ぽかぽか 畑いじり

体験農園とネコとの生活

バイ貝の炊き込みご飯

2014-07-15 07:20:13 | グルメ
週末、近所のスーパーでバイ貝を売っていました
東京で生きたまま売っているのは珍しいですね。
よく、旅館に泊まった時などに先附にあったりする煮貝です。
一盛りで300円
安さもあって、早速、買いました。

家に帰って、インターネットで調べたらすぐに見つかりました。
やっぱりお醤油とお酒で煮貝にしました。
試しに食べてみたら、ちょうどいい出来。
そうしたら、ダンナが小料理屋の先附風に並べてくれました。
これを食べながらゴクリ
お豆腐もウニとシソの葉を細かく切って、冷蔵庫にある醤油漬けを少し乗せたという芸の細かさ。
美味しくお酒をいただきました


子供たちも楽しそうに貝から実を出しています
最後のワタのところまで上手に取れると大喜び。
ワタも苦くなさそうです。

この頃、週末のたびによくお弁当を作るようになりました
お弁当を作るときにダンナにも手伝ってもらっています
以前は、おにぎりを握ってもらったりしましたが、私はお弁当箱に詰めるのが苦手。
熱いご飯でもおにぎりを握るのは平気なので、私がお弁当の具材を作って、ダンナに詰めてもらうようにしました。
この先附の盛りつけにしても、お豆腐をちょっと斜めに置くとか、シソを半分に切って下に敷くなんて思いつきません
ダンナにお弁当を詰めてもらうようになって、私はお弁当作りのストレスがなくなりました
お皿に卵焼きでも肉巻きでも野菜でも置いておけば、分量を調節しながらきれいに詰め込んでくれます。
から揚げなどは、ひょっとするとダンナの口にも入っているのかもしれませんが、お昼に食べる子供たちもなかなか。
ダンナがパクリとする前に、から揚げの数を数えて、お弁当に入っている数と見比べてチェックします。
なので、ダンナもこの頃は、役得がなさそうです

話はバイ貝に戻って。
で、昨日は、このバイ貝を使って、炊き込みご飯にしました。
夕方、早く帰ってきたダンナが畑に行っていたので、電話してニンジンを一本、収穫してきてもらいました。
これも入れて、最後に貝を入れて完成
最後に一足ししたお塩が多かった気がしますが、煮貝のだし汁でいい味に炊き込まれています。
美味しく貝をいただきました(N)