武豊町長ブログ「籾山芳輝の日記」

日々の出来事を書いております。ご覧ください。

注意:広告 Ads by google は当ブログとは関係ありません

堀田稲荷神社、いじめ・不登校を考える講座など

2020年02月02日 | Weblog
(日)晴れ。気温2度から11度。風は少しありますが、日差しが次第に強くなっていきているような気がします。


午前8時45分
堀田稲荷神社の正月祭に出席させて頂きました。
年に一度の甘酒を一杯頂きました、暖かくて美味しかったです。












午前9時
堀田稲荷神社の正月祭が厳かに執り行われます。













午前9時30分
堀田稲荷神社の正月祭の終了後、関係者で記念撮影です。















午前10時
中央公民館にて開催の「いじめ・不登校を考える講座」を研修させて頂きました。
NPO法人 青少年自立援助センターの鈴木代表者から、いじめ・不登校の現実的にあったお話を伺うことができました。













想像を超えた現実の世界に、自分の身をおくことができないほどです。大変な経験をされている方々がもっと見えるのではと、思いを馳せます。
いい勉強をさせて頂きました。












午後1時
天候の良さに後押しされ、トラクターにて田んぼの耕耘作業です。
収穫後、二回目の耕耘となります。令和2年度の稲作が順調に収穫できることを願っての耕耘となります。












午後1時50分
田んぼにハクセキレイ?でしょうか5・6匹餌を探している様子です。














午後2時20分
耕耘の作業中、我が家の田んぼからJERA武豊火力発電所の煙突や建物の姿が青空のもと、はっきりと見えてきています。


午後3時30分
田んぼから帰宅後、事務整理など。









午後5時30分
市原区山車保存会総会に囃子方の一員として、出席させて頂きました。
春の祭礼は、例年は試楽祭と本祭の両日行われていましたが、今年は人手不足が予想されるため、
本楽祭のみを4月5日に行うことを決定しました。
多変、残念なことでありますが、やむを得ないことと思います。
また、太鼓の修理など課題として残ります。
今晩は、関係者には大変ご苦労様でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 町内の現地確認など | トップ | 内外情勢調査会知多支部懇談... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事