goo blog サービス終了のお知らせ 

【わんちゃんの独り言 part2】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています

秋の七草 PARTⅡ

2006-09-05 | 折々の花~散歩道で~
毎朝コロと散歩している木津川の河川敷は山野草の宝庫のようである。

可愛い川原なでしこを見つけた。
繊細なピンクの花です。和名は小さくて可憐な花を愛児になぞらえたもので、かつて「大和撫子」といえば日本女性の代名詞でした。つつましく控えめな女性をイメージしたようです。
秋の七草のひとつでもあります。
そうそう、姪っ子が好きな花で浴衣の柄を撫子にしたと言うてましたわ・・・・

春の七草は語呂もよく、歌うようにセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロと誰でも言えるよね・・・・

ソレに引き替え秋の七草はなかなかスッとは出てきません。
憶え方は?
”ハスキーなおふく(ろ)”
ハ⇒ハギ⇒萩
ス⇒ススキ⇒薄
キ⇒キキョウ⇒桔梗
な⇒なでしこ⇒撫子
お⇒おみなえし⇒女郎花
ふ⇒ふじばかま⇒藤袴
く⇒くず⇒葛
(ろ)
と、友人が教えてくれました。「それが、どうしたの?」と、言われそうですが・・・・
木津川は三重県を出発して宇治川、桂川と三川合流して淀川となります。

早朝に木津川の堤防から河川敷へと散歩しますが、毎日違う景色を見せてくれます。
良い空気を思いっきり吸って、「さあ、今日も・・・・・」と、顔晴らせてくれます。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう (ちひろ)
2006-09-05 16:58:43
わんちゃんさま 覚えましたよ。

もうハギの花も咲いてきました、可愛い花です。

むすめふさほせみたいに一枚札やね。



8日が十五夜、うさぎさんに逢えるといいね。
返信する
こんばんわ~ (わんちゃん)
2006-09-05 22:27:24
ちひろさん おおきに~



ムスメフサホセ⇒何の暗号ですか?



お月さんだいぶとふくらんできましたね。

ふくらんで痩せてまたふくらんで・・・・・

今年のお月見は10月6日ですね。



毎年お月見は日が違いますね・・・・・
返信する
知らないこともあるんだ? (ちひろ)
2006-09-06 00:50:17
わんちゃんさま フフフフフ・・・・・

ご存じないことも、ホホホホホ・・・・・



百人一首の一枚札のことなんだけど。

むらさめの・・・

すみのえの・・・

めぐりあいて・・・

ふくからに・・・

さびしさに・・・

ほととぎす・・・

せをはやみ・・・

       でした。



十五夜は8日と聞きましたが・・・・・



おやすみなさい。
返信する
こんにちわ~ (わんちゃん)
2006-09-06 16:25:13
知らないことだらけデス

百人一首は子供が子供の頃、覚えるのにつきあった記憶があります。テープで聞いたり札を取り合ったり、でも覚えた分全部消えてます。



九月八日は旧暦の七月一六日で旧暦八月一五日は十月六日でこの日が中秋の名月にあたります

と、思いますが・・・・
返信する
じゃ来月? (ちひろ)
2006-09-06 19:59:58
わんちゃんさま こんばんわ~

毎年十五夜とススキが間に合わなくてね。

一ヶ月勘違いしてたのでしょうか。
返信する
そうです、来月みたいデス (わんちゃん)
2006-09-06 22:39:48
今日ね、農協のショップにお花を見に行ったら

ススキがありましたよ。

鶏頭のダイダイ、黄、赤を花束にしたのを見ました。仏壇に最適・・・・



値札に生産者のお名前が打ってあります。

野菜類もお名前で買ったりして・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。