武豊町長ブログ「籾山芳輝の日記」

日々の出来事を書いております。ご覧ください。

注意:広告 Ads by google は当ブログとは関係ありません

屋内温水プール見学、武豊町地域福祉協議会など

2022年03月09日 | Weblog
令和4年3月9日(水)曇り時々晴れ。気温1度から15度。昼中は、春の暖かさを感じます。



午前

我が家の庭先の「ニラ」も徐々に伸びてきており、春の到来を感じます。

  
屋内温水プールの内部をここしばらく、見学していないため、三役と教育部局とで見学会を実施させて頂きました。
玄関入り口の雰囲気は、まさに京都の庭園を思わせる雰囲気を醸し出しています。





施設内に入りますと、すぐ右側に飲食コーナーがあり、ゆったりとしたスペースとなっています。
入り口北側は、エコステーションが見えますが、手前が芝生広場となっており、子どもたちが喜びそうな勾配となっています。

 
まずは、メインプールの状況を確認します。プールのスペースは、施設に入りますと暖かさをしっかり感じます。思わず泳ぎたくなるような気分になります。
「アクアプール」や低学年用の「可動式プール」とも、温水一杯の状態となっています。
 
トレーニングルームの指導者の研修が行われています。
施設内のご案内も英語、中国語、ベトナム語などで紹介がされています。
 

午後

 
昼のNHK番組では、豊橋警察署とデンソー豊橋製作所との協定締結のニュースが流れます。
まさに、災害時の停電時に車のバッテリーフル充電・ガソリン満タンで、一つの交差点で100日間信号機を点灯することができるとのことです。

 
豊橋警察署長から「プラグインハイブリッド車」は、充電も出来るが自ら発電もできるくるまであるので電源供給するPHV車の提供を企業から頂くことは、大きな効果があると思うとのコメントが述べられます。

 
第2回武豊町地域福祉推進協議会に出席させて頂きました。
本日は関係者にはご多忙のところ、地域福祉計画をはじめ6件の報告事項、そして第3次武豊町地域福祉計画の骨子案についてなど3県の議題についてご審議を頂きます。
本日は、長時間にわたり大変お世話になりますが、よろしくお願いを致します。


応接室のシクラメンも少し、疲れてきている様子です。


日も次第に、長くなってきています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 急速充電設備完了、町営住宅... | トップ | 地球温暖化実行計画の答申、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事