【わんちゃんの独り言】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています
(コメント大歓迎デス・・・・・)

てづくり

2006-09-11 | 日記
「藍染めでハンカチを染そめたのよ、プレゼントするわね・・・」
と、友人からの℡ありで、楽しみに待ってたんです。
いろいろなこだわり食品を送って下さったその中に可愛い金魚の柄のミニタオル・ハンカチが入ってました。
とても優しい藍色です、気にいりました。
汗かきの私には重宝しますが、ウウン、ゴシゴシとは拭けませんね・・・

友人は大和郡山市の箱本館「紺屋」で藍染め体験をしたそうです。
大和郡山市紺屋町は古くから藍染めの職人の町。
町の中央には幅約1mの紺屋川が流れ、昔はそこで藍染めの水洗いをしたといいます。

偶然なのは以前、奈良県大宇陀の「かぎろひ」に興味があったとき、紺屋町の藍染め職人さんが大きなタペストリーで「かぎろひ」を染められたのを観に行ったことがあったんです。藍染めとは藍色だけではなくて紅とかもあったんです。
ビックリしました。
「かぎろひ」の紅とも茜とも朱ともつかないあのビミョウな色がバッチリだったんです。
その時「ハンカチやバンダナとか藍染め体験ありますよ」っておっしゃってたのを思い出しました。友人はその藍染め体験だったんです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はんかちのおひめさま (N-たん)
2006-09-12 13:30:49
涼しげなハンカチですね。

藍染が盛んで「紺屋町」と地名がつくのですね。昔は、その川が一面紺色に輝いたのでしょうか。



こんなに近くに藍染が体験できるところがあったのですね。むか~~~~し、ツァー旅行で(もうどこへ行ったか記憶がないぐらいの、むか~~し、むかし)行ったときに「藍染体験」なるものが予定におり込まれていて、やはりハンカチ1枚をギュッと糸で縛って染めさせていただいたのを思い出しました。



大事に持って帰ったつもりですが、、、。

また、そんな機会があれば参加したくなってきました。

藍染 (ちひろ)
2006-09-12 18:10:57
わんちゃんさま こんばんわ~

ハンカチいいですね~



ちひろも居住地に紺屋さんがあるの。

露芝に蝶を染めて着用してるんですよ、ステキよ???



藍染ってっ地味だけどとっても日本的だから一度は経験したいよね
こんにちわ~ (わんちゃん)
2006-09-13 16:05:56
M-たんさん おおきに~



「藍染体験」おありだったんですね。

藍染めのハンカチ、行方不明になったんですか

ザンネンですね

後になって惜しく思う事って結構ありますよね。



藍染め体験の機会があればぜひ参加したいですね
こんにちわ~ (わんちゃん)
2006-09-13 16:19:16
ちひろさん おおきに~



ちひろさんも藍染めのハンカチお持ちなんですか

いいですね。



露草

露を置く草の紋様化はもののあわれを感じる日本人の美意識の典型といえます。

露を帯びた草が乱れ伏すさまははかない風情を表します。

と、ありました。



日本人としての美意識への感性、

ちひろさま、恐れ入りました・・・・・

コメントを投稿