goo blog サービス終了のお知らせ 

【わんちゃんの独り言 part2】

毎日の生活の中で見たこと、聞いたこと、感じたこと、思いついたこと等々書き留めています

元気の素

2007-11-07 | 日記
カラオケを趣味でやってます。
きちんと音程正しく歌えたらいいな~~と、習い始めて何年経ったやろ・・・

最初、100人の歌を聴いたとき、自分より上手い人が100人もいはるわ~と思ってました。
ところが今では100人の歌を聴くと「私はこの中で何番目ぐらいかな?」と思うようになりました。
人の歌を聴いて、「私だったらこう歌うけどな?」とか「えっ、今のとこちょっと音程ちゃうけどな?」とも思ったり・・・・

NHKの、のど自慢を聴いていて「この人は合格、この人は鐘二つやな」とか予想してそれが当たるとまた楽しい。

父が妹の結婚式で民謡をアカペラで歌ったときはビックリしました。
はりのある、ええ声で歌ってました。それまで、父の歌を聴いたことがなかったからです。
そういえば、私が子供のころ、ちっちゃな歌本がありました。
「粋な黒塀、みこしの松に~~」とか「あなたのくれた帯止めのダルマの模様がちょいと気にかかる~~」家族の居ないところで歌っていたのかな?そのころの父。

父が亡くなって法事のとき、叔父がカラオケ好きとわかり、二次会でカラオケに行ったことがありました。
演歌がとても上手。
「何回カラオケに行くんや?」と聞かれ「2~3回かな」「週にか?」「いいえ、月に」と答えると「そんなんカラオケやってるとは言えんけどな、おっちゃんらは週に2~3回行ってるで」と言う。

もう一人の叔父は浪曲が得意で、ホームとかにボランティアで行ってると聞いた。
ちゃんと舞台に置く松の盆栽まで用意してるんです・・・
ビデオを見せてもらったら、なるほど、着物姿もピッタリはまり、扇子を手にプロも顔負けの浪曲師である。

お腹から声を出せば、健康にも良いし、第一楽しい。
悲しんだり怒ったりしてたらカラオケ出来しまへん・・・・
新曲も覚えて歌いたい、ボケ防止にええのんちゃうやろか?
と、カラオケやってはる人たち、皆さんお元気でっせ・・・

私なんかその中ではまだまだ若手の方なんですよ・・・・




最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わんちゃん こんばんは♪ (kei)
2007-11-08 19:39:39
なんか。。ほんま私拒否されてるみたいで・・汗
この間から何べんコメント書いても送られへん・泣
アドレス入れたら、あかんように設定してる?

カラオケ=いいですね♪
家の父親も少し認知がかかってきてるんだけど
ホームでの週1回のカラオケだけの日だけは覚えてて
面会に行っても=その時間はきっちりいませんよ・笑
お腹から声を出すのは腹筋を使うので健康にはとってもいいんですってね☆
私も歌うのは好きやけど・かすれ声で高温が出ません
それでも気の置けないお友達とカラオケBOX行って
思いっきり懐メロ歌うことありますよ~
ストレス発散には効果大です♪
わんちゃんのようにちゃんと習ってないから
音程も人様に聞かせられる代物やないけど・・
もう少し余裕が出来たら“カラオケ”習いたいな♪
返信する
カラオケ! (ちひろ)
2007-11-08 22:06:08
わんちゃんさま こんばんわ~
一度わんちゃんと唄いたいな~
ほんの少し(地震じゃ無かった自信があるの?
クラブで2位で新聞に載ってワクワクなんだから!
でも、飲んでいる時の方が羞恥心がとれてグ~です。
時々は家でカラオケするんですよ!
わんちゃんは声楽派でしょう。ちひろはド演歌派です~。
返信する
Keiさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2007-11-08 23:22:58
アドレス入れたらアカンようには設定してないですよ。
アドレス入れてコメント送ってらっしゃる方いはるけど・・・・

せっかくKeiさんのHPにおじゃましたいと思ってるのにネ
URL欄にhttp://~~といれてもらったらOKだと思いますが試してみてくださいね。

懐メロ。。と聞いて、私も懐メロ大好き
といっても、多くは歌えないけど、懐メロ聞くのも大好きです。
Keiさんはどの時代の懐メロ歌われるのかしら?

お父様の元気の素はまさにカラオケですね。

返信する
ちひろさん こんばんわ~ (わんちゃん)
2007-11-08 23:28:57
ホーム・カラオケ楽しいですよね。
ウチにもカラオケのセットがありましたが、あの8トラの・・・・

何かの機会があったらカラオケぜひご一緒したいですね、飲んで歌うちひろさん、楽しそうが想像できます

私は飲まないですよ歌うとき、「ようも、シラフで歌えるね」なんて呑み助さんには言われますが、飲むと心臓がバックンバックンしてかえって歌えませんのよ

ド演歌も大丈夫です。
返信する
こんにちは♪ (エフ)
2007-11-09 12:45:32
大きい声で歌うと気分がすっきりしますね
カラオケには行きませんが部屋や車の中で
適当に歌ってます(歌詞がうろ覚え。。)
人前では歌えません
わんちゃんさんの元気の素まだまだ上達の可能性大
ますますパワフルに歌ってください♪
返信する
エフさん こんにちわ~ (わんちゃん)
2007-11-09 17:22:34
エフさんの周りのお友達の中には
カラオケ好きな人は居られませんか?

私、初対面でもちょっとお話できれば、
「カラオケお好きですか?」とすぐ聞いてしまいます。
たいがいの人「好きです」とおっしゃいますよ。
「またいつか、ご一緒させてくださいね」まですすみますが、一緒にカラオケ行くまではならないですけど

一度、マイク持って歌ってみて・・・
はまってしまうかも?
返信する
カラオケ (miu)
2007-11-10 09:51:05
前にも書いたと思うけど、我が家の長男は大のカラオケ好き!
のん兵衛ですが、カラオケは飲まないできちんと歌いたいタイプで珍しいって言われるそうです(笑)
家でも新曲は何度も練習して、それはもう熱心(笑)
でも、親の私は歌えないんですよね・・・
息子に一曲マスターすれば自信もつくし、歌えるようになるよって言われるけど、歌いたい歌が見つからないし、声が出難いから歌は難しいです。
でも、これから高齢になるにつれカラオケ歌えると楽しいだろうなって思います。
わんちゃんの歌一度お聞きしたいな~♪
返信する
miuちゃん こんばんわ~ (わんちゃん)
2007-11-11 20:55:27
コメントありがとさんね、お返事が遅くなってゴメン

長男さんは新曲を練習してお仲間に披露されるのね?
本格的じゃないですか・・・・
アルコールが入ると却って緊張するかもね、
心臓がバックンバックン・・・・

我が家の息子達もカラオケ大好きです。
次男は一緒になる機会がないので聴いたことありませんが、やしきたかじんさんなんかが好きみたいです。
長男は職場が一緒なので一回だけ忘年会の二次会で聴いたことがありました。上手ですよ。

miuちゃんもぜひカラオケやってみて、楽しいよ。
新曲じゃなくても、若いときに流行った曲なんかだと、みんなに耳なじみだし、案外聞き覚えで歌えるかもよ・・・・

娘さんに付き合ってもらって、カラオケボックスで練習とかもいいけどね。
行く前にちょっとイケそうな曲をメモしていって、
次々と画面に出してみて、アレコレ歌うと、
きっと歌える歌みつかるよ。
最初は3曲~5曲マスターすればいいかな、みたいなキモチでね。
「なごり雪」とか、百恵ちゃんの歌とか・・・・
返信する
血は争えないもんや (CHIKAちゃん)
2017-11-07 19:04:28
何回も同じ話で恐縮ですがワタシの幼年時代はラジオで浪曲を聴き、夏は噴霧式の蚊取り線香?というのが身に沁みついております。社員旅行の夜の宴会でもワタシが企画した『森の石松三十石船』を舞台でやりました。天王寺の一心寺では月一度浪曲シアターがあります。同好の方がたくさんいらっしゃって「大石を動かしたらボクとよく似た虫がウジョウジョ出てきた」ような気分でした。
何年か前に三枝が司会する深夜番組『ナイトインスクープ』とか言う番組、若手とシニアのタレントを二組に分けて問題を出すんです。「粋な黒塀 見越しの松に・・・という春日八郎さんの歌があります。ハイこれを絵に描いてみて下さい」さすがにシニアグループは全員正解でしたが、若手は珍解答が続出でした。
返信する
CHIKAちゃん こんばんわ~~ (わんちゃん)
2017-11-13 17:40:13
それも言うなら
”ナイトインナイト”
桂三枝さんと遥洋子さんが司会されてましたね、観てましたよ。
毎週金曜日は”ナイトスクープ”局長が西田敏行さん、寝る前に観てますよ。
「逢いたいなぁあの人に」の思いを叶えてくれるコーナーもあったりして・・・
CHIKAちゃん、もうそろそろ穴倉からお出ましあそばせよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。