goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子時々パン日記

LAで製菓学校を卒業後、オランダ、ロンドン等を経て今は名古屋在住です。
私の作るお菓子やパン、その他色々の日記です。

マロンのショートケーキ

2007年02月14日 | ショートケーキ


Chestnut Cake

バレンタイン用に作ったマロンショートケーキです。夫はチョコを食べないので、どんなケーキがいい?と聞いたらマロンとのこと。ムースやパイにしようかとも考えたのですが、最近スポンジケーキを食べてないなあと思ってショートケーキにしました。

スポンジにマロンクリームをたっぷりはさみ、全体をホイップクリームでナッペしてから、表面にマロンクリームを絞りました。マロンクリームは、去年、栗に季節が終わる頃に渋皮煮を作って保存しておいたので、それをペーストにしてホイップクリームとあわせて作りました。スポンジにうったシロップにもマロンクリームにもラム酒を入れてあります。クリスマスに作ったマロンのブッシュドノエルにはちょっとラム酒を入れすぎたようなので、今回はちょっと控えめに。

栗の渋皮煮に飴がけをしたものを飾ったのですが、飴がけは久しぶりにしたせいか、ちょっと失敗・・・。綺麗に出来ませんでした。しかも、夕食後にケーキを夫に見せる頃には溶けかけちゃってたし。

クリームはたっぷりですが甘さ控えめにしたし、スポンジも軽いのでぱくぱく食べられちゃうケーキです。


チョコレートクリームのショートケーキ (2)

2007年02月12日 | ショートケーキ

週末と今日とで、チョコレートクリームのショートケーキを2台作りました。


Chocolate Cream Cake

こちらは週末に作ったもの。バースデー用とのことだったので、メッセージクッキーを添えました。直径23cmあります。

こちらは今日作ったもので、直径18cm。ちょっとデコレーションを変えてみました。この、クリームを丸く絞り出してからスプーンで跡を付けるっていうのがしてみたかったのです。でも、普通に星型の口金で絞る方が華やかでよかったかも。それに、クリームに気泡が目立ちます。泡立て方が悪かったのかな?こちらはお友達2人でのオーダーで、半分ずつ分けるとのことだったのでカットしてお渡ししました。

スポンジには紅茶風味のシロップをたっぷりうってあります。

どちらのケーキもナッペといい全体のデコレーションといい、どうも不満が残る出来なのが悲しいのですが(でもナッペは回数重ねるごとにマシになっていると信じたい)、味はいつも通りでばっちり、だったと思います。見た目はチョコクリームでちょっと重たそうなんですけど、軽くてとっても口溶けのいいケーキです。


チョコレートクリームのショートケーキ

2007年01月15日 | ショートケーキ

最近、かなり冷え込んでいるパサデナです。空はすっきりと晴れ渡っていて気持ちいいのですけどね~。今日はこの冬初めて暖房をつけました。朝、暖かいベッドから出るのが辛かったです・・・。暖房、タイマー付きならいいのにな~。


Chocolatecream Cake

これは先週末に作ったチョコレートクリームのショートケーキです。スポンジを3枚にスライスしてチョコレートクリームをサンドしてあります。

スポンジもいつもどおりに焼けたし、チョコクリームもおいしく出来ました。このケーキをオーダーしてくれたお友達にも気に入ってもらえたようで嬉しいです♪

でもデコレーションが、なんだか・・・。クリームの絞りが大きすぎたし、そこにキャラメリゼしたクルミを飾ってみたのですけど、それだけではちょっと寂しい気がして真ん中にミルクチョコを削ったものを乗せたら、なんだかごちゃごちゃしてしまいました。理想はすっきりとセンスある仕上げなんですけど。難しい・・・。


バナナとブルーベリーのショートケーキ

2007年01月05日 | ショートケーキ

お友達からの注文で作ったケーキです。


Banana & Blueberry Cake

リクエストがバナナかブルーベリーということだったのですが、両方地味目な色だし1種類だと寂しい気がして両方使ってみました。中はスポンジ3段で、バナナとブルーベリー、ホイップクリームをはさんであります。クリームにはほんのりラム酒を効かせました。

バースデー用とのことだったので食べる前に真ん中に飾ってもらえるよう、クッキーで作ったメッセージプレートを別添えで渡しました。

ケーキ上面のナッペは今までで一番上手に出来ました♪写真でも分かりますか?もう暗くなってからの仕上げになってしまい、あまり綺麗に撮れなかったのです。でも側面のナッペは納得いかず。写真は綺麗に出来た部分しか写ってないのです・・・。

仕上げにはバナナとブルーベリーにミントも添えて、それでもバースデーケーキとしては華やかさが足りないような気がして金箔もつけてみました。写真だと金箔があまり目立たないのですが、結構よかったのではないかと。アラザンだと長く冷蔵庫に入れてるとダメになっちゃうし、金箔って使えます。

やっぱり生クリームのデコレーションは回数を重ねるごとに段々ましになってきているような気がします。練習あるのみ、ということですね~。


ベリーの3段ケーキ

2006年12月12日 | ショートケーキ

妹夫婦の結婚記念日にケーキを作りました。


Anniversary Decoration Cake

ちょうど結婚記念日に会うことになっていた所、「段ケーキ」というリクエストが来たので(笑)。てっぺんのイチゴはハート形にしてみたのですけど、わかってもらえるでしょうか?

大きく見えますが、一番下の段が直径20cmで一番上は直径5cmない位なのでそれ程でもないです。下から、イチゴと生クリーム、ブルーべリーとクリームチーズクリーム、ラズベリーとクリームチーズクリーム、とそれぞれちょっとずつ変えてみました。

切った所がこんな感じ。卵が違うせいか、スポンジの色がいつも作るものよりもぐっと濃い黄色でした。あと、生クリームがいつも使っているものと全然違ってびっくり。先日ケーキを作った時は、確か乳脂肪が47%と35%のものを混ぜて使ったので味の違いしか感じなかったのですが、今回は35%が売り切れだったので47%のものだけ使いました(4パック近くも使っちゃいました・・・)。そうしたら、かなりゆるめに泡立ててから塗りだしたのに、あっという間に固くぼそぼそ気味になってしまってあわててしまいました。あまりにも見た目がひどかったので2度塗りしたため、クリームは厚めです・・・。段のつなぎ目に絞り出したクリームもすぐにぼそぼそに。材料が違うだけでこんなに違うものとは驚きました。47%だけだと味も本当に濃厚です。35%とあわせた時のほうが口どけがよかった。

メッセージプレートはホワイトチョコで作りました。文字がへろへろで恥ずかしい・・・。

と、色々反省点だらけなものの、妹がとーっても喜んでくれたので作った甲斐がありました。自分でも作っていて楽しかったです♪


イチゴのショートケーキ

2006年12月04日 | ショートケーキ

シンプルなショートケーキを作りました。


Strawberry Short Cake

イチゴはあまおう、生クリームはタカナシなので、それだけでも美味しい~。やっぱり日本のイチゴは甘いです。中も赤いし(アメリカのイチゴは中が白くて野菜みたいに甘くないのが多い)。
中は3段にしてイチゴとクリームをはさんであります。

でも自分のキッチンでないので、作るのにちょっと手間取ってしまいました。オーブンはうちとは違ってコンベクションだし、一度扉を開けるとスイッチが切れてしまうのを知らずに10分ほどそのままにしてしまったり・・・で、スポンジの出来はイマイチ。キメは細かいけど、軽さが足りなかったです。回転台がないのでナッペもいつも以上にダメだし(と、言い訳ばかりでごめんなさい・・・)。

なので、全体写真はこんなので。

側面のでこぼこがごまかせたかな~(笑)。


紅茶風味のチョコレートクリームケーキ

2006年11月30日 | ショートケーキ

小嶋ルミさんの「おいしい!生地」レシピで、紅茶風味のチョコレートクリームケーキを作りました。最近この本ばかり使っていますが、まだまだ作ってみたいものがたくさん。シフォンケーキやロールケーキ、チーズケーキなど、どれも作ってみるのが楽しみです。

本では丸型でシンプルに仕上げてあるのですが、巻きチョコを作ってみたくてデコレーションを変えてみました。


Tea Flavored Chocolate Cake

この巻きチョコが、難しかったです・・・。学校でどうやって作るのかは習った気がするのですが、一度も自分で作ったことなかったのです。なかなかくるっと綺麗に巻けなくて。しかもストライプにしちゃったので、失敗した分を溶かしてもう一度、ということも出来ないし、このほんのちょっとの巻きチョコを作るのに、かなりのチョコを無駄にしてしまいました・・・。結局ケーキ全部に乗せるほどの巻きチョコが出来ず、半分は違う風に飾りました。

でも、なんかこれも意味不明なデコレーション・・・。クリームは星型じゃなくてやっぱり丸型を使えばよかった。なんか面倒になって星型のまま絞ってしまったのでキスチョコみたいになっちゃいました。

見た目はかなり不満足なものの、味はばっちり。アールグレイのシロップがたっぷりとうってあるので、口に入れるとチョコクリームのあとに紅茶の香りがほわんときます。クリームも、生クリームだけではなく牛乳も入っているせいか甘さ控えめでとても軽い。スポンジも前回と同じで軽くきめ細かく、ほんとに口溶けのいいケーキでした。トップスのケーキを思い出します。次回はくるみを入れてみようかな。それに、こんなにぱくぱく食べられちゃうなら、もうちょっと大きめサイズで。


ベリーとバラのデコレーションケーキ

2006年11月13日 | ショートケーキ

お友達からの注文で、ケーキを作りました。


Decoration Cake with White Chocolate Roses and Berries

自分で勝手に作って友達に食べてもらうことはよくあるけれど、頼まれて作るなんて初めてなのでちょっと緊張しちゃいました。お祝いのケーキということで華やかな雰囲気にしてみたつもりなのですが、どうでしょう・・・。気に入ってもらえてるといいなぁ。

メッセージを入れてね、ということだったので最初はケーキの上にチョコで直接書こうかと思ったのですが、でも失敗したらやり直しがきかないし・・・と弱気になり(笑)、クッキーを焼いてそこにメッセージを書いて、別添えにして渡すことにしました。食べる前にケーキの上に飾ってもらえればいいかな、と。

中はスポンジを3段にして、生クリームとイチゴをはさんであります。バラはホワイトチョコで作りました。そして、やっぱりナッペに苦戦・・・。ほんと、もっと練習しなくっちゃ。

この写真でケーキを乗せてある台は、以前Surfasで買ったチーズボードです。別にSurfasじゃなくても売ってると思うんですけど、ほんとはデコレーション用の回転台(こんなのです)が欲しくて見に行ったのですが、結構いいお値段で。プラスチックの物なら手頃だけど重さがないから使いにくいかもしれないしどうしよう・・・と思っていたらこれが目に入ったのです。石だからしっかり重たいし、ちゃんとくるくる回るし、しかも欲しかった回転台の1/4以下の値段だったし、即決でした。製菓とは関係ない場所(チーズコーナー)も見て周っててよかった~。今回も使いましたが問題なしです。回転台以外にも使えるし便利便利。


デコレーションケーキ

2006年11月08日 | ショートケーキ

小嶋ルミさんの「おいしい!生地」の作り方でスポンジを焼いてみました。


Sponge

あちこちで評判を見かけてずっと作ってみたかったのです。やっと本が手に入ったので、作り方をじっくり読んでから作り始めました。本当に噂通りとても細かいレシピ。そしてすっごく丁寧に混ぜ方から生地の状態まで写真付きで説明されています。泡立てた卵に粉を入れてから80回以上混ぜるとか、そこにバターを加えてからも80回以上混ぜるとか、今まで私が作ってきた方法と全然違う・・・。学校でも、粉を加えてからはなるべく卵の泡をつぶさないようにふわっと混ぜるように言われてたんですけど。混ぜていくとどんどん生地のボリュームが減っていっちゃうし、かなり不安だったのですがこのレシピを信じて回数どおり混ぜてみました。型に入れてみるとやっぱりいつもと全然違うボリューム加減。失敗だったかな・・・と思いつつ温度や時間に気をつけて焼いてみたら、ちゃんと出来ました。不思議。高さはあまり出なかったのですが、しっとりときめ細やかな生地です。

とにかくこのスポンジを焼いてみたかったのでデコレーションはあまり考えていなかったのですが、家にあったイチゴとラズベリーで飾ってみました。


Decoration Cake

やっぱりナッペが難しかったです・・・。しかも今日は11月だというのに暑かったし。クーラーを入れて作業しました。表面、筋がついちゃってるのがよく分かりますねぇ。タイムもあったので飾ってみたのですが、うーん、という感じ。

表面が平らじゃないのを隠してみようとパウダーシュガーを振ってみたのですが、あまり効果無かったです(笑)。でもやっぱりデコレーションは赤いベリーがあると映えますね。

学校ではデコレーションケーキは、バタークリームで何度か練習しただけなので、生クリームのデコレーションケーキは夫の誕生日以来2度目です。バタークリームと違って、何度も塗りなおしてるとクリームがぼそぼそになってきてしまうのが難しいところです。

中は3段でイチゴとクリームをはさんであります。切り方が下手でスポンジがぼそぼそっぽく見えるけど、そんなことないんですよ~。軽いのでぱくぱく食べられちゃうケーキです。


バースデーケーキ

2006年08月29日 | ショートケーキ

先日、夫の誕生日に作ったケーキです。


Birthday Cake

どんなケーキがいい?と聞いたら、「段ケーキ!」と即答でした。味の指定はなくて、とにかく段ケーキならいいということだったので、どうしようか迷う迷う。それに私、段になってるケーキって作ったことないんですよね~。学校で作ったウエディングケーキは、中身発泡スチロールの食べられないものだったし。

2人で3段食べ切るには同じ味だと飽きちゃうのでは・・・と思って、1段目はチーズケーキにしました。どっしりしてて倒れる心配もないだろうし。レシピは、前から作ってみたかった加藤千恵著「フードプロセッサーでお菓子革命」に乗っていた、はちみつ入りのブルーベリーチーズケーキ。簡単に出来ておいしかったです。でも、はちみつがかなり入るせいか、ちょっと甘さがくどめだったような。はちみつの種類にもよるのかな。

二段目と三段目は、平たく焼いたスポンジを細長く切って、チーズクリームとブルーベリーを巻き込んであります。えーと、なんていうか上から見たら切り株みたいな模様になる風に。

デコレーション、最初はバタークリームにして色々飾り絞りしようとも思ったんですけど、やっぱりホイップクリームのが食べやすいかなあといつもどおりそうしちゃいました。でも暑さのせいか、かなり苦戦・・・。最後には綺麗にナッペするのも絞るのも諦めて、こんなふうに誤魔化してしまいました。フルーツは、メロンとブルーベリーにしたのですが、ちょっと地味だったかも。やっぱイチゴやラズベリーも使えばよかったかな。しかも、どう飾るかあまり深く考えておらず、その場でなんとなく並べていたらよく分からない風に。最後にHappy Birthdayのロウソクをたてました。

まあでも、見た目はイマイチでしたが味はよかったと思うし、夫がとても喜んでくれたので、とりあえずほっ。2,3段目は軽くてぺろっと食べられちゃいました。チーズケーキはちょっとずつ一週間くらいかけて食べたかな?

来年はもっとしっかりデコレーション考えてから作り始めます(反省・・)。ナッペの練習もしなくっちゃ。