Lemon Tart
レモンカードに少しだけゼラチンを入れたものを空焼きしたタルトに流し込んであります。
タルトリングを使うと側面になかなか焼き色がつかないことが多いのですが、空焼きした今回は本当に色が付かなくて…。底が焦げる前に取り出したのでこんな色のままになってしまいました。火は通ってるんですけど、美味しそうに見えないですよねぇ。どうしたらいいのかな~。
6cmのタルトリングは生地を敷き込むのがちょっと面倒だけど、出来上がりが小さくて可愛くて好きです♪
Lemon Tart
レモンカードに少しだけゼラチンを入れたものを空焼きしたタルトに流し込んであります。
タルトリングを使うと側面になかなか焼き色がつかないことが多いのですが、空焼きした今回は本当に色が付かなくて…。底が焦げる前に取り出したのでこんな色のままになってしまいました。火は通ってるんですけど、美味しそうに見えないですよねぇ。どうしたらいいのかな~。
6cmのタルトリングは生地を敷き込むのがちょっと面倒だけど、出来上がりが小さくて可愛くて好きです♪
Plum Tart
送別会用に作ったプラムタルトです。主賓の方に何がお好きが伺ったところ、「すもも!」ということだったので。すぐにタルトが思い浮かびました。
いつも行っている果物屋さんで、ちょうど食べ頃なプラムを選んでもらいました。赤くてぷっくりツヤツヤで見るからに美味しそう♪フレッシュなまま食べると、酸味はほとんど感じずさわやかジューシーです。
焼くと実がぎゅっとつまって甘酸っぱくなります。残ったプラムで作ったジャムを塗って仕上げました。
Fig Tart
マーケットでいちじくをよく見かけるようになってきました。お菓子にしよう~と思って買ってきて、まず作ったのは半分にカットしたいちじくをアーモンドクリームに埋め込んで焼いたタルトレット。焼いている途中でいちじくのジュースがあふれてきて、冷めたらツヤになりました。ナパージュいらず。
ちょっと大きめのタルトも焼きました。
フレッシュないちじくタルトも作りました。アーモンドクリームを詰めて焼いたタルトレットの上にマスカルポーネクリームを絞り、いちじくをのせてあります。いちじくを一緒に焼き込んだタルトも美味しいけど、私はこっちの方が好みかな~。
大きめないちじくだったので、5つ買っただけなのに色々遊べて楽しかったです。
Pear Tart
夫の勤め先の方からのオーダーで作った洋梨のタルトです。前の晩に下準備を済ませておき、朝焼きました。タルトって焼くのに時間がかかるし冷めるのにも意外と時間がかかってしまい、ラッピングは時間に迫られてちょっとバタバタしてしまいました。
一緒にオペラも作りました。こちらは前の晩に組み立てておき、朝は仕上げのグラサージュだけにしておきました。
Blueberry Creamcheese Tart
金曜のマーケットに行く度に、美味しそうなフルーツがたくさんあって何を買おうか楽しく迷っています。いちごもまだまだあるし、長く楽しめて嬉しい。今週は最近よく見るようになってきたブルーベリーにしました。他にもピーチやアプリコットも買ったので、作りたいお菓子がたくさんです。
これは空焼きしたタルト生地にクリームチーズ入りのクリームを詰め、ブルーベリーを載せたタルトです。フレッシュのブルーベリーをブルーベリーのソースで和えてあるので味が濃いです。クリームチーズ風味ともあっていて美味しい♪
これでハーフパウンド(250g)分です。1パウンド5ユーロでした。
Peach Tart
桃はやっぱり日本の桃が一番!とつよーく思いますが(でももう何年も食べてない・・)、アメリカでもここオランダでも、このひらべったい桃は結構美味しいです。
ロスのファーマーズマーケットではドーナツピーチという名前で売られていました。真ん中がへこんでて、たしかにドーナツみたいです。可愛い名前ですよね。
今回はちょっと甘みが少なかったのでコンポートにしてタルトにしました。ちょっと火を通し過ぎてしまって柔らかすぎるコンポートでしたが、バニラビーンズと一緒に煮たせいかとってもいい香り♪タルト生地よりもパイ生地の方が合いそうなので、また甘味が少ない桃にあたったら作ってみようと思います。
最近、また雨が降ったり晴れたり一日のうちでコロコロ変わる天気が続いています。晴れている週末を待っていたらどこにも行けないわ~、と思い、昨日はデンハーグにあるバラ園に行ってきました。
Westbroekparkという公園の一角にあって無料で入れます。天気がいまいちなせいか、週末のお昼頃だというのにほぼ貸切り状態。バラ以外にもいろんなお花が咲いていました。芝生も綺麗で、ぽかぽかした日なら敷物を敷いてのんびりしたいような場所です。
紫のバラ。
近くにあるスヘフェニンゲンのビーチにも行ってみました。でも雨が降ってきて、風も強くて寒い寒い・・・。
さすがに泳いでいる人はいなかったです。
ハーグの街中にいきなりあらわれた砂の城。すごく上手!カラスが塔の上に止まったくらいではびくともしてませんでした。どうやって作るのでしょうね~。
前回happyさんに教えてもらった美味しいお肉屋さんに寄って、夕食のおかずを買ってきました。これは夫が選んだミートボール(?)。かなり大きいです。美味しいのかな?と正直私は疑問だったのですが、オーブンで温めて食べたら美味しい~。しっとり。お店に山積みだったのがうなづけます。私が選んだプロシュートが巻いてあるお肉も美味しかったです。もっと近くにあればいいのにな。
金曜日のマーケットでフルーツを色々買いました~。新鮮で美味しそうなフルーツがたくさんあって迷ってしまいます。今回はアプリコット、プラム、チェリー、桃、の4種類。ちょっと写真にするには似たような色ばかりで地味でしたけど・・。
まずは一番手前のアプリコットでタルトを焼きました。
アーモンドクリームの上にアプリコットを並べ、カソナードを振りかけてから焼きました。ちょっとアーモンドクリーム入れすぎちゃったかなあとこの時思ったんですけど、
やっぱり入れすぎでした~。見た目はびっしりアプリコットしか見えないような仕上がりにしたかったんですよね・・・。
でも味はよかったです。焼く前はちょっと酸味が足りないような気がしたアプリコットも、焼いたらぎゅっと味が濃くなって甘酸っぱくて美味しい♪
プラムとチェリーはコンポートにしました。何かお菓子を作ってみる予定です。
Pear Tart & Raspberry Tart
タルトって小さく焼くと可愛いですね~。切り分ける手間もないし、ちょっとプレゼントするのにぴったり。うちにある小さい型を総動員(っといっても3種類しかない)して作作った洋梨のタルトとラズベリータルトです。全部で18個出来ました。
月曜日にアムステルダムの運河ディナークルーズに行ってきました。とってもいいお天気で、暑くもなく寒くもなく、風が気持ちよかった~♪ワインとお食事で2時間のんびり楽しみました。
これはオランダ名物?のはね橋です。大きな船が通る時は、両側に開きます。これは小さめですが、高速道路にも大きなはね橋があって、開いている時は渋滞が起きたりします。
平日の夜だというのに、運河ではボート遊びを楽しんでいる人々でいっぱいでした(観光客以外でも、です)。夏は夜も長いし、お仕事終わってからこんな風にのんびり出来るなんていいですよね~。運河沿いのおうちのテラスでくつろいでいる人もたくさんいました。
これはデザートに出てきたもの。器はお土産にもらえました。中身はなんだったのかな。ラムネの味がする緑のクリームに、メレンゲらしきものがトッピングされていました。
Cherry Tart
オランダではまだいちごの季節が続いていますが、最近ではチェリーもよく見かけます。今日はマーケットで買ってきたチェリーを使ってタルトを作りました。
このチェリー、いわゆるアメリカンチェリーなのですが、とっても美味しいのです♪びっくり。アメリカや日本で食べたものよりもずっと柔らかくて甘ーい。さくらんぼは、アメリカンチェリーよりも断然佐藤錦でしょう、と思っていたのですが、これは美味しいです。オランダ産です。最初はコンポートにしてから使おうと思っていたのですが、やっぱりフレッシュのまま焼きこむことにしました。
最初の写真は6.5cmのタルトリング、これは12cmのものです。パートブリゼにキルシュ風味のアーモンドクリームを詰め、半分に割ったチェリーを載せて、クランブルも載せて焼きました。美味しく可愛く出来て満足~♪
マーケットではグリーンピースも買ってきました。冷凍のグリンピースは苦手ですが、フレッシュなものは全く別物で美味しいです。今日は茹でてから軽くバターソテーしてホワイトアスパラとあわせて食べました。こちらも美味しく、夫にも好評でした。まだあるので、明日はお豆ご飯にしようかな。
Fruit Tart
フルーツたっぷりのタルトです♪
アーモンドクリームを詰めて焼いたタルトにカスタードを絞り、その上からフルーツをのせました。
いちご、ラズベリー、ブルーベリー、グロゼイユ、キウイ、オレンジ、マンゴー、バナナ。このタルト用に買ってきたフルーツ以外に、うちにある熟れ頃のものも使ったので、全部で8種類のってます。
Chocolate Banana Tart
空焼きしたパートシュクレにグランマニエ風味のガナッシュを流し、上にバナナを並べたチョコバナナタルトです。私はこの長方形のタルトの仕上げ、結構気に入っているのですが、夫にはなんかそろばんみたい、と言われてしまいます・・・。そうかなぁ。
Gâteau Chocolat with Banana
こちらはバナナ入りのガトーショコラです。バースデーケーキということで、リボンを巻いてみました。
Strawberry Tart
いちごやラズベリーが美味しい季節になってきました♪マーケットで眺めていても、ピカピカ美味しそうなベリーがお手頃価格で並んでいて嬉しくなってしまいます。
いちごタルトを12cmのタルトリングを使って作りました。オランダ産のいちごは、外国産(スペイン、エジプト、イスラエルなど)と比べると色も薄くて形もごつごつ気味。でもとっても柔らかくてジューシーで美味しいのです♪冬の間は外国産の2倍以上の値段ということもありちょっと手が出なかったのですが、最近は気軽に買える値段になってきました。
パートサブレを薄めに敷きこみ、アーモンドクリームを詰めて焼き、その上にバニラビーンズたっぷりのとろとろカスタードを絞り出し、いちごを乗せました。
ミニバージョンも出来ました。6cmのタルトリングで作ると小さくて可愛いんですけど、いちごが1粒しか乗せられないんですよね・・・。
綺麗にカットできません~。お皿に移動したそばからいちごがずり落ちてきちゃうし。でも美味しかったです♪12cmの1/4じゃ足りません(でも我慢)。
いちごの季節が終わらないうちに作りたいものがたくさんあります。次はいちごのシャルロットかな~。
Pear Tart
丸ごとの洋梨が乗ったこのタルト、以前どこかの雑誌か本の表紙でみかけて可愛い~と思っていたんです。小さい洋梨を見つけたので、作ってみました。
といっても、芯を抜いてコンポートにした洋梨をアーモンドクリームを詰めたタルトの上に乗せて焼いただけなので、いつもと違うのは見た目だけなんですけど。でも作ってみたかったので、小さく可愛く出来て満足です♪
洋梨が乾き気味になるかと思ったのですが、それ程でもなく。でもやっぱり、いつものタイプの方が、洋梨とアーモンドクリームがなじんでいて美味しかったです~。
Caramel Apple Tart
カラメルでソテーしたりんごをアーモンドクリームと混ぜて詰めた焼いたタルトです。稲田多佳子さんのレシピを参考にしました。生地はパートブリゼにしたのですが、ちょっと焼きが甘くなっちゃったような・・・。次回は生地だけ空焼きしてから作る方がいいかな。
それにしてもタルトって、焼きっぱなしの素朴な感じもいいですが、ナパージュとパウダーシュガーでお化粧するだけでぐっと違う雰囲気になりますよね~。
焼きあがったのは夕方だったのですが、ナパージュ塗ったり冷ましたりしているうちにどんどん暗くなっていき・・・。
ラッピングが終わった時にはもう真っ暗でした。夜だと写真が撮れません・・・。
友人宅へ持っていったのでカットした写真はありませんが、カラメル風味のりんごがアーモンドクリームとなじんでいてなかなかでした。
お菓子を作る時のりんごはいつも緑のグラニースミスにしているのですが、今回はお店の人にタルトにするならこれがいいよ!とお勧めされたGoudreinetという種類のものを使ってみました、酸味があって美味しいです。赤いりんごなので、色を生かすお菓子の時は今度からこれを使おうと思います。
Tarte Tatin
小嶋ルミさんのレシピでタルトタタンを作りました。ラデュレのレシピをアレンジしたものだそうです。
学校で習ったタルトタタンはりんごを焼いている途中で生地をかぶせて仕上げるものでしたが、これはりんごと生地を完全に別に焼き上げます。りんごをよく冷やしてから食べる直前に生地に載せるので、生地はさっくさく。大きく作って切り分けるのもいいですが、こういう風に1人分ずつ小さく作るのも可愛いですね~。
バニラアイスを添えたいところなのですが、うちには無かったのでホイップクリームを載せました。グロゼイユも飾ってみたら、なんだか雪うさぎっぽく見えませんか?
ルミさんレシピのアップルパイも作ってみたいんです。またりんごを買ってこなくちゃ。