首都圏、中京圏、関西圏とともに、福岡県にも緊急事態宣言が出されました。
しばらく❝おうち時間❞が多くなりますが、旅の企画・プランニングを楽しんでいます。
とある旅先の「〇〇城址」を調べていると、お城ごとに「記念スタンプ」があることを知って、公式スタンプ帳が付いた「日本100名城に行こう」という本を(衝動的に)買ってしまいました。(笑)
(「財団法人日本城郭協会」監修の一冊。)
「九州・沖縄」で選定された「名城」はこちら。
(目次より。)
「んっ?」、結構訪れているかも、、、ということで、これまでのブログで振り返ってみると、16城のうち12城を訪問したことがあります。
・福岡県
福岡城 :「福岡城址散策(お濠のハス)」(2017年8月8日)、「夜桜(福岡城址)」(2019年04月03日)
大野城 : -
・佐賀県
名護屋城 :「東松浦半島(佐賀県)一泊旅行〔1日目〕」(2020年07月14日)
吉野ヶ里(吉野ヶ里歴史公園):「吉野ヶ里歴史公園散策」(2020年10月25日)
佐賀城 : -
・長崎県
平戸城 :「長崎・平戸2泊旅行~長崎から平戸へ」(2020年03月28日)
島原城 :「2019GW 雲仙・軍艦島小旅行」(2019年05月06日)
・熊本県
熊本城 :「『祭りアイランド九州』」/RWC 日本vsアイルランド/熊本市内神社巡り」(2019年09月29日)
人吉城 : -
・大分県
大分府内城 :「大分市内プチ散策」(2019年04月23日)
岡城 : -
・宮崎県
飫肥(おび)城 :「2018夏休み/宮崎・鹿児島旅行〔2日目〕」(2018年08月19日)
・鹿児島県
鹿児島城 :「CANGOXINA(KAGOSHIMA)〔2018.04ver〕」(2018年04月13日)
・沖縄県
今帰仁(なきじん)城 :「本部半島めぐり」(2019年10月06日)
中城(なかぐすく)城 :「沖縄小旅行(琉球八社と城跡めぐり)」(2019年06月03日)
首里城 :「『斎場御嶽』/那覇散策」(2019年12月17日)、「『琉球八社』参拝コンプリート」(2020年06月25日)
もし最初からスタンプのことを知っていたら、「公式スタンプ帳」も九州・沖縄のご当地のスタンプでにぎわっていたと思いますが、旅などで訪れた思い出はしっかりと残っていますので、それはそれで良しです。
そして、この「100名城」、何と続編が既に出ています。その名も、「続日本100名城に行こう」。(笑)
さすがに続編は買いませんでしたが、せっかくなので、「続」の「九州・沖縄」のお城をどれくらい訪問しているかも振り返り。
・福岡県
小倉城 :「小倉城リニューアルオープン」(2019年04月12日)
水城(みずき) : -
久留米城 : -
・福岡県・佐賀県(両県の県境にあるということだと思います。)
基肄(きい)城 : -
・佐賀県
唐津城 :「東松浦半島(佐賀県)一泊旅行〔2日目〕」(2020年07月16日)
・長崎県
金田城 : -
福江城 : -
原城 : -(ブログを始める前に旅行経験あり)
・熊本県
鞠智(きくち)城 :「桜ドライブ/[熊本]山鹿・菊鹿・菊池・平山温泉」(2019年04月01日 )
八代城 : -
・大分県
中津城 :「初めての『中津』(大分県)」(2018年10月20日)
角牟礼城 : -
臼杵城 :「『フリューゲル久住』/臼杵石仏」(2019年11月10日)
佐伯城 : -
・宮崎県
延岡城 : -
佐土原城: -
・鹿児島県
志布志城 : -
知覧城 : -
・沖縄県
座喜味城 :「沖縄小旅行(琉球八社と城跡めぐり)」(2019年06月03日)
勝連城 :「沖縄rediscovery」(2018年11月03日)
という感じで、「続」の方は、お城のある場所が中心地から離れていたり、島しょ部であったりと、訪問のハードルがぐっと上がっている印象です。
続編の名城への訪問は、20城のうちの7城(原城を含めれば8城)。
もっとも、城址には行っていなくても、旅先として訪問したことがあるご当地は結構あります。久留米、福江、八代、延岡、志布志、知覧。
これからは「日本100名城に行こう」も旅の鞄に入れて行こうと思います。
別府市にあるAPU(立命館アジア太平洋大学)の出口治明学長が、これからは「人、本、旅」とおっしゃっています。
難しめの話はともかく、旅はいいですねぇ。