らして(草野由起子)
ハイキングの山道でしょうか。それとも公園の散歩道でしょうか。
焦る心を押さえきれずに若者が近道を求めて路肩に足を踏み入れ、消えていきます。しかし、そこには若者の視線には決して入ることのない可憐な花たちがひっそりと咲いているのです。
イヌフグリかスミレか、無残に踏みにじられた小さきものたちへの想い。と同時に、そうせざるをえない若さというものへの苦さを含んだ共感。その両方を詠みこむ作者のやさしい心とまなざしを感じました。
【13560】 031:盗 盗人は花の彼方に去りました煙草の匂い口に残して(宵月冴音)
盗人は花の彼方に去りました。物語りを感じさせるたくみな表現ですね。
盗人は花盗人であり、花は作者自身、あるいはその心でしょうか。
その盗人が花の彼方に去ったというのですから、どうやら花咲く春の季節に作者の心を盗んだまま男はどこかに行ってしまったようです。残ったのは最後の口づけの煙草の匂いだけ。
【13558】 028:母 給食をむさぼるタクの母親は昨夜も今朝も戻って来ない(林 ゆみ)
林ゆみさんは小学校にお勤めなんですね。
少年はたぶん小学校1年生。母一人子一人の家庭の子どもでしょうか。母親は夜の勤めかなにかで、子どもを放置して帰らない。少年の唯一のまともな食事は学校の給食。それをむさぼるように食べているのを、作者は胸を締めつけられるような想いで見ているのです。
歌われているのは、小説やドラマの虚構の世界ではなく現し世のつらいできごとです。
【13532】 017:陸 白鳩が羽搏く朝のうらがわの翳りへ沈む大陸もある(岩崎一恵)
カムチャツカの若者が
きりんの夢をみているとき
メキシコの娘は
朝もやの中でバスを待っている
谷川俊太郎の「朝のリレー」という詩を思い出しました。この歌はむしろ「夜のリレー」という趣ですが。
白鳩・羽搏く・朝・うらがわ・翳り・沈む・大陸といった言葉が、壮大なイメージを地球的規模でかきたててくれます。
葉桜と風と一緒にたそがれて。
一瞬にして情景が浮かぶ季節感あふれた表現です。
そして立っているのは歩道橋。葉桜がそばにあるのですからそれほど大きく高い歩道橋ではないでしょう。にもかかわらず、見下ろすのは「世界」。
おそらく風と一緒にたそがれている作者の孤独は、そこから見えるすべてから自分が隔絶されたものと感じさせ、それが「世界」という表現になったのだと思います。
【13565】 013:焦 焦る心押さえきれずに若者の路肩に消ゆる花を散らして(草野由起子)
ハイキングの山道でしょうか。それとも公園の散歩道でしょうか。
焦る心を押さえきれずに若者が近道を求めて路肩に足を踏み入れ、消えていきます。しかし、そこには若者の視線には決して入ることのない可憐な花たちがひっそりと咲いているのです。
イヌフグリかスミレか、無残に踏みにじられた小さきものたちへの想い。と同時に、そうせざるをえない若さというものへの苦さを含んだ共感。その両方を詠みこむ作者のやさしい心とまなざしを感じました。
【13560】 031:盗 盗人は花の彼方に去りました煙草の匂い口に残して(宵月冴音)
盗人は花の彼方に去りました。物語りを感じさせるたくみな表現ですね。
盗人は花盗人であり、花は作者自身、あるいはその心でしょうか。
その盗人が花の彼方に去ったというのですから、どうやら花咲く春の季節に作者の心を盗んだまま男はどこかに行ってしまったようです。残ったのは最後の口づけの煙草の匂いだけ。
【13558】 028:母 給食をむさぼるタクの母親は昨夜も今朝も戻って来ない(林 ゆみ)
林ゆみさんは小学校にお勤めなんですね。
少年はたぶん小学校1年生。母一人子一人の家庭の子どもでしょうか。母親は夜の勤めかなにかで、子どもを放置して帰らない。少年の唯一のまともな食事は学校の給食。それをむさぼるように食べているのを、作者は胸を締めつけられるような想いで見ているのです。
歌われているのは、小説やドラマの虚構の世界ではなく現し世のつらいできごとです。
【13532】 017:陸 白鳩が羽搏く朝のうらがわの翳りへ沈む大陸もある(岩崎一恵)
カムチャツカの若者が
きりんの夢をみているとき
メキシコの娘は
朝もやの中でバスを待っている
谷川俊太郎の「朝のリレー」という詩を思い出しました。この歌はむしろ「夜のリレー」という趣ですが。
白鳩・羽搏く・朝・うらがわ・翳り・沈む・大陸といった言葉が、壮大なイメージを地球的規模でかきたててくれます。