竹原BLOG:奈良民話祭り ― グリム童話・メルヘン・語りの文化 とっておきの話。 

夏の奈良民話祭り:8月5日(金)午後3時より奈良町物語館で4回公演!
奈良燈花会に行きがてら、ぜひ来てくださいね!

追悼:比較(宗教)民俗学の第一人者 井本英一先生

2014年05月23日 | 民話
みなさん、お元気ですか?

前回は、我が家の庭ににひっそりと咲く勿忘草を話題にしましたが、
私が日頃から手塩にかけて育てている薔薇「クイーンエリザベス」も見事に咲いてくれました。
やはり「うるわしの5月」ですね!




ところで、今日は、それに引き替え、悲しいお知らせのブログです。

イランラジオのWEBサイトを通じて、先日、井本英一先生の訃報に接しました。

日本のイラン学者、井本氏が逝去

今年1月26日に86歳でお亡くなりになりました。
詳しくは上記のサイトでお分かりいただけますが、
私にとっては偉大な恩師でした。

先生は、世界の宗教民俗学に通じておられ、東西の文化に共通する人間の普遍的な宗教現象を
考察されて、説得力のある論攷を多く発表されてきました。
例えば、次の著書一覧をご覧ください。
Amazon本

私も東西の説話の比較研究をしていて、壁にぶつかると、先生を訪ね、お教えを受けていました。
なぜ、東西によく似た話があるのか、ユーラシアに通底する宗教文化を見事に解き明かし、
私の疑問を解いてくださいました。

「味噌買橋」と「橋の上の宝」の説話については、お互いに資料を交換し、
それぞれ、論文を書き合う楽しい時期もありました。
そして、先生は次の本を出されたのです:
『夢の神話学』 井本英一著 法政大学出版局

また、数年前には、奈良教育大学の「地域と伝統文化」教育 連続講座では「ペルシア文化の日本への流入」と題して
講演をしていただきました。
有翼円盤と正月のしめ縄飾りとの関連性など、いくつもの興味深いお話がありました。
多くの一般の方を含む参加者があり、活発な議論が交わされ、好評のうちに終了いたしました。

次のサイトをクリックしてください。これがその時の講演ポスターです。
井本英一講演会

また、2010年には先生は瑞宝中綬章を受けられました。

その時、私が書いたブログをごらんください:
古代の日本とイランの文化交流を明らかにした井本英一先生

心から、ご冥福をお祈りいたします。