mo-diary

酔生夢死ってわけでもないけれど、、、日々雑感

「由布院 六花」一泊旅行③[完]〔「鶴見岳山頂」など復路道中編〕

2023年05月28日 | 旅行記

「由布院 六花」を10時半にチェックアウト。記念写真を撮ってもらって出発です。まずは、昨日❝下見❞をしておいた「工房 輪葉葉」へ。話題の?❝伝説の❞招き猫を製作・販売している工房です。昨日は車も人も全くいなかったので、妻と「結構(抽選に)当たったりして(笑)」などと言っていましたが、到着するとこのにぎわい!

(交通整理員を配置する混雑ぶり。主に九州各地のナンバーが多かったですね。)

そして、人もいっぱい。

(既に夏の日差し。暑い。)

ちなみに、これがその❝伝説の❞招き猫たち。

(ネットより拝借。あまりの人気に転売ヤーもいるようで、メルカリやAmazonなどネットで10倍くらいの価格で出品されています。もちろんやってはいけない行為です。)

抽選のシステムはシンプルで分かりやすいです。

①10:40から、工房のハンコを押した、折り紙よりも2回りほど小さいメモ用紙をオジサンが配っているので、それをもらう。
②そのメモ用紙に、住所(都道府県でOK)と氏名・ふりがなを書いて、投票箱のような箱に入れる。
③11時から抽選が始まり、❝投票箱❞に別のオジサン(多分招き猫の製作者)が手を入れて1枚ずつ引いて名前を呼ぶので、呼ばれたら当たり!(メモ用紙にナンバリングを打ってくれるので、そのメモ用紙を受け取る。)
④抽選が終わったら、メモ用紙に打たれた番号の順(=優先権)に店内に入って、好きな招き猫を買う。

私たちが昨日❝下見❞で訪れた時間帯は、④も終わってお客さんがみんな帰った後だったと思われます。

11時。オジサンが「それでは抽選を始めます!」と声を張り上げると、拍手が起こります。(笑)

(抽選が始まりました。)

この日は45体の販売です。結局当たりませんでしたが、抽選って待つのが楽しいですね。何度も来ている人が多いようですが、妻と「その気持ちも分かるような気がする。」と納得。「六花」から車で5分強ですので、10時半チェックアウト→「輪葉葉」で抽選参加、ゴールデンルートかもしれません。(笑)

抽選に当たらなかったので時間に余裕があります。15分程走って、「別府ロープーウェイ」で「鶴見岳」に登ってみます。

(ここは「別府 高原駅」。標高503m。鶴見岳山頂の標高は1375mだから、標高差873mをロープーウェイの力を借りて楽に登ることになります。)

別府ロープーウェイ「高原駅」。

(「ふわっと10分空中散歩」の看板通りの乗り心地でした。)

今日ここを訪ねようと思ったのは、今が見頃の「ミヤマキリシマ」と、山頂からの絶景を楽しもうと思って。

(春夏秋冬、絶景を楽しめます。桜→ミヤマキリシマ→紅葉→霧氷。そして、夜なら別府の夜景です。)

別府ロープーウェイ、往復だと1800円(大人)と結構いい値段しますが、宿の方が教えてくれた「新しいおおいた旅割 おおいた満喫クーポン」で1人1000円を使えますので、かなりのお得感。

(事前にこのQRコードを読んでスマホにチャージ。ロープーウェイのチケット売場に置かれているQRコードにかざして支払い終了。)

ちょっとレトロ感を漂わせる(笑)ゴンドラに乗って出発!

(確か20分間隔で運行していたような。先程の高原駅の標高を示す碑の所から下りてくるゴンドラを間近に撮れます。)

空中散歩中です。(笑)

(ガラガラでもなく混雑しているわけでもなく、ちょうどいい人出。九州は本当に計画通り待つこともなく観光できて最高です。もちろん、空中散歩中は駐車場だけでなく別府湾の絶景も望むことができます。)

「山上駅」に到着です。

(見映えよりも耐久性重視です。(笑))

鶴見岳山上案内図で散策ルートを妻と相談。

(見所は、鶴見岳山頂、「鶴見山七福神めぐり」、ミヤマキリシマ群生地といったところ。七福神めぐりはしんどそうなのでパスかな。)

まずは歩き出してすぐの分岐を「展望台(別府方面)」へ。

(既にミヤマキリシマが咲いています。)

3分くらいで展望台に到着。以前一人で巡った日出(ひじ)町から、高崎山までぐるっと別府湾を一望できます。

(パノラマの絶景で入りきらず、高崎山が右にフレームアウトしてしまいました。)

続いて、山頂とミヤマキリシマ群生地方面へ進みます。

(日陰は涼しいのですが、山上と言えども日差しが強くて暑い!)

ルート上通りかかった七福神めぐりのスポットも一枚撮っておきました。(笑)

(七福神はどの神様もルートから枝分かれした細い道の先にいらっしゃいます。枝道には入らず通り過ぎる時に心の中でちょっと合掌。(笑))

頂上と群生地の分岐に来ましたが、まずは「展望台(由布岳方面)/みやまきりしま群落」方面へ進みます。

(頂上までの階段、エンドが見えません。(笑))

ここが展望台・群生地です。絶景です。

(「登ってきて良かったぁ~。」と登山者の気持ちが分かる瞬間。)

群生地の間を散策路が縫っていますので、要所要所でミヤマキリシマ&由布岳の絶景を望むことができます。

(よく見れば、ミヤマキリシマの花には微妙に色違いがあることを発見。)

ここも素晴らしいコラボ絶景。

(ミヤマキリシマの開花状況としては、この山上の群生地で7分咲きってところでしょうか。)

実は、九州の限られた地域にしか咲かないミヤマキリシマを見てみたいと思ったのはこれが最初ではなく、ちょうど昨年のこの時期、黒川温泉に行く道中の「牧ノ戸峠」で見ることができるかと期待していたところ、❝空振り❞したという経験があります。それも旅の❝振れ幅❞で楽しい思い出ですが、今回は見事な咲きっぷりを観賞できて最高でした。

(ミヤマキリシマの花はツツジの一種としては小さな小さな花。可憐です。)

さて、先程の分岐点に戻ってきました。暑いですが、山頂へ登って行きます。

途中でちょっと休憩しましたが、十数分でしょうか、登り切って山頂に到着。

(鶴見岳山頂1375m。風が涼しくて気持ちいい。)

山頂には「火男火売(ほのおほのめ)神社」の「上宮」がありました。

(お参りさせていただきました。)

「火男火売神社」は九州勤務時代の2018年9月に一人で別府散策をした時に「下宮」にお参りさせていただいたことがあります。今回上宮のことは事前には全く気付いていませんでしたが、こうやってお参りすることになったのも何かのご縁のような気もします。

しばし山頂で360度、各方面の景色を眺めていました。山頂には本格的な装備のトレッキングのグループもいましたが、こういう縦走路を歩くのでしょうかね。

(「どこが道?」という感じ。鶴見岳は別府ロープーウェイがおススメです。(笑))

山上駅付近に下りて来ました。「鶴見山上権現一の宮」という❝きれいな❞お社がありましたのでお参りを。

(青空、新緑、朱の鳥居、紺地に白抜きののぼり、絵になります。)

境内に座っているカエルの親子。

(由来がどこかに書かれていたのかもしれませんが、カエル周辺には見当たりませんでした。)

山上駅の周辺もミヤマキリシマが群生しています。

(観光客の記念撮影スポットになっていました。)

ここに立って別府湾方面を見ると、高崎山がバッチリ見えます。

(別府ロープーウェイで鶴見岳に登るか、高崎山のサル園に行くかの観光プラン選択でしたが、こっちで正解でした。(笑))

確か桜の名所でもある「志高湖」(しだかこ)が見えました。

(志高湖は標高約600mだとか。ネットによるとスワンボートもあるとか。)

さて、そろそろロープーウェイで下山しますが、売店の出入口に「七福神」の宝船が展示されているのを発見。

(「非売品」と書かれていました。)

山上の散策ではほぼスルーでしたので、ここで❝一括して❞お参りを。(笑)

(すみません、ずぼらなお参りで。(笑))

山上駅の建物の窓から、山上からの最後の絶景を。

(別府ロープーウェイで登る鶴見岳、来て良かったです。冬の霧氷の景色も見てみたいですが、極寒でしょうね。機会があれば、、、。)

時刻は13時半を回ったところ。そろそろお腹も空いてきました。2020年の夏休みに由布院の「山荘わらび野」に泊まった時にランチで立ち寄ったピッツァなどを出す「櫟の丘」に行ってみようとなりました。「櫟の丘」、以前行った時は大人気で随分と待った記憶があります。今日はどうか、、、少々なら並ぶ覚悟で行ってみると、すんなり入れました。

(14時前という時間帯だったのが良かったのかも。)

3年前なのでそこそこ記憶は残っていますが、上の写真の雰囲気は当時とちょっと変わったような気がしますが、この入口はそのままです。

座席は、絶景のテラス席と店内席がありますが、テラス席も空いているとのことで、迷わずそちらでお願いしました。

(案内された席が以前訪れた時に座った席と偶然にも同じでした。)

2020年8月に訪れた時の写真です。席から見える左側の景色はこんな感じでした。

(この開放感に感動した記憶があります。)

前方も視界が抜けていて「このテラス席、最高だね。」と妻と話していた記憶がありますが、今はこうなっています。

(テラス席の前に更にテラス席(ただし日陰なし(笑))が増築されていました。)

ちなみに、2020年8月当時の、ちょっと左寄りですが、このテラス席に座って見える景色はこんな感じでした。

(旺盛に茂る樹々の向こうに視界が抜けた由布院盆地の絶景でした。)

注文の方も、当時は店員さんを呼んで口頭で注文する、普通のやり方でしたが、今はタブレットで注文。まずはドリンク「ゆふいんサイダー」。

(1本で結構量がありますので、2本にしなくて正解。味は普通にサイダーです。(笑))

「自家製ベーコンと野菜のサラダ」。

(厚切りベーコンは完璧な塩加減、野菜は一味違う美味しさ、さりげなく脇役に回っている椎茸が立派。ボリュームもあって満足感大のサラダです。)

当店人気第2位の「マルゲリータ・ブファラ」。

(言うことなしのうまさ。ピッツァ大好きの私にはたまらない一品です。)

当店人気第3位の「北海道産ホタテとブロッコリー・からすみを和えたスパゲティ」。

(ホタテがゴロゴロ。カラスミの塩加減と旨味が全体を一段上の美味しさでまとめています。)

ちなみに、当店人気第1位は「スペアリブの石窯焼」。以前訪ねた時に食べましたが、今回はピッツァとパスタにしてスペアリブは注文せず。

(スペアリブの石窯焼。当時は5切れでしたが、今は4切れになっているようです。ステルス値上げはここでも、、、。)

約3年ぶり、再び「櫟の丘」を堪能しました。テラス席からの景色は若干変わりましたが、気持ち良さには変わりありません。

(このクラシックカーも以前はなかった。屋根まで付けて、随分と凝りましたね。(笑))

「櫟の丘」を出発して、ほぼ隣接している「道の駅ゆふいん」で最後のお土産物タイムです。

(今回の旅での由布岳も見納めです。)

大分道に乗って帰路のドライブです。途中、朝倉市(福岡県)に位置する山田SAでトイレ休憩。

最後の〆はデザートということで、ご当地ソフトを購入。

(「果実と水車の里」、果物が豊富に実る朝倉、「三連水車」のある朝倉、ご当地感いっぱいの店名。ソフトの方は抹茶やチョコ系を。美味しかったです。)

さて、帰路も順調、博多に戻ってきました。いつものようにガソリン満タン、レンタカー返却を終えて、予約しておいたお店で夕食がてら軽く一杯やります。

(荷物も多いので、博多駅筑紫口側の都ホテルの「魚蔵」へ。予約で満席になっていました。)

付き出しがミニにぎり。

(ちょうど寿司を食べたかったので良かった。)

せっかくですのでヤリイカ姿造りを。

(私たち夫婦が何度も行っている呼子の「大和」より値が張るのはご愛敬。)

イカの姿造りの次は「ごまさば」。博多名物づくしで攻めます。(笑)

(厚切りの鯖と「魚蔵」自家製のごまだれ。ごまさばは結構食べてきましたが、なかなかのレベルだと思います。私の好みですが。)

「『海と山とこっと』のふわふわ出汁巻たまご」。

(平飼いの自社養鶏場の卵だそうです。確かにうまい。)

イカの姿造りの最後は天ぷらにしてもらいました。

(天ぷら、美味しかったです。「全刺」(ぜんさし:全部刺身にしてもらうこと)もいいですが、アツアツなら天ぷらが一番かな。)

1時間ちょっとでさっと切り上げて、妻は空港、私は新幹線乗り場という、これもいつものパターン。鶴見岳の山上散策で日差しをたっぷり過ぎるくらい浴びてやや疲労感がありますが、「由布院 六花」での素晴らしい滞在と、道中の魅力あるマイナースポット、印象に残る食事など、今回の旅の充実感で心地いい疲れです。

これで今回の旅の全行程終了。しばらくは仕事関係でバタバタしそうですが、少し落ち着いたら次の旅に思いを巡らせたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「由布院 六花」一泊旅行②〔... | トップ | 淀屋橋「焼肉 七つ星」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事