【冷凍冷蔵庫】
「この頃、アイスクリームが解けかけてて、フニャ~としてるねんけど、何やまずくかんじるわ~~」と息子たちが訴えてる。
「おかしいなぁ、他のモンはカチカチやけどねぇ、いっぺん点検に来てもらおうか?」
「買い替えるんやったら“勝手に氷”がええな」と早くも息子たち
「奥の壁の部分を外したいので中のものを出したいのですが」と、ブルーシートを広げはりました。
「します、します・・・・・やっぱり、詰め過ぎですよね?」
「それは構わないのですが、奥の冷気が上から下に回る仕組みになってますんでねぇ、品物を奥にピッタリくっつけはるんは、ようないんですは、ちょっと隙間をつくってくれはったらええんですけど」
「そうですよねぇ・・・・・解ってるんですけどねぇ、次々と突っ込んでしまうんですわ」
奥の壁を外されて、詳しく点検されてました。
「どこも故障はしてませんよ、ガスの方も大丈夫です。冷蔵も良く冷えてるようですし」
しまいこみ方やなぁ、それがネックや・・・・・と、反省。
「費用は、おいくらでしょうか?遠いところ来ていただいて、スイマセ~ン」
「申し訳ないですが、出張料をいただきます、ここにサインと認印をお願いします」
「ご苦労様、お世話かけました」
玄関先であいさつして、戻ってきて冷蔵庫の前をふと見ると、ブルーシートがそのマンマ。
いっぱい載ってるのも意に介さず、ブワ~ッとひっくり返して、取りあえずブルーシートを思いっきり引っ張り出す。
あわてて外に飛び出し「お忘れですよ~~」
帰られた後、賞味期限などチェックしながら、入れなおしました。
ちょっとはスッキリしたでしょうか?
取り説を見ると1993年8月購入と記入してます
GE社の両開き2ドア、ちょっと大型なんですが、便利に使ってます
「年数的に機能がちょっと弱ってきてますねぇ」と、おっしゃって
「買い替えの時期ですわ」とはおっしゃってないです。
「大事に使ってはりますなぁ・・・・・」
【全自動電気洗濯機】
昨夜のうちに洗濯機が洗濯してくれてるはずやしぃ・・・と蓋を開けると洗いが終わったところ状態のマンマ
「あら?けったいやわ~なんでやろ?」
どうも蓋がピチッと閉まらないので蓋がスイッチ替わりになってるから、アカンのですわ、蓋を抑えてると動き出します。
「なぁ、パナに電話して来てもらおうか?」と息子に相談してみる。
「たしか、それ、ケー0デ0キで買うたんやったやろ?5年間保証付きのはずやで、聞いてみてみ」
保証書を見て指折り数えると、4年とンか月、ギリギリです。
早速、メーカーから見に来てくれはりました
その日、私は留守してましてね、長男が応対してくれました。
「なんや、部品を交換せなアカン言うてはったわ」
翌日メーカーの担当者さんから
「部品の交換が必要ですね、今度部品を持って伺います。何日頃がご都合よろしいですか?」
都合のいい日を約束して何日か後に新しい蓋を持って来はりました。
新しい蓋に替えてくれはって、
「試運転しときまっさ」も、スムーズに。
「ところで、お風呂の残り湯を取るときにチョロチョロとしか洗濯機に溜まりませんねんけどぉ、時間が異様にかかるように思いますねんけど」
「湯船に浸かってる方のフィルターはお掃除してはりますよね?」
「ハイ、時々」
「じゃぁ、洗濯機側のここを見て下さい」
と、残り湯給水ホースの洗濯機とのジョイントをはずさはりました。
「ウワッ~~!!」と私。
「何、コレ?」と私。
湯船の残り湯の中の湯あかが長い年月の間にヘドロのようになって、詰まっててお湯の流れが半分以下にチョロチョロ状態になってるンです。
すぐ、お掃除しました。
「この前よしてもらった時、洗濯機の汚れを息子さん気にしてはって、ダ0キンさんに頼もうかとか言うてはりましたよ、きれい好きなんですねぇ、そこまで言う人は、いはりませんよ」
「はぁ、そんなこというてましたか?石鹸アカみたいなんは気なるんですよね、あのぉ、部品代とか、おいくらですかぁ?」
「ケー0デ0キさんから、連絡入ってます、保証期間内と言うことで無料です」
その夜の洗濯は、とまること無く、残り湯の給水もざぁざぁと気持ちよく流れていました。
【おまけ】
冬の庭(わんちゃんち)
ツワブキ
綿の花
2010年1月11日撮影
「この頃、アイスクリームが解けかけてて、フニャ~としてるねんけど、何やまずくかんじるわ~~」と息子たちが訴えてる。
「おかしいなぁ、他のモンはカチカチやけどねぇ、いっぺん点検に来てもらおうか?」
「買い替えるんやったら“勝手に氷”がええな」と早くも息子たち
「奥の壁の部分を外したいので中のものを出したいのですが」と、ブルーシートを広げはりました。
「します、します・・・・・やっぱり、詰め過ぎですよね?」
「それは構わないのですが、奥の冷気が上から下に回る仕組みになってますんでねぇ、品物を奥にピッタリくっつけはるんは、ようないんですは、ちょっと隙間をつくってくれはったらええんですけど」
「そうですよねぇ・・・・・解ってるんですけどねぇ、次々と突っ込んでしまうんですわ」
奥の壁を外されて、詳しく点検されてました。
「どこも故障はしてませんよ、ガスの方も大丈夫です。冷蔵も良く冷えてるようですし」
しまいこみ方やなぁ、それがネックや・・・・・と、反省。
「費用は、おいくらでしょうか?遠いところ来ていただいて、スイマセ~ン」
「申し訳ないですが、出張料をいただきます、ここにサインと認印をお願いします」
「ご苦労様、お世話かけました」
玄関先であいさつして、戻ってきて冷蔵庫の前をふと見ると、ブルーシートがそのマンマ。
いっぱい載ってるのも意に介さず、ブワ~ッとひっくり返して、取りあえずブルーシートを思いっきり引っ張り出す。
あわてて外に飛び出し「お忘れですよ~~」
帰られた後、賞味期限などチェックしながら、入れなおしました。
ちょっとはスッキリしたでしょうか?
取り説を見ると1993年8月購入と記入してます
GE社の両開き2ドア、ちょっと大型なんですが、便利に使ってます
「年数的に機能がちょっと弱ってきてますねぇ」と、おっしゃって
「買い替えの時期ですわ」とはおっしゃってないです。
「大事に使ってはりますなぁ・・・・・」
【全自動電気洗濯機】
昨夜のうちに洗濯機が洗濯してくれてるはずやしぃ・・・と蓋を開けると洗いが終わったところ状態のマンマ
「あら?けったいやわ~なんでやろ?」
どうも蓋がピチッと閉まらないので蓋がスイッチ替わりになってるから、アカンのですわ、蓋を抑えてると動き出します。
「なぁ、パナに電話して来てもらおうか?」と息子に相談してみる。
「たしか、それ、ケー0デ0キで買うたんやったやろ?5年間保証付きのはずやで、聞いてみてみ」
保証書を見て指折り数えると、4年とンか月、ギリギリです。
早速、メーカーから見に来てくれはりました
その日、私は留守してましてね、長男が応対してくれました。
「なんや、部品を交換せなアカン言うてはったわ」
翌日メーカーの担当者さんから
「部品の交換が必要ですね、今度部品を持って伺います。何日頃がご都合よろしいですか?」
都合のいい日を約束して何日か後に新しい蓋を持って来はりました。
新しい蓋に替えてくれはって、
「試運転しときまっさ」も、スムーズに。
「ところで、お風呂の残り湯を取るときにチョロチョロとしか洗濯機に溜まりませんねんけどぉ、時間が異様にかかるように思いますねんけど」
「湯船に浸かってる方のフィルターはお掃除してはりますよね?」
「ハイ、時々」
「じゃぁ、洗濯機側のここを見て下さい」
と、残り湯給水ホースの洗濯機とのジョイントをはずさはりました。
「ウワッ~~!!」と私。
「何、コレ?」と私。
湯船の残り湯の中の湯あかが長い年月の間にヘドロのようになって、詰まっててお湯の流れが半分以下にチョロチョロ状態になってるンです。
すぐ、お掃除しました。
「この前よしてもらった時、洗濯機の汚れを息子さん気にしてはって、ダ0キンさんに頼もうかとか言うてはりましたよ、きれい好きなんですねぇ、そこまで言う人は、いはりませんよ」
「はぁ、そんなこというてましたか?石鹸アカみたいなんは気なるんですよね、あのぉ、部品代とか、おいくらですかぁ?」
「ケー0デ0キさんから、連絡入ってます、保証期間内と言うことで無料です」
その夜の洗濯は、とまること無く、残り湯の給水もざぁざぁと気持ちよく流れていました。
【おまけ】
冬の庭(わんちゃんち)
ツワブキ
綿の花
2010年1月11日撮影
電化製品っていっぺんに壊れたり調子が悪くなったりしますね
埃とか小さなゴミとかが原因ってこともよくあります
家の中でたくさんの電化製品を使ってることを実感するこの頃です
寒牡丹と冬牡丹に違いがあったなんて勉強になりました
ありがとうございます
すんなりと解決してよろしおしたなぁ~
今朝も冷蔵庫がブ~ンと大きな音発ててましたし、氷造る容器にお水入れて戻すと音は消えました。長い事空っぽでほっといたさかいかもしれません
あれもこれも電化製品ばかり、出かける時はパソコンやテレビの線もスイッチ切って出かけます。
洗濯機も炊飯器もレンジも「どうぞ壊れんといてや」と、優しく取り扱っております。
わざわざ点検に来てもらったら
な・なんと、10円玉が1個だけ、
洗濯機の中の排水経路に詰まってました
「こうゆう事を想像してました」って言われました。
ポケットの中ちゃんと点検することを
各自の責任において・・・・です。
家電製品、ホンマ調子悪くなるのはどれもこれも、ですね。
毎日、使うモノだから、故障したらこまりますね。
土産物屋さんでお話しするうちに
寒牡丹と冬牡丹の違いを教えてもらったんですよ。
長もちしてくれません、どの電化製品もですよね。
ワッ!
ちひろさんとこの冷蔵庫、
”勝手に氷”のようですね、それって便利ですよね。
マメにスイッチのオンとオフ
偉いなぁ・・・・・
普段何気なく当たり前に使ってるものが壊れたりしますと不便不便。
時には電気製品もお掃除必要なんですね・・。
つい忘れがち・・ハハハ。
今の時代殿下製品にどれだけ助けられてます事やら・・ですものね・・。
今の時代電化製品に・・です。
その時は代替え品を送ってもらいましてね
修理してもらって、代替え品を送り返したことがありました。
スタンバイ軍団を揃えておくわけにはいきませんもの。
掃除機ぐらいなら2階と、というように置いとけますけどね。
ホンマに何にも思わんと便利に使ってます電化製品
ジョウブやなぁ・・・
掃除機は15年も働いてます。
炊飯器は「ちょっとおかしいな?」の時があって電気屋さんに買いに行きましたが、つきつめた故障じゃなかって、新しい炊飯器は梱包したまま物置に居ます。壊れかけた炊飯器そういうのってなかなか壊れないもんなんですね。